記事へのコメント141

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asamaru
    名寄せ技術の向上(例えばAI)と、データの質向上の話を河野さんが区別できているのか疑問

    その他
    adsty
    住所の正規化は簡単なものではない。

    その他
    syamatsumi
    解ってるつもりになってる馬鹿の図になってる。これ、腐すばかりで誉める努力をしないと同じ轍を踏むぞ。

    その他
    kz78
    「9割正しく動く」で良ければ2時間、99%で良ければ2週間、99.99%だと実現困難、という印象。

    その他
    thorthewind
    住所振り直せばええんちゃう

    その他
    out5963
    住所の判断は、AI化できるといいねぇ…… 以上の感想はない。それとマイナカード自体はろくに役にたたない。あれは郵送も出来ないのに、ないやってんだか。単純に郵送できる保険証をカード化した方がいいのでは?

    その他
    snowdrop386
    ここで住所入力の全角数字を法律で禁止してほしいと思っている方々にお知らせがあります。最高裁と法務省は全角数字派です。しかもかなり頑固です。

    その他
    amatou310
    人間が誤配するならAIもするだろう、ともいえる

    その他
    quick_past
    住所の正規化がかんたんなんて言ってる人がいるのか。どんなスーパーハカーなんだ

    その他
    hayashikousun
    データベースにするなら各戸の玄関の緯度経度と標高も付加してくれ。最悪そっちでたどり着ける。

    その他
    hatest
    id:tnishimu 「表記が揺れた複数の同じ住所をAIなら同一のものと判断して照合できるかも」AIの判断が常に正しい前提なのは夢見すぎでは。間違って判断したらAIを導入したベンダーが責任取らされるならどこもやらんよ

    その他
    osugi828
    住所の正規化をするとは言ってないのにブーブー言う正規化警察。ゆらぎある住所表記からこれはどこにある家だって判断するのをAIがやるって話だろ?人間が目視で判断していることをAIがやるんだからいいだろ。

    その他
    nejipico
    住民票住所と通称住所の2つ住所があるとこはどう正規化するのか聞かせてもらいたいね。カッコ付きにすると他の方書やマンション名と混同しないのか?まず正規化するためのルールを説明してもらわないと困るんよ。

    その他
    solidstatesociety
    そもそも面積に振って無いから

    その他
    mugimugigohan
    what3wordsていうのがあるのね。学んだ。

    その他
    electrolite
    全国の郵便配達員から機械学習のための教師データ(さまざまな記法から正しい住所を示したもの)を集める動きが発動しそう。てか機械翻訳と同じくルールベースではなく事例積み上げでやるしか解決方法ないじゃん。

    その他
    kanetann
    正規化は厳しそうだし、AIは正確性を担保するのは難しそう。DNSのドメイン(サブドメイン)とIPアドレスのように、住所(表記ゆれ住所)と郵便番号n桁、ジオコーディング、what3wordsあたりで管理できないかな、ANS?

    その他
    nicht-sein
    一番現実的なのはゼンリンに全部放り投げることだと思ってるw

    その他
    myogab
    郵政民営化なんぞしていなければ、国営で郵便番号(高精度改良)を使った全国住所の統一規格ナンバリングなども、国の事業として比較的容易にできてたろにねえ…。

    その他
    keidge
    住所は地域の歴史の履歴なので、正規化とかさすがに無意味だと思うよ。

    その他
    Aion_0913
    人の名前(姓)の漢字も異体字だらけでぐちゃぐちゃなのに住所なんぞさもありなん。

    その他
    danhox
    反ワクチン、反マスクの人だった

    その他
    shoh8
    115ページってなにをまとめてんねん

    その他
    Helfard
    『パリ市 ルパン』でちゃんと届くフランスを見習って欲しい。

    その他
    monotonus
    郵便番号のケタ増やすのかな

    その他
    fog-og-frog2
    デジタル庁がアドレス・ベース・レジストリという住所のコード化に向けた取り組みを去年から始めてて、意見募集もしていたんだけどその時に話題になれよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

    その他
    perl-o-pal
    みんなでwhat3words使おうぜ。

    その他
    otihateten3510
    住所のインデックス化はできそうだけど、表記ゆれ・表現揺れが厳しそうだと思った。正規化が何を指してるのかはわからない。99.5%くらいの精度なら別にいんじゃね感はある。

    その他
    kniphofia
    人間は都合のいい解釈をして住所を捻じ曲げるし、古い住所を固辞させるからいつまでも解決できない。

    その他
    yetch
    不動産登記は税金を取るために使うから厳格にやってるよね。住所と合わせることを早々に放棄して。税金取る時は決断が早い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    住所の正規化は沼である。

    杉原航太 @kota_sugihara 河野太郎がマイナンバーカードの住所照合についてデジタル音痴ぶりを如何なく...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/10 techtech0521
    • khara02092023/10/16 khara0209
    • kaokaopink2023/07/07 kaokaopink
    • i1962023/06/14 i196
    • rin512023/06/08 rin51
    • sateso3502023/06/08 sateso350
    • masaru_al2023/06/08 masaru_al
    • asamaru2023/06/08 asamaru
    • adsty2023/06/07 adsty
    • syamatsumi2023/06/07 syamatsumi
    • gggsck2023/06/07 gggsck
    • kz782023/06/07 kz78
    • theta2023/06/07 theta
    • thorthewind2023/06/07 thorthewind
    • yotubaiotona2023/06/07 yotubaiotona
    • sekaiiti2023/06/07 sekaiiti
    • out59632023/06/07 out5963
    • Cetus2023/06/07 Cetus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む