はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『yo.eki.do』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • tmux: pane の表示内容をファイルに書き出す 2022 - 2022-04-17 | 葉月夜堂

    3 users

    yo.eki.do

    tmux を使っていて、今表示されている画面の内容をコピーしたい、あるいはファイルに保存したいというときに使える方法の話。 以前「tmux: pane の表示内容をファイルに書き出す」というメモを自分で書いて、何だかんだいまだに毎月一回以上は自分で見ている。なんで見ているかというと、シェル上で実行するコマンドはヒストリに残るのでそれを参照すればなんとかなるが、tmux コマンドはそうでない場面が多いという理由が大きい。 しかし、よくよく考えると、tmux コマンドもシェル上で実行できることに気づき、いろいろ試した結果、かなり簡略化できた。 つまり、tmux セッションのコピーしたい pane の中でこうすればよい。 tmux capture-pane -pS - > /tmp/hoge -p は出力先をバッファではなく標準出力に指定し、 -S - は pane の先頭から(末尾まで)を対象

    • テクノロジー
    • 2023/04/28 14:23
    • Emacs: Windowsでやっていく2017 - 2017-12-08 | 葉月夜堂

      14 users

      yo.eki.do

      この記事はEmacs Advent Calendar 2017の第8日目の記事として書かれました。第7日目はyynozkさんによる「Emacs の org-mode は表計算もできてしまう」です。第9日目はtm_tnさんによる記事の予定です。「何か書きます」とのこと。 また騙されてWindowsに戻ってきてしまった。 先日買ったノートパソコンはMicrosoft Surface Book 2である。性能も申し分ないし、タッチスクリーンの完成度は最高。てか267 dpiて。うちにある外付けモニタが馬鹿みたいに見えてしまって逆に困るレベルである。とは言え誤算がひとつだけあって、このサーフェスブックにはマッキントッシュは入らないらしい。これでは★一つしかつけられそうにない。インタネーットの情報では入ると聞いていたのだが、よくよく見てみるとSurface Bookの話であった。これはSurface

      • テクノロジー
      • 2017/12/08 09:31
      • Emacs
      • Windows
      • ウィンドウをドラッグしたまま画面の端にぐぐぐっと押し付けることで最大化したり画面サイズの半分の大きさに変えたりするやつをOS Xでやる - 2016-01-13 | 葉月夜堂

        3 users

        yo.eki.do

        ウィンドウをドラッグしたまま画面の端にぐぐぐっと押し付けることで最大化したり画面サイズの半分の大きさに変えたりするやつをOS Xでやる方法について説明します。 Windowsや大抵のLinux向けウィンドウマネージャではウィンドウをドラッグしたまま画面の端にぐぐぐっと押し付けることで最大化したり画面サイズの半分の大きさに変えたりすることが出来ます。意味がわからない人はAero Snapとかでググっといてください。 このMicrosoftが2009年に発売したOSに搭載されている、ウィンドウをドラッグしたまま画面の端にぐぐぐっと押し付けることで最大化したり画面サイズの半分の大きさに変えたりする機能を当然OS Xでも使いたいわけですが、残念ながら2016年現在まだ実装されていないようです(El Capitanになんかよくわかんない変な機能があって対抗しているらしいけど知らん)。というわけでOS

        • テクノロジー
        • 2016/01/12 22:15
        • Emacs: まだターミナルで消耗してるの? - 2015-12-05 | 葉月夜堂

          16 users

          yo.eki.do

          この記事はEmacs Advent Calendar 2015の第5日目の記事として書かれました。第4日目はnikuさんによる記事の予定です。「org-babelについて書くかも」とのこと。第6日目はtakaxpさんによる記事の予定です。「何も書かずに2015年を終えられると思うほど堕落してはおらんっ」とのこと。 ずいぶんとダサい開発をしているのね 所属柄私の周りには少なくないEmacsユーザがいるのに、だれも tramp-mode のことを知らないようでここ数ヶ月で2、3回同じことを説明するはめになったのでついでにここにも書くことにします。初心者に説明する意図での記述なのでコアなユーザの方には物足りないものかもしれません。 さてみなさん普段GUIでEmacs使ってますか? 使ってるのにときどきCUIを使わざるを得ないという状況に陥りますか? だいたいそういうケースは次のどちらかのパターン

          • テクノロジー
          • 2015/12/05 02:00
          • emacs
          • Emacs: re-builder + foreign-regexp.elでたのしい正規表現 - 2014-12-20 | 葉月夜堂

            6 users

            yo.eki.do

            この記事はEmacs Advent Calendar 2014の第20日目の記事として書かれました.第19日目はkawabata@githubさんによる「Emacs Lispの汎変数(とその他)」でした.第21日目はsanryuuさんによる自作ツールの紹介の予定です. イントロダクション こんばんは.Emacsのお話をします.わたし自身あまりEmacsのさまざまな機能を使いこなせていないのでそういう読者を想定して書きます. Emacsに限らずエディタで何らかのファイルを編集していると,たいていの場合正規表現による検索や置換が欲しくなります.そしてEmacsにはre-builderという素晴らしい機能があります. これは正規表現クエリを書きながら,リアルタイムでそれにマッチする部分を確認出来るという便利なツールです.しかし,Emacsの正規表現は御存知の通り少し面倒くさいです.というか結構面

            • テクノロジー
            • 2014/12/19 23:39
            • emacs
            • あとで読む
            • | 葉月夜堂

              4 users

              yo.eki.do

              長年のご愛顧ありがとうございました。

              • 世の中
              • 2014/01/12 18:34
              • konomamashinu

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『yo.eki.do』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx