サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
www.4gamer.net
「モンスターハンター ワイルズ」×「ファイナルファンタジーXIV」メディア合同インタビュー。開催の経緯やその狙いについて聞いた[TGS2025] 編集部:或鷹 「東京ゲームショウ2025」のビジネスデイ2日目,カプコンの,「モンスターハンター ワイルズ」(以下,ワイルズ)と「ファイナルファンタジーXIV」(以下,FFXIV)のコラボに関して,メディア合同のインタビューが実施された。 インタビューには,モンスターハンターワイルズのプロデューサー・辻本良三氏,同ディレクター・徳田優也氏,FFXIVのプロデューサー兼ディレクター・吉田直樹氏が参加し,質問に回答した。 ――オメガ・プラネテスは常設コンテンツでしょうか。 徳田氏: 常設です。特定のクエストをクリアすることで,常設のフリークエストが開放されます。 ――モンスターハンター:ワールドに続き2回目のコラボとなりますが,きっかけは何だったので
「PVKK:惑星防衛砲指揮官」のリアル制御盤で惑星防衛砲を発射してきた。合言葉は「変えるな 省くな 作業手順」だ![TGS2025] ライター:林 佑樹 東京ゲームショウ2025の「Selected Indie 80」エリアで,ひときわ大きな注目を集めていたのが,「PVKK:惑星防衛砲指揮官」のブースだ。ゲーム内に登場するコックピットの制御盤をリアルに再現したごっついコントローラを展示しており,惑星防衛砲の砲手として,砲撃のプロセスを体験できた。 PVKK:惑星防衛砲指揮官はSelected Indie 80の一番奥にあるが,デカい制御盤が目印になるのですぐに分かるだろう ブースに立ち寄ったときには,メンテナンス担当者が工具を広げてチェックをしていた PVKK:惑星防衛砲指揮官は,2026年夏のリリースを予定する一人称視点のパズルアドベンチャーだ。惑星間戦争の最中にあるアントス共同国家を舞
「日本ゲーム大賞2025」受賞作まとめ。経済産業大臣賞はNintendo Switch 2が受賞。ゲームデザイナーズ大賞作品は桜井政博氏が直接プレゼン ライター:蒼之スギウラ コンピュータエンターテインメント協会は本日(2025年9月23日),2024年度を代表するにふさわしいゲーム作品を表彰する「日本ゲーム大賞2025」の授賞式を実施し,各部門の受賞タイトルを発表した。 授賞式では,経済産業大臣賞に選ばれたコンテンツと,年間作品部門の各部門(ブレイクスルー賞,ムーブメント賞,特別賞,ゲームデザイナーズ大賞),および優秀賞と大賞に輝いた作品が発表された。それぞれの受賞作は以下のとおり。 経済産業大臣賞 受賞 Nintendo Switch 2 ブレイクスルー賞 受賞 Clair Obscur: Expedition 33 ムーブメント賞 受賞 Pokémon Trading Card Ga
コジプロの新プロジェクトは“位置情報”や“AR”を活用か。Niantic Spatialと連携した新プロジェクトが明らかに ライター:蒼之スギウラ コジマプロダクションは本日(2025年9月23日),同社の設立10周年を記念したイベント「Beyond The Strand」で,Niantic Spatialと連携した新プロジェクトを発表した。 Niantic Spatialは,位置情報やAR(拡張現実)の技術を持つテクノロジー企業だ。物理世界とデジタル世界を融合する大規模地理空間モデル「LGM:Large Geospatial Model」の構築を展開しており,現実とゲームの世界をリンクさせることを得意としている。 ステージに登壇した,Niantic Spatialの創業者兼CEOであるJohn Hanke氏は「マッピングの専門知識をいかし,チームに現実世界でのストーリーテリングの新しいキ
Access Accepted第840回:チャーリー・カーク氏銃撃事件で露わになるネットカルチャーの過激化 ライター:奥谷海人 第2次トランプ政権の躍動に大きな影響力を持っていたとされる,保守系活動家で弁論家だったチャーリー・カーク氏が,大学構内で射殺された事件は,アメリカ社会で大きな議論を巻き起こしている。現地時間の2025年9月12日に逮捕されたタイラー・ロビンソン容疑者がゲーマーであったことも明らかにされているが,RedditやDiscordといったSNSを使ったネットカルチャーの過激化にも話題が広がっているようだ。 弁論家の暗殺事件で揺れ動くアメリカ社会 9月10日,アメリカの保守系活動家だったチャーリー・カーク(Charlie Kirk)氏が銃撃によって,ユタ州にあるユタバレー大学での活動中に死亡した事件が,アメリカを震撼させている。毎年,1万数千件におよぶ銃器による殺人事件が発
[インタビュー]モノトーンの名作「カラス」が現行機で復活。RS34が貫く,作家性むき出しのシューティングゲーム作り ライター:箭本進一 カメラマン:佐々木秀二 ダークなムードの個性派シューティング「カラス」(PS5 / Nintendo Switch / PS4 / PC)がクラウドファンディングで大きな成功を収め,現行機向け移植版が2025年11月27日に発売される(PC版の発売日は未定)。 「カラス」は,元々2006年にアーケード版が発表された縦スクロールシューティングゲームだ。天界と地上が分かれ,地上人が天界へ手を伸ばす世界で,天界人と地上人のハーフである少女「カラス」は,父が言い残した「神の血」を求めて地上へと赴く。 本作の物語は謎が多いが,断片的にしか語られない。世界の成り立ちや天界と地上の間で進む陰謀,カラスの機体に込められた秘密などは,ステージ開始時に一瞬だけカットインする細
NVIDIAとIntelがまさかの協業! Intelに約7368億円を投資して,RTX GPUを統合したx86 SoCをPC市場向けに提供するとのこと 編集部:小西利明 米国時間2025年9月18日,IntelとNVIDIAは,NVIDIAがIntelに対して,普通株式50億ドル分(約7368億円)を投資すると発表した。 両社は,データセンターおよびPCクライアント分野の製品開発で協業し,NVIDIAのプロセッサ間接続技術「NV Link」を用いて,Intel製CPUとNVIDIA製GPUをシームレスに接続することも明らかにしている。 これによりIntelは,NVIDIAのRTX GPUを統合したSoC(System-on-a-Chip)を開発してPC市場に提供することと,x86 CPUのNVIDIA向けカスタム版を,AIデータセンター向けのNVIDIAプラットフォームに統合して提供すると
“New Wizardry”3部作にみる,日本RPG史のミッシングリンク。44周年のこの年に,「Wizardry Legacy -BCF,CDS & 8-」について考えてみた ライター:岡和田 晃 12→ 「Wizardry(ウィザードリィ)」が,2025年9月15日に44周年を迎えたという。同時にこの9月15日が「ウィザードリィの日」として認定されたそうだ。 関連記事 「Wizardry」シリーズは今年で44周年を迎え,9月15日は正式に「ウィザードリィの日」に。ロバート・ウッドヘッド氏からのお祝いコメントが公開 1981年に発売された3DダンジョンRPGの金字塔「Wizardry」は,今年で44周年を迎える。現在,日本国内で「Wizardry」作品の展開を行っているドリコムは,本日(2025年9月15日)が「ウィザードリィの日」と日本記念日協会に認定されたことを発表した。 [2025/
[インタビュー]「ジージェネエターナル」の大・快進撃。“ここまで”とは思ってなかった反響と,半周年の話を小島省吾氏に聞く 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 123→ 失礼な話からしよう。私はジージェネ(「SDガンダム ジージェネレーション」シリーズのこと)というゲームが,まさかここまで,一線を越えた特大反響を生むとは予想だにしていなかった。 もちろん世間的にスマッシュヒットするとは思っていた。けれど,世界的にホームランをぶっ放すとは想像もしていなかった。我々が付き合ってきたジージェネとはなんとなく,そういうものだったからだ。 しかし時代は変革していた。これが,重力の井戸の底にへばりついていた者が,ニュータイプにサイキッカーにコーディネーターにイノベイターにXラウンダーにと出会ったときの感情なのかもしれない。 バンダイナムコエンターテインメントの春の新作スマホゲーム「SDガンダム ジージェ
[インタビュー]ゲームを通じて「困っちゃったな」を共有したい――シナリオライター・下倉バイオ氏が語る,創作の原動力と批評の必要性 ライター:小林白菜 ニトロプラス所属のシナリオライター・下倉バイオ氏。美少女ゲームにおける代表作として挙げられる「スマガ」「君と彼女と彼女の恋。」「みにくいモジカの子」などのように,その一癖あるノベルゲームは多くのファンを魅了し続けている。 ほかにも「STEINS;GATE」の構成補佐,「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」および「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」内「魔法少女まどか☆マギカ scene0」のシナリオ,近年ではTVアニメの脚本にも関わるなど,業界でも独特の存在感を示す第一線のシナリオライターだ。 そんな下倉氏がノベルゲームのシナリオ作りについて過去作を題材に方法論をまとめた新書「「選択肢」の選択史 ニトロプラスのシナリオラ
