はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『ある研究者の手記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Ubieで一緒にセキュリティをエンジニアリングしていってくれる方を募集中です - ある研究者の手記

    6 users

    mztn.hatenablog.com

    TL; DR セキュリティエンジニア(プロダクトおよびコーポレート)絶賛募集中です セキュリティだけを専門でやられていた方だけでなく、サービス開発が中心だったけどセキュリティも少しやっていたみたいな方も大歓迎です ヘルステックのスタートアップであるUbieで働き始めておよそ2ヶ月ほどたちました。入社する前からなんとなくは知っていましたが、メンバーの熱量の高さや能力の高さに圧倒され続けています。事業についても患者さん向けのユビ―AI受診相談や医師向けのユビーAI問診が中心ではあるものの、その枠に留まらない新しいチャレンジを多角的に取り組んでおり、とても刺激的な日々を過ごしています。自分はセキュリティエンジニアとして入社させてもらい、まだ大きな進捗はないもののUbieで提供するプロダクトやそのプラットフォームのセキュリティを向上させる取り組みをさせてもらっています。 転職した理由として、事業ド

    • テクノロジー
    • 2021/11/04 10:10
    • Security
    • キャリア
    • 転職
    • あとで読む
    • 転職します(Cookpad → Ubie) - ある研究者の手記

      66 users

      mztn.hatenablog.com

      https://github.com/m-mizutani/m-mizutani/commit/067a421f3e3e8405cba870bb461446c545128a2e 2021年7月30日を最終出社日として現職のCookpadを退職し、9月からUbieという医療系のスタートアップに入社します。 Cookpadでのこれまで 2017年11月に入社したので、在籍期間は4年弱でした。この間、組織変更に伴う部署異動はありましたが、ずっと情報セキュリティに関わる業務をやってきました。 システムのセキュリティ対策 主な業務は「インフラや社内システム、開発サービスに対するセキュリティの機能をエンジニアリングによって向上させること」でした。 製品やサービスをそのまま導入することもありますが、自分たちの必要に応じて既存ツールを拡張したり、全く新しいシステムを自作することもありました。 例えば以下が

      • テクノロジー
      • 2021/08/01 14:09
      • ubie
      • cookpad
      • エンジニア
      • あとで読む
      • セキュリティ
      • security
      • クラウドネイティブなハニーポットをAWS上に作ってみた話 - ある研究者の手記

        78 users

        mztn.hatenablog.com

        TL;DR AWSのマネージドサービスを活用して低インタラクション型のハニーポット環境を作った コストも月々約$15で運用可能 コマンド3回ぐらいで誰でもデプロイできるようになっているので興味があれば使ってみてくれよな 背景 AWSに置く低インタラクション型ハニーポット(synに対してsynackだけ返して後は送られてくる通信を監視するやつ)、今ならシャキッとスパッと実装できるんだろうなあああと過去のクソ実装を思い出して悶絶してる— Masayoshi MIZUTANI (@m_mizutani) 2019年2月1日 という感じで昔クラウド上で運用していたハニーポットのことをふと思い出したのですが、仕事で多少AWSのサービスを理解した今だったらもうちょっとまともに実装できそうだよなぁ、実装するならインスタンスで完結するんじゃなくてクラウドのマネージドサービスちゃんと使って消耗しない作りにし

        • テクノロジー
        • 2019/02/11 18:35
        • ハニーポット
        • aws
        • security
        • あとで読む
        • セキュリティ
        • lambda
        • テキスト出力されたログファイルから元のログフォーマットを分析するツールを作った - ある研究者の手記

          4 users

          mztn.hatenablog.com

          タイトルの通りなのですが、昔ちょっとやっていたテーマに関連したツールをGo言語の練習がてら作ってみました*1。 ログファイルから元のログフォーマットを分析するとは ここで言うログのフォーマットというのは所謂フォーマット文のことを指します。 log.Printf("Requested from %s", ipAddr) このコードから以下のようなログが出力されます。 2018/05/23 23:25:00 Requested from 10.0.2.1 2018/05/23 23:25:10 Requested from 192.168.1.5 2018/05/23 23:25:24 Requested from 10.0.1.5 元になったフォーマットは %s の部分にIPアドレスらしきものが埋め込まれて下図のようなテキストとして出力されます。この例は非常に簡単なので下から上を推測するのは

          • テクノロジー
          • 2018/05/24 09:04
          • あとで読む
          • Web系企業に転職して最高だったという話をしたい - ある研究者の手記

