タグ

ビジネスに関するkskmeukのブックマーク (57)

  • フェースブック創設者、学校教育に1億ドル寄付へ (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手フェースブックの創業者で最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏(26)が今週、米ニュージャージー州ニューアークの公立学校に最大1億ドル(約85億円)の寄付を発表する計画だ。米国最悪クラスの実績しか収めていない公立学校を改善する大胆な試みだ。 ニューアークの公立学校生徒総数は4万人。1人あたり2万2000ドルを支出しているが、学生のわずか半分程度しか卒業していない。卒業する生徒のうち、4年制の大学に進学するのはわずか5分の1程度。コミュニティーカレッジ(地域住民対象の公立短期大学)の学生のうち数学と国語(英語)の矯正的な支援を必要とするのは85%に達している。 ニュージャージー州は1990年代にニューアーク市の劣悪な教育制度の管理に乗り出した。クリス・クリスティー知事は今月、ニューアーク市の教育長に対し、2011年6月以降、

  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
  • さよなら、日経

    ようやく、「リーマン日経」の呪縛を解くことができる。 「社会人になったら、ニッケイ・ヨクヨム」と呪文をかけられ幾年月。半導体は日の魂とか、(アメリカン・スタンダードという名の)グローバルスタンダードとか、中国ワッショイとか、いろいろ吹き込まれましたな。日経新聞だけでなく、日経ビジネスとか日経コンピュータとか日経コミュニケーションズとか、たくさん貢ぎましたな。 その結果→職場や会議卓で「話を合わせる」役にはたった。 ビジネスのヒントや、業界の動向や、はたまた日経済の先行きは、すでに新聞よりもRSS+クオリティ紙で充分。具体的には、「ニューズウィーク」「クーリエ・ジャポン」「フォーリン・アフェアーズ」になる([経緯])。「出勤途上で新聞に目を通す」という習慣は、とうの昔にやめた。車内を見渡してみて、あらためて気づく、新聞読んでる人は珍しい部類に入る(リクルートスーツ姿の人が読んでいるのは常

    さよなら、日経
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/08/30
    『嫁さんに相談すると、「何がどう書いてあるのか、新聞ひらく前から分かっているなら、それは"ニュース"じゃないよ」という。そして、「ウチは、もっとローカルな情報が要る」』スゴブロガーの傍らにスゴ配偶者ありw
  • キーワード「 小室淑恵の「欠員補充ゼロ」時代の職場術 」の記事一覧:プレジデントロイター

    「時間があれば、人がいれば」は贅沢な言い訳 小室淑恵の「欠員補充ゼロ」時代の職場術【1】 人が抜けたり欠けたりする理由が何であれ、その欠員が補充される可能性は、よほどのことがない限りゼロに近いといっても過言ではないでしょう。

  • iPhone 4の予約で「Wホワイト」や「基本オプションパック」の契約を強要されませんでしたか? - ITmedia +D モバイル

    iPhone 4の予約で「Wホワイト」や「基オプションパック」の契約を強要されませんでしたか?:Mobile Weekly Top10 今週のアクセスランキングは、6月7日(現地時間。日では6月8日)に発表された「iPhone 4」関連の記事が上位を占めた。ドコモの2010年夏モデルで一部の機種が採用した共通UIの記事や「Xperia」のOSアップデートに関する情報、その分解記事なども善戦したが、さすがに世界中の注目を集めるiPhone 4には太刀打ちできなかった。 さて、そのiPhone 4の予約受け付けが始まった6月15日、Twitter上ではソフトバンクの孫正義社長宛てに、オンラインショップにアクセスできない旨や、顧客管理システムがつながりにくくなり、店頭での予約ができなかった、あるいはものすごく時間がかかったことを切々と訴えるツイートがあふれた。そうしたツイートの中には、予約は

    iPhone 4の予約で「Wホワイト」や「基本オプションパック」の契約を強要されませんでしたか? - ITmedia +D モバイル
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/06/21
    iPhone 3G のときもこんなんだったと思ったんだけど...
  • 労基法改正を前に36協定のチェックを!

    改正労働基準法では、長時間労働抑制のために時間外労働の割増率を引き上げました。時間外労働を行うには労働者と使用者の間で、いわゆる「36協定」を結ぶ必要があり、行政も36協定が適正になされているか、監督指導を強化しています。 改正労働基準法では、長時間労働抑制のために時間外労働の割増率が引き上げられます。時間外労働を行うには労働者と使用者の間で「時間外・休日労働に関する労使協定(労働基準法第36条で定めているため「36協定」と呼ぶ)」を結ぶ必要があり、改正法施行を前に行政は36協定が適正になされているか、監督指導を強化しています。 労働基準法では、原則として法定労働時間(1週間40時間、1日8時間)を超えて労働者を使用することを禁じています。しかし実際には、業務の都合により法定労働時間を超えて使用する必要も出てきます。そこで労働基準法では、労使が合意の上で協定し労働基準監督署に届け出たもので

    労基法改正を前に36協定のチェックを!
  • https://jp.techcrunch.com/2010/04/27/jp-20100426-is-it-already-impossible-to-be-success-in-time-machine-business-plan/

    https://jp.techcrunch.com/2010/04/27/jp-20100426-is-it-already-impossible-to-be-success-in-time-machine-business-plan/
  • 「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスの4月19日号では、「ニッポンの聖域」シリーズ第2回として「日教職員組合」を紹介しました。言うまでもなく、公立の小学校や中学校の教職員などによる労働組合としては国内最大です。組合員数は27万人超を誇り、組織率は27.1%(2009年現在、文部科学省調べ)。民主党の最大支持母体の1つとして、「子ども手当」や「高校の無償化」など、希望する政策を次々と手にしています。 一方で、全国集会を開こうとすると予約先のホテルから突然拒否されたり、傘下の北海道教職員組合が「政治とカネ」の問題で幹部が逮捕、起訴される事件が起きたりします。どうも、「教師」という響きとはかけ離れた存在を感じざるを得ません。より深刻なのは、教育現場に組織運営という規律をなきものにした上で楽な労働を追い求め、時にその影響が我が国の成長の源泉である子どもたちに及ぶことです。 もちろん多くの教師の方々は、「子どものため」を

    「日教組」ってイメージ悪い? 執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」:日経ビジネスオンライン
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/04/22
    「下駄箱」とか、学校が死語の世界な理由の一端がわかった気がする。NHKの課外授業みたいなのもっとやるべきだと思いました。。。
  • 人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ|デジタルマガジン

    3月26日(金)、福岡市天神にあるデジハリ福岡校セミナールームにて人気ブログ『百式』を運営されている田口元さんのセミナーが開かれた。 45名の定員に対し倍以上の応募があったそうだが、見事当選できたため田口さんの語るセルフブランディング術を聞くことができた。 当日は(田口さんの)撮影、および録音は禁止されていたが、ブログに内容を書くことは問題ないとのことなので、デジタルマガジンではそのセミナー内容のすべてを“行きたかったけど行けなかった”という人のために公開する。 これからブログで一旗揚げたい、すでにブログを運営していて興味があるという人の役に立てば幸いだ。 ※メモと記憶の限りなので一部間違いがあるかもしれませんが予めご了承ください。 出席者に紛れてすでに会場入りしていた田口元さん セミナー開始の時間となり、まずは今回のセミナーを実現させた福岡ビジネス・クリエイティブ道場(カレッジ)の小田さ

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/03/28
    「かなりのイケメン」 / 謙遜してるけど、田口さんってお見かけした時は必ず、幻影旅団の団長みたいに何かの本を携えていましたよ...。
  • Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編

    ある日の家電メーカーでの会話。まずは副社長室での会話から。 技術部長:副社長、来年度の予算の件はどうなりましたか 副社長:大丈夫だと言っただろう。台湾中国からの追い上げは相変わらず激しいが、テレビは家電ビジネスの要だ、経営陣としてもここだけは手を抜けない。来年も君たちにがんばってもらわなければならない。 技術部長:もちろんです。そのあたりは現場のエンジニアたちも強く感じてると思います。ちなみに、メールに書いてあった「戦略の変更」って何ですか? 副社長:そのことなんだが、経営会議でも持ち上がったんだが、台湾勢と戦うには、我が社にしかできない「差別化要因」が必要だ。価格競争では彼らにかなわない、消費者にとって目に見える価値を提供して、台湾製品よりも3割・4割増の値段でも喜んで買ってもらえるテレビを作らなければならない。私は、キーワードは「クラウド」だと思っている。 技術部長:え?「ク、クラ

    Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/03/08
    笑っ.. 笑えないし、なんか胃が痛くなってくるくらいのハイクオリティ... 「おもてなしの経営学」で言うところの「床屋の満足」ですらないクオリティとかこわい...orz これがありそうなのがさらに怖い...
  • もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..

    iPhoneは会社から支給されて使っていますが、非常に使い勝手がいいです。 ただ、これでは、いまほど欲しくならないことはたしかですね。 他の機種と同じ土俵の上に上がってしまっているので、「なんかいろいろ機能がごてごて付いてる中の携帯の一つ」というところでしょう。 つまり、「売れるモノも売れなくなる」、「売り方次第」ということを今更ながら思い知らされました。

    もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/03/07
    Apple って、計算機売ってる広告代理店だって揶揄があったけども、どうしてこうなった.... orz w 日本どうしてこうなる... / どこまで行ったら未来だろうが 2010年未来過ぎて閏年だったりして、他にも問題はあって辛いですね
  • 選んだのは「内製回帰」の道――ひとり情シスの挑戦 - @IT自分戦略研究所

    ITコスト削減によるユーザー企業の「内製化」の波が生まれている。SIerに外注するのではなく、自社のシステムを自ら作り出す。そうした「内製化」にこそビジネスとシステムの未来があると信じ、SIerからユーザー企業へと転身したエンジニアが、「内製化の可能性」と「やりがい」について語る。 第2回|1 2|次のページ 「GoTheDistance」というブログを運営している湯と申します。簡単に自己紹介させていただきます。 2003年に、とあるユーザー系大手システムインテグレータ(SIer)に新卒で入社し、プログラマ、開発リーダー、プロジェクトマネージャ(PM)、コンサルタントというキャリアを歩んできました。 振り返ってみると、とても恵まれたキャリアを歩ませていただいていたと感じます。ですが、さまざまなユーザー企業さまのお話をお伺いしているうちに、システム開発は「内製」に向かうべきである、と感じる

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/12/18
    支援ブクマ
  • セパレートケータイは「数年先を先取りした進化の1つの形」――富士通新商品発表会

    富士通は11月12日、携帯電話の新機種・新CM発表会を開催した。ドコモから発売される「F-01B」「F-02B」「F-03B」「F-04B」の開発コンセプトや各機種の機能、デザインが説明されたほか、F-02BのコラボレーションパートナーであるFolli Follie(フォリフォリ)の関係者も登壇。CMキャラクターを勤める俳優、瑛太さんのトークセッションも行われた。 冒頭の挨拶で、富士通の執行役員 常務の佐相秀幸氏は、携帯電話市場が厳しい状況の中、今期は2007年から始まった割賦販売から2年が経ち、“2年縛り”が解ける時期と説明。「今回発表された新商品をテコに、2009年度下期の起爆剤にしたい」と語った。 富士通の携帯電話の開発は、同社が得意とするブロードバンド技術、携帯電話そのもののテクノロジー、そしてデザインを3柱としており、今回のラインアップではそれらが商品として具現化されたと説明。

    セパレートケータイは「数年先を先取りした進化の1つの形」――富士通新商品発表会
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/11/13
    瑛太のコメントに不覚にも...
  • 【課金サービス開発日誌】 1回の取引では1,000円以上をめざしましょう - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    【課金サービス開発日誌】 1回の取引では1,000円以上をめざしましょう - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/11/11
    あと、デジタルコンテンツの販売と、ポイントを買う感じのサービスは審査厳しかったりしますね。。などとぼそっと。それぞれ後ろ暗い理由のせいで。
  • [ケータイ Watch.biz] ケータイソリューション探訪

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/10/30
    "女子高生も上場企業の経営者も同じ機種を使う日本" これはきっと日本の女子高生がクオリティが高いんだと思ったりした...JK / でも、ガラケーな理由っていろいろあるようでいろいろないからだよね。
  • オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ。59位からは1000枚未満の異常事態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ。59位からは1000枚未満の異常事態 1 名前: ノイズx(東京都):2009/09/25(金) 05:36:55.58 ID:JWaLn9tF ?PLT 今週のオリコン週間シングルチャートが、今春に見られた低レベルチャートを超える異常事態を迎えた。今週の20位に入ったsuper cell「君の知らない物語」の売上はなんとわずか2975枚であり、 オリコン史上初めてトップ20ボーダーの売上が3000枚を割った。 また、30位の売上も1760枚で、同じく史上最低記録を更新した。 今週のオリコンシングルチャートは、各順位の売上が今年4月以来の低レベルとなった。 今週は1位以下、ほぼ全てにおいて売上レベルが低い。まず、1位に入った倖田來未の売上は3.2万枚。倖田來未は前作初動の約半分まで落ち込む大不振となった。また、7位のアンジェラ・アキ