「スーパーマリオブラザーズ」40周年! “伝説の原点”となる全32コースのマップから見えてくるものとは ライター:箭本進一 全世界で4000万本以上が販売され,家庭用ゲームを世に根付かせたとされるファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」の発売から,本日(2025年9月13日)でちょうど40周年を迎えた。 本作は,ゲーム機の処理能力やデータ容量などの制限が厳しく,プレイヤーが持っているゲームの知識も少ない時代に大ヒットタイトルとなった。その点で見ると,本作の開発は,ある意味で現代のゲーム作りよりも困難な仕事だったかもしれない。 そこで本稿では,「スーパーマリオブラザーズ」の全32コースを改めて見返し,そこから見えてくるさまざまな工夫を書き記していく。 目次 1-1 1-2 1-3 1-4 2-1 2-2 2-3 2-4 3-1 3-2 3-3 3-4 4-1 4-2 4-3
VRアドベンチャー「神椿市建設中。VIRTUAL REALITY」,発売日を12月19日に決定。限定300個の“特装版”は9月16日18:00から受注をスタート 編集部:杉浦 諒 KAMITSUBAKI STUDIOは2025年9月12日,新作VRゲーム「神椿市建設中。VIRTUAL REALITY」の発売日を12月19日に決定したことを発表した。対応プラットフォームはMeta Questで,販売はMeta Horizon Storeで行われる。予定価格は5300円(税込)。 神椿市建設中。VIRTUAL REALITYは,KAMITSUBAKI STUDIOに所属するバーチャルアーティストをモチーフにしたキャラクターたちが登場するVRアドベンチャーゲームだ。ストーリーは「神椿市建設中。REGENERATE」と共通しており,ゲーム内には登場アーティストの人気楽曲が40曲以上収録される。 今
[インタビュー]猫,潜水艦,そしてキリン。元SIE・吉田修平氏がBICで見た,韓国インディーの現在地。「もう2,3年したらドカンといくかも?」 編集長:Kazuhisa 12345→ 「遅れて登場ってまた書かれたくないからね」 そう苦笑しながら待ち合わせ場所に姿を見せたのは,元SIEワールドワイド・スタジオのトップで,いまではインディー界隈の守り神のような存在になっている吉田修平氏だ。 世界中どこにも出没する氏だが,今回の舞台は,韓国・釜山のインディーゲームフェスティバル「BIC 2025」だ。G-STARのような巨大イベントが「見本市」であるのに比べ,ここBICは業界の「実験場」。等身大の挑戦や,まだ形になりきっていない実験的なタイトルたちが,所狭しと並んでいる。 釜山の港町は,古来より大陸と海を結ぶ玄関口として栄えてきた。その昔は交易の拠点であり,今も漁船とコンテナ船が行き交うこの都市
なぜあのムービーが印象に残るのか。カットシーンのクオリティの高さの正体から,演出テクニックの基礎を学ぶ[ゲームメーカーズスクランブル] 編集部:或鷹 2025年8月30日,ゲームづくり系の無料イベント「ゲームメーカーズスクランブル2025」(公式サイト)で,3DCGクリエイターLee氏による講演「〜アセットは見せ方が命〜 はじめてのゲームカットシーン演出」が行われた。 ゲーム制作に携わる人はもちろん参考になる内容だが,プレイヤー目線でも,なぜあのシーンが印象に残るのか,という理由を考える手がかりが得られるものだと感じた。 本講演では,ゲームにおけるカットシーン演出で,アセットを魅力的に見せるためのカメラワークやレイアウトの工夫といった基礎テクニックに加え,そもそもカットシーンとは何か,その役割といったことが解説された。 講演を担当したLee氏は,ゲーム会社で十数年キャリアを積み,現在もゲー
ダンジョンクローラー「Dragon Ruins」,PS5/Xbox/Switch向けに配信開始。12のクラスから4人パーティを組んで,ドラゴンの討伐を目指す 編集部:簗島 ケムコは本日(2025年9月5日),ダンジョンクローラー「Dragon Ruins」をPS5/Xbox Series X|S/Switch/Xbox One向けに配信を開始した。価格は880円(税込)。PS5/Switch版は配信記念セールが行われている。 なお,PC版はGraverobber Foundationより,PS4版はXitilonより配信中だ。 PlayStation Store「Dragon Ruins」 Microsoftストア「Dragon Ruins」 My Nintendo Store「Dragon Ruins」 Dragon Ruinsは,騎士やアーチャーなど12のクラスから4人のパーティを編成