            228 users

            mztn.hatenablog.com

            11月にSI企業からCookpadにセキュリティエンジニアとして転職して1ヶ月たったのですが、いろいろ感銘をうけたのでその気持を忘れぬうちに文章に残しておきたいと思います。 disclaimer 個人の主観であり、客観的にSI企業が悪いとかWeb系が良いとか言っているわけではありません。 かなり前職disな話っぽくなってしまっていますが、そこは企業としての性質の違いだとご理解いただければ幸いです。 当該企業からはお金を頂いています。予めあしからずご了承ください。 しがらみが少ない CookpadはWeb系の中でもかなり規模が大きい方だとは思うのですが、それでも前職のグローバル含めた規模のおそらく1/1000ぐらいであり、自分にとってはとても風通しの良い体質に思えます。 新しく何かを始めようとするときも、関係する人と立ち話で「こんな感じにしようと思うんだけどどうですかね」みたいなところをざっ

            • テクノロジー
            • 2017/12/03 12:33
            • cookpad
            • あとで読む
            • 転職
            • web
            • 企業
            • IT
            • 情報セキュリティ関連の求人 - ある研究者の手記

              38 users

              mztn.hatenablog.com

              先日転職したわけですが、転職活動序盤に「そもそも情報セキュリティ関連の求人ってどういうのがあるんだろう?」と思ってばーっといろいろな職種を見渡していました。その結果、概ねこういうカテゴリの募集があるのか、という知見を得たのでまとめてみます。これから情報セキュリティ関連の職種への就職・転職を考えている人の参考になれば幸いです。 なお、筆者の個人的嗜好によってバイアスがかかっている可能性は多分にあり、まったくもって網羅性を保証するものではありません。 脆弱性診断 自社で開発するプロダクトやサービスを検査し、脆弱性を発見する仕事。また開発物のチェックだけでなく、セキュアな開発のガイドラインを作成するというような仕事が付け加えられている場合もある。プロダクトやサービスに直接関連する開発の知識・経験が求められる。 SOCオペレータ サーバやネットワークを監視してセキュリティインシデントを発見・対応す

              • テクノロジー
              • 2017/11/18 12:32
              • security
              • 仕事
              • セキュリティ
              • システム
              • エンジニア
              • Saved For Later
              • あとで読む
              • 退職します - ある研究者の手記

                25 users

                mztn.hatenablog.com

                2017年10月31日をもって,6年7ヶ月お世話になった日本IBMを退職します. 何やってたの? 最初に入社したときは研究部門(東京基礎研究所)につとめていてIBMクラウド上のログ管理のシステムやSIEM関連の開発をやっていました.2015年4月から1年半ほどIBM Tokyo SOC (Security Operation Center) で働かせていただいたのですが,いろいろな力学によって2016年9月ごろにはまた研究部門に戻っていました. 研究所では,自分はどちらかというと開発よりのプロジェクトをやることが多く,実験したり論文書いたりというようなアカデミックな活動はあまりできていません.ただ,やはりまわりは一流の研究者というか超人のような人たちが多く,色々刺激されたり勉強させてもらいました.特に学生時代の研究は我流で突き進んでいたところが少なからずあったので,改めて研究のやりかたにつ

                • テクノロジー
                • 2017/10/29 10:06
                • 転職
                • 仕事
                • あとで読む
                • 悪意のあるドメイン名のブラックリストをまとめて取得・管理するツール mdstore を公開しました - ある研究者の手記

                  55 users

                  mztn.hatenablog.com

                  悪意のあるドメイン名のブラックリストを取得・管理する mdstore というツールを作って公開しました。 github.com 世の中にはフィッシング詐欺やマルウェアによる攻撃に使われるドメイン名のブラックリストを公開しているサービスがいくつかあります(参考)。近年はDGA(Domain Generation Algorithm)を利用したマルウェアもあるためブラックリスト化だけでは追いつかない場合もありますが、それでも既知の攻撃に利用されるドメイン名の名前解決を発見もしくは防止できれば、水際で攻撃による被害を食い止められる可能性があります。 ただ、このようなブラックリストは提供しているサイトによってカバーしている領域などが違うため、ブラックリストごとに違うドメインが扱われています。多くのドメインを網羅しようとすると複数のサイトからデータを取得する必要がありますが、フォーマットが異なるなど

                  • テクノロジー
                  • 2017/01/07 17:30
                  • security
                  • DNS
                  • domain
                  • malware
                  • Network
                  • Saved For Later
                  • tool
                  • Web
                  • 博士の愛した就活(就職先の選び方編) - ある研究者の手記

                    5 users

                    mztn.hatenablog.com

                    タイトルは思いつきです。 博士課程にいる後輩によく話していることをまとめました。この話は私が経験した情報科学系のごく狭い範囲の知見を元に書いていますが、現在博士課程の人やこれから博士課程に進もうと考えている人の参考になれば幸いです。また、企業への就職を中心に話をします。 博士課程を修了した後に企業への就職を考えている場合、企業を選択するにあたって以下のことをチェックするとよいのでは、という点をまとめてみました。 就職後の業務は明確か? 就職したとして自分の専門を活かした仕事ができるかというのは、その会社の採用形態によって異なります。外資系などの場合は新卒採用の場合でもある程度は業務内容を明確にしたうえで募集しているところが多いと思います。さらにオープンポジションのような形式で募集している場合は、より具体的に業務内容が明示されていることが多く、自分の専門が活かせるかどうかということについて判

                    • 政治と経済
                    • 2015/12/23 15:28
                    • あとで読む
                    • インターネット通信データ量をd3jsのツリーマップで可視化してみた - ある研究者の手記

                      4 users

                      mztn.hatenablog.com

                      練習などを兼ねてちょいと書いてみました。 自分のMacBookProで作業をしていた時に取得した通信データから、通信相手をドメイン名で判定し、送受信量をもとにツリーマップにしてみました。通信からのデータ取得は自作ツールを使い、出力結果をPythonでごにょっといじった後にd3jsで描画しました。通信データは約5時間ほど。 HTML版はここに公開しています。細かい通信量とか見えます。 送信データ量のツリーマップ 送信データ量と受信データ量は一度に表現するのが難しいので、今回は分けてみました。まずは送信データ量から。 解説を入れるとこんな感じです。 送信データ量そのものは多くないのですが、作業していたソースコードがDropbox配下にあったので頻繁にDropboxにデータを送信していたため、Dropboxがとても大きく出ています。といっても、送信データ量はDropboxの島を全部あわせて70M

                      • テクノロジー
                      • 2015/11/15 22:08
                      • network
                      • インターネット
                      • AWS EC2へのSSHに対する攻撃をハニーポットで分析してみた (2015年4月〜6月) - ある研究者の手記

                        3 users

                        mztn.hatenablog.com

                        数ヶ月間、私のお小遣いを貪り続けてきたAWS EC2上のハニーポットですが、さすがに財布へのダメージが蓄積してきたのでいったん停止させました。停止させたもののそれなりにデータを蓄積していたので、さてどうしようかなと思っていたのですが、 先日、長崎で開催された情報処理学会のコンピュータセキュリティシンポジウム2015で聞いた講演の一つに SSHの新しい攻撃方法について触れられていてちょっと気になったので、収集したデータのうちSSHに関しての通信のみちょっと分析してみました。 ハニーポットの構成やデータの収集方法については過去のエントリを参照していただきたいのですが、 今回はAWS Asia Pacific (Tokyo)上でEC2のインスタンス4つを4月頭から6月末まで動かしてデータを取得しました。財布へのダメージも4倍! しかしおかげで複数のIPアドレスで観測した時に生じる差分について知る

                        • テクノロジー
                        • 2015/11/02 17:48
                        • 自動化するときに考えるべきこと3つ - ある研究者の手記

                          4 users

                          mztn.hatenablog.com

                          自分の経験を元にメモ書き。 1. 自動化の目的は「属人性排除」「ヒューマンエラーの除去」「高速化」のいずれか、もしくは全てである 属人性排除 「この作業は○○さんしかできないから」みたいなものをなくすのが属人性排除。 これは自動化することによって作業の一部、あるいは全てをほかの人でもできるようにすることで達成される。 職場における人の入れ替わりで秘伝の技が途絶えてしまったり、引き継ぎの労力を少なくすることによって 組織としての靭性を高めることができる。 また自動化する過程で、ある人物しか理解していなかったロジックや、そもそも作業をしている本人ですら説明できないような手順や理論を解き明かし、再現性のある形へ落とし込めるという副次的な成果がある。これが手順書という形だと解釈の違いによる間違いなどが発生する可能性があるが、コードによって自動化されていることで誤解を生む可能性を極小化する。(ただし

                          • 世の中
                          • 2015/11/01 11:51

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『ある研究者の手記』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx