サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
recipe.tirakita.com
こんにちは!ネパールからやってきましたサラダ・バッタライです。今日は皆様に、ネパールのダールをご紹介させていただきます。 「ダール」は豆のスープのことで、良質なタンパク質と栄養に富んだダールスープは私たちネパール人の日々の食事に欠かすことができません。日本のお味噌汁と同じように、ダールは家庭ごとにいろいろなレシピがあります。今回ご紹介するレシピはトマトと玉ねぎが加わって、たっぷりのダールのやさしい味わいを存分にお楽しみ頂けます。ぜひ試してみてくださいね。
「ダル」はヒンディー語で豆の意味。ダルカレーとは、すなわち豆カレーです。インドには、色々な豆料理がありますが、このダルカレーは日本人になじみやすい味のカレーです。ナンやチャパティーと一緒どうぞ。
インド料理や、タイ料理、エスニック料理のレシピサイト、ティラキタレシピヘようこそ!! 海外の味を日本で食べたい! インドのカレーを作りたい! スパイスを使ったレシピが食べたい! スパイシーでエスニックな味が大好きなあなたのためのレシピサイトです。
南の島といえばココナッツ! こちらのポルサンボルは、陸の恵みココナッツ(ポル)の甘みと海の恵み(魚)の旨味が出会った、すばらしい名作料理です。スリランカでは唐辛子で真っ赤にしたポルサンボルをおかずにご飯をワシワシ食べますが、辛いのが苦手な方は控えめに作ってみてくださいね。 本場ではモルジブフィッシュ(ウンバラカダ)という鰹節みたいな食材が使われるのですが、日本では入手が大変困難なのでスーパーで簡単に手に入る削り節を使ったアレンジです。 ココナッツと削り節以外に外せないのは酸味。レモン果汁でグッと旨味が増すのですっぱくなりすぎない範囲で、多めに加えてください。
日本ではあまり馴染みのないインド料理ですが、グローバルな視点で見ると、フランス料理・イタリア料理・中国料理・日本料理などと並ぶ、世界的な料理の一つです。旧宗主国の英国では外食と言えばインド料理と言うほど、定番なのだそうです。 インド料理の特徴はクミン、コリアンダ、チリなどの色々なスパイスを多用することですが、一口にインド料理と言ってもそのバリエーションは様々で、一口にこれがインド料理だと言い切ることはなかなか出来ません。 インド料理は大きく、北インド料理、南インド料理にわかれます。一言で言える北と南の違いは、カレーの粘り気の違いです。 北インド料理はナンやチャパティーなどで食べやすいように粘度が高く、グレービーになっています。伝統的に手に入る主食が小麦粉だったので、小麦粉から作っるパン状の主食と合わせやすくなっています。その反面、南インドはお米の文化圏ですので、お米が食べやすいようにサラサ
タイ南部のイスラム教の方々が好んで食べているカレーです。タイのカレーにしては、珍しく濃厚かつ甘いので、辛いのが苦手でもタイカレーが食べたーいなんて方にオススメです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『インド タイやエスニック料理のレシピなら - ティラキタレシピ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く