    オリコンシングルチャート、20位が史上初の3000枚割れ。59位からは1000枚未満の異常事態 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/09/26
    これなかなか思うところがあるな。 CDシングルチャートを今まで優遇し過ぎだったのだと思う。音楽好き or ファンはアルバム単位で買うだろうし、シングルだったらDLとかの方が便利だよね。
  • cpainvestor.com | 超長時間労働を厭わない組織風土をいかにして変えていくべきか

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 1年半ほど前、今の主だったメンバーと仕事をするようになって、心に誓ったことが一つあります。「どんなにつらい状況に追い込まれたとしても、絶対に徹夜だけはするまい!」という信念です。 私が来る前の今のメンバーの組織は、「クライアントの期待に応える報告をするためには、何日か連続の徹夜も辞さない!」という方々が集まっていました。というか、そういう方しか残れない組織になっていました。「いくら日程的にタイトな状況に追い込まれることが多いM&A関連業務とはいえ、この状況は酷すぎる。体力的、精神的につらいからと言って反発して逃げるのではなく、自分が絶対にこの組織風土を変えてやる!」そう固く誓って、今のメンバーに合流しました。 それか

  • iTunesストアで酒井法子の曲が売れている件について

    この事件が報道される前のランキングや彼女の活躍を知らないのでなんとも言えないが、「悪いニュースであれ、芸能人はメディアの露出度をあげてなんぼ」の商売であることはまちがいない。

    iTunesストアで酒井法子の曲が売れている件について
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/08/12
    "普段は芸能ネタを書かないブロガーまでが、彼女の曲が売れている理由を考察したブログエントリーを書いてさらに露出度を高める からさらに面白い。" って書いてる所がまた面白い
  • ケータイにもチェンジとかお試しが欲しい。ケータイ会議ですごく思ったこと 1/3 - あったらしくるえるはてなくしょん

    ケータイ会議に参加して、DoCoMo に限らず、ケータイの売られ方を見ていて思った、全く別の視点について。 チェンジとかお試しが欲しい!! 今回、富士通さまのご厚意でケータイ2台同時に貸して頂けたり、あと、自分で他機種を電気屋さんで触ったりして思ったのですが、5-6万円するものを試しもせずに、一括で買えとか、2年間分割払いで買えとかって結構おかしい話だと思った。UNIQLO や GAP の バーゲンのジーンズでも試着できたりするのにさ。毎日サイズのあわない服来てたらそうとうストレスだからもちろん試着とかあると思うのだけど、ケータイって試着も無しに買ったらもうそこでおしまいなわけで、それっておかしいんじゃないかと結構思った。 今はアキバとかだとケータイの中古端末の取り扱いがじゃんぱらとかで始まってたけど、そのニーズって絶対あるよね。 今回 iモードで、JavaScript 試してみたいから夏

    ケータイにもチェンジとかお試しが欲しい。ケータイ会議ですごく思ったこと 1/3 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/12
    そこで、買う前にどれだけいろいろなことが調べられるかと言ったらやっぱり厳しいしね...。
  • コンテンツの原価とヒットの関係性を踏まえたハリウッドの戦略 - FutureInsight.info

    id:kawangoさんのエントリーは自分の興味ともろにかぶっているため、非常におもしろく読めますし、参考になります。 おい、ゆとり、コンテンツの値段の決まり方をおしえてやる - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 じゃあコンテンツはお金をかければ必ずヒットして儲かるかというと、そんなに甘くはない。コンテンツの質のはなしをしているわけではない。投入した金額に見合った収入は得られるのかという話だ。ここが簡単に儲かるようだと、どんどん競合相手が増えて、どんどんお金をつかってどんどん儲かるということになる。そんなわけはないから、ふつうはヒットが確実なぐらいにお金をかけたらヒットしても赤字になるということだ。 特に上の部分を読んで、ソニーピクチャーエンターティンメントが早期に採用したハリウッドのコンテンツの原価回収の戦略について思い出しました。 ハリウッドの公開第一週の重要性 ハリウッド

    コンテンツの原価とヒットの関係性を踏まえたハリウッドの戦略 - FutureInsight.info
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/06/29
    これまた良エントリですね.. / あとで書こうかな。。。コンテンツの価値の毀損について / 書いたぜ!!