西川善司の3DGE:AMDのGPU「RDNA 4」完全解説。既存のゲームをそのまま高速化する新技術の数々が明らかに ライター:西川善司 AMDの最新GPUアーキテクチャである「RDNA 4」は,2025年3月に,最初の採用製品「Radeon RX 9070 XT」と「Radeon RX 9070」が登場。2025年6月には,ミドルクラス市場向けの「Radeon RX 9060 XT」が,2025年8月には,「Radeon RX 9060」が登場した。 Radeon RX 9070 XT搭載カードのSapphire Technology製「PURE Radeon RX 9070 XT GPU」 XFX製のRadeon AI PRO R9700搭載カードを掲げるScott Olschewsky氏(Radeon Graphics,Product Management Director,AMD)
ゲームにそもそも物語や設定は必要か。制作サイドから見る物語の役割と,ロジカルな初心者向け制作手法[ゲームメーカーズスクランブル] 編集部:或鷹 ゲームをプレイしていて,いいシナリオだな,と心を動かされた経験を持つプレイヤーは少なくないだろう。しかし,何をもって「いい」のか,言葉で説明するのは意外と難しい。 ゲーム開発において,いいシナリオを作りたいと思いつつ,物語や設定をどうするか,というのは,多くの人がぶつかる課題だ。物語や設定が持つ役割を分析しながら,ロジカルに制作する手法を紹介したい。 講演者:𥱋瀨洋平氏 本記事では,2025年8月30日,ヒストリアが運営するゲーム制作系メディア・ゲームメーカーズ主催の無料イベント「ゲームメーカーズスクランブル2025」(公式サイト)にて行われた「エンジニアとアーティストにこそ知ってほしいゲームの物語と設定の作り方」のレポートをお届けする。 講演者
アタリ,タイトー,データイースト(デコ)のレトロゲームを遊べるキーチェーン「Super Micro Keychain Gamer」が発売決定 ライター:箭本進一 HyperMegaTechは,アタリ,タイトー,データイースト(デコ)のレトロゲームを遊べるキーチェーン「Super Micro Keychain Gamer」を,2025年10月に発売すると発表した。 HyperMegaTechは,レトロゲームの公式ライセンスを受けた「SUPER POCKET」などの携帯ゲーム機を販売するメーカーだ。今回の「Super Micro Keychain Gamer」シリーズは,2インチのTFT液晶(解像度240×320)と,十字キー,ボタンを備え,単4電池3本を用いることで,メーカー曰く“単なるノベルティではないゲームプレイ”を楽しめるという。 FUNSTOCK(リンク)より,「Super Micr
[インタビュー]リマスターでもリメイクでもない“いま”の「FFタクティクス」とは。オリジナル版も手掛けた前廣和豊氏と皆川裕史氏,そして本作から参加した横山文子氏に話を聞いた ライター:内藤ハサミ スクウェア・エニックスのタクティカルRPG「ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ」(PS5 / PS4 / Switch2 / Switch / Xbox Series X|S / PC)が,2025年9月30日に発売される(PC版は10月1日予定)。 本作は,1997年にPlayStation用ソフトとして登場した「ファイナルファンタジータクティクス」を“現行機向けに蘇らせた”作品とのことで,リマスターやリメイクとは異なる新たな試みを行っているそうだ。 オリジナル版の発売から約30年。令和に蘇った「FFタクティクス」は,古くからのファンや新規プレイヤーたちにどんな感
「NEEDY GIRL OVERDOSE」企画/シナリオのにゃるら氏,自身が100%権利を持つ新会社を設立。アニメやゲームの3本の柱で新スタート 編集部:或鷹 「NEEDY GIRL OVERDOSE」の企画,シナリオなどで知られるライター・にゃるら氏は本日(2025年9月2日),自身で100%権利を持つ新会社を設立し,新たなインディーゲーム制作を開始する決起集会を終えたことを明らかにした。 来年に企画シナリオ監修でアニメ13話放送、新作ノベルゲーム(ちょい短い)、その数年先におっきなインディーゲームをリリースの三本柱です。つねに3つのどれかについて考えているので、体感では休みはまったくありません。がんばるぜ。— nyalra (@nyalra) September 1, 2025 新会社では,2026年ににゃるら氏が企画,シナリオ監修するTVアニメ全13話の放送,新作短編ノベルゲームのリ
子どもたちの「心の成長痛」にフォーカスした,サンリオが原案を手がけるADV「まいまいまいごえん」,Steamで9月24日にリリース 編集部:ばしょう Vaka Game Magazineは本日(2025年9月1日),PC用ソフト「まいまいまいごえん」を9月24日にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。価格は未定。 インディーゲーム「被虐のノエル」の作者であるカナヲ氏がゲーム制作を担当する本作は,サンリオが原案を手がけるアドベンチャーゲームだ。想定プレイ時間は約10時間から15時間。無料版がゲームマガジンで連載する形で配信されているが,9月27日で配信終了となる。 不気味な遊園地「ゆぅろぴあ」に迷い込んだ,16人の子どもと保育士の岡田ユウ。脱出するには,心の痛みを強いるアトラクションに挑戦して,メダルを集めなければならない。そんななか,ゲームオーバーになった子どもたちに,不
なぜ「〇〇ライク」は生まれるのか? ゲームジャンル名の変遷とその文化的背景 ライター:白夢 「ソウルライク」という言葉を,最近よく目にしないだろうか。 それだけでなく,「メトロイドヴァニア」や「ローグライク」といった言葉も。ゲームストアを覗いたり,レビューを読んだりしていると,その作品のスタイルを示すこれらの言葉によく出くわす。これらは,ある特定の画期的なゲームに似た作品群を指し,私たちが好みのゲームを見つけるための便利な「タグ」として機能している。 「Lies of P」「黒神話:悟空」「REMNANT II」「STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー」。いずれもSteamのユーザーによってソウルライクとタグ付けされている作品だ しかし,ここで一つの疑問が浮かぶ。なぜ,「高難易度アクションRPG」のような新しいジャンル名が作られるのではなく,特定のゲームの名を冠した「〇〇ライク
日本ファルコム創設者,加藤正幸氏 追悼企画:前編。PCゲーム黎明期から素晴らしい作品を送り出してきた氏の人生 ビデオゲームの語り部たち:第42部 ライター:黒川文雄 記憶が正しければ,日本ファルコムの創設者である加藤正幸氏と筆者が初めて会ったのは,2004年の秋に開催されたオンラインゲーム系団体の定例情報共有会である。 大手オンラインゲーム会社から,当時の弊社(※黒川氏が代表取締役を務めるジェミニエンタテインメント)のような小規模会社までもが参加した会で,長方形に対面するかたちで配置された席の中央あたりに,加藤氏は,口を「への字」に結んで座っていたのが印象的だった。そこには各社の代表が集まっており,会議で筆者は,同年10月23日にあった新潟県中越地震への募金を各社で促進することを提案し,その提案に加藤氏は強く賛同してくれたことが印象に残っている。加藤氏は高名なプロデューサー,クリエイターで
崩壊後の世界をのんびりジープで探索する新作ADV「GARBAGE COUNTRY」。初公開のプレイアブルデモを試してきた[gamescom] ライター:奥谷海人 ドイツのケルンで開催されたgamescom 2025のインディースペースで,Noio Gamesが開発中の新作アドベンチャー「GARBAGE COUNTRY」のプレイアブルデモが出展されていたのでチェックしてきた。 オランダのNoio Gamesは,美しいドット絵が印象的な「Kingdom」シリーズの開発者,Thomas Van Den Berg(トマス・ファン・デン・バーグ)氏が立ち上げたスタジオとして知られている。同シリーズの版権をRaw Furyに売却してからは,廃墟シミュレーションの「Cloud Gardens」といったタイトルを手がけており,今回発表された「GARBAGE COUNTRY」はそこからコンセプトを練り直し,
1000時間以上のボリュームで文明の発展を楽しめる。放置系の拠点構築シム「Founders Legacy 神々の遺産」,2026年にSteamでリリース 編集部:maru Astrolabe Gamesは本日(2025年8月28日),PC向けシミュレーションゲーム「Founders Legacy 神々の遺産」を2026年にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。 本作は,文明の発展をテーマにした放置系の拠点構築ゲームだ。小さなテントから巨大な街まで,1000時間以上のボリュームで文明の歩みを楽しめる。 プレイヤーは,住民を導きながら食料庫や伐採所,採石場,大きな城などを自由に造り上げていく。建物はいつでもドラッグで移動でき,生産などの作業へ住民たちを効率的に振り分けることが,効率よく文明を進歩させるポイントとなる。 文明の発展が遅くなってきたと感じたら「声望ポイント」を消費
[インタビュー]ゲーム開発者の働き方や気質は,この30年ほどでどう変わったのか? セガのスタッフたちに聞く,当時と今の開発事情 ライター:箭本進一 カメラマン:愛甲武司 ゲーム開発は,時代の流れとともに変化してきた。その黎明期は個人開発者が趣味と実益を兼ねるような形で制作していたが,やがてゲームがビジネスになっていくにつれて規模が拡大し,企業内にあるチームが分業制で行う形に。そして昨今では,Unityをはじめとした無料のゲームエンジンなどによって,再び個人開発者が脚光を浴びるようになっている。 では,開発者自身はどうだろうか。その働き方や気質は,昔と今で変化したのだろうか。そんな疑問に答えてもらうため,セガのベテラン開発者である,吉田 徹氏,大原 徹氏,寺田貴治氏に話を聞いた。 左から大原 徹氏,吉田 徹氏,寺田貴治氏 人がいなかったから,1人あたりの作業量が大きくなった 4Gamer:
「GeForce RTX 5080」よりもちょっとパワフルになったクラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新機能を体験してきた[gamescom] ライター:西川善司 欧州時間2025年8月20日に,ドイツ・ケルン市で開幕する大規模展示会「gamescom 2025」に合わせて,NVIDIAは,クラウドゲームサービス「GeForce NOW」の新要素を先行体験できるイベントを独自に実施した。 GeForce NOW展示ブース このイベントでは,8月19日に発表されたばかりの新要素を,いち早く体験できるだけでなく,NVIDIAの技術スタッフによる新要素の技術解説も行われた。 本稿では,イベントの様子をレポートする。 GeForce NOW展示ブースのロビー前には,GeForce NOW対応端末や関連周辺機器が展示されていた 関連記事 クラウドゲームサービス「GeForce NOW」
[インタビュー]パルコは,ゲームのために,何ができるか。PARCO GAMESのキーパーソンたちに聞く,ゲーム部門立ち上げの思いとは 編集部:だび ライター:箭本進一 カメラマン:永山 亘 パルコは本日(2025年8月19日),インディーゲームのパブリッシングを行う新事業「PARCO GAMES」の立ち上げを発表した。 近年はさまざまな会社がゲームパブリッシングに名乗りを上げているが,若者カルチャーの発信源として知られるパルコが参入するというのは,誰も予想できなかったのではないだろうか。 パブリッシング予定のタイトルとしては,過酷な南極を冒険する「南極計画」,アーティストが精神世界をさまよう「CONSTANCE」,ベルリンのアパートメントで住人の人生を追体験する「the Berlin Apartment」の3つが発表されている。 今回4Gamerは,パルコの新事業の立ち上げに際して,ゲーム
[インタビュー]GhM完全新作「ROMEO IS A DEAD MAN」はなんなのか。須田剛一氏&山﨑 廉氏が語る,制限から生まれた原点回帰の混沌と熱狂 編集部:TeT 編集部:Junpoco カメラマン:永山 亘 12→ “死にかけ5秒前の男”ロミオ・スターゲイザーが,崩壊する時空をまたぐ的なことをしながら,手にした銃と剣で押し寄せる敵を蹴散らす――グラスホッパー・マニファクチュア(GhM),5年ぶりの完全新作となるブラッディアクション「ROMEO IS A DEAD MAN」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)はどうやらそういう作品だ! 2025年6月5日に配信されたPlayStationの情報番組「State of Play」で“特報(アナウンストレイラー)”が届けられ,「映像の意味は分からんがとにかくすごい雰囲気だ!」と印象に残ったという人も少なくないだろう。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『4Gamer.net ゲーム情報サイト オンラインゲーム、PCゲーム、パソコンゲーム、オン...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く