サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
tokyo.secret.jp
iMovie で簡単に逆再生動画を作成できます 「動画を逆再生させる」というようなことが必要な場合は少ないとは思いますが、ギャグ的な使い方を込みで「やってみたいな」と思う時はあるかもしれません。 これは、 Mac OS X の iMovie で本当に簡単にできます。 その方法を書いておきます。 今回は、 iMovie を使ったことがないという方のために、「動画を読み込む準備」から記します。 iMovie で逆再生の動画を作る 1. 「ファイル > 新規イベント」から新規イベントを作成する。 ▲ ウインドウ下部の「イベントライブラリ」にこのように「新規イベント 00-00-00」という項目ができます。ここは自分の好きな名称に変更できます。 2. 「ファイル > 読み込み > ムービー」で逆回転させたい動画を読み込む。 画像ファイルの種類は MP4 や AVI 、または Quicktime 形
Mac OSX のインターネットのブラウザ閲覧高速化の定番 dolipo は、Mac のインターネットに関係するフリーソフトの中では今や「最も手放せないもの」のひとつになりつつあるような気がします。 インターネットでブラウザ等の表示を速くしてくれるものなんですが、誰が使っても、「明らかに」体感として速くなったことが絶対にわかるという、かなりすごいものです。 そして。実は最近また dolipo のありがたさを再度確認しています。 それはたとえば、光や ADSL などの速い回線で家庭内だけでインターネットをおこなっている場合には「速さ」はあまり問題とはならないと思います。光速のブロードバンドでなら dolipo の恩恵はあまり感じないと思うのですが、最近の屋外等での「 Wi-Fi 」。 この Wi-Fi がどうにも遅いのです(苦笑)。 Wi-Fi に関しては、少し前に使い方に関して記事にしたこ
OS X - Mavericks Sponsored Link OS X - デスクトップにハードディスクアイコンを表示させる デスクトップにハードディスクや外部ディスクアイコンを表示させる 最初に Mac OS X を起動させた時には、デスクトップの表示は下のように「デスクトップ上にアイコンがない状態」となっていると思います。 ハードディスクアイコンや、接続している外部機器などが何も表示されていない状態です。 このままで使うことに何の問題もないですが、以前からのマックユーザーや、 以前の Windows ユーザーなどではデスクトップにハードディスクアイコンなどが表示されていたほうが使いやすい場合もあると思います。 その場合は、上の メニューバー > Finder から「環境設定」を選びます。 Finder環境設定 > 一般 に「デスクトップに表示する項目:」というのがあって、デフォルトで
OS X TIPS Sponsored Link (※) Sierra からの iTunes での MP3 への変換の方法は少し変更となっています。それについては、 ・Sierra からの Mac の iTune で「音源を MP3 に変換する方法」 という記事に記しましたので、ご参照下されば幸いです。 MP3 以外の音楽音楽ファイルを iTunes 上で MP3 に変換する( OS X 共通 ) iTunes で行う方法と Switch Audio Converter を使う方法 iTunes で音楽を聴くだけでしたら、 音楽形式は MP3 でなくともいい場合は多いですが、いろいろな外部の音楽再生マシンや携帯電話などでは MP3 で入れておいたほうが望ましい場合も多いです。 ▲ 廉価版のポータブルプレイヤーにたまにある仕様。 Mac OS X のデフォルトでは CD から音楽を読み込んで
「 Trutype 」という種類のフォントならどれでも Mac にインストールできます Mac OS には最初からそれなりの種類のフォントは入っていますが、使い出すと足りなく感じることもあるかもしれません。 今は多くのフォントが、フリーでインターネットからダウンロードできますが、フォントのサイトに「 Ma c用」と記載されていないものもあります。 そこで、フォントのダウンロードとインストールの方法を記しておきます。 基本的には、Mac とか Windows とかの OS の違いは考えなくても大丈夫で、条件が合えばどんなフォントでも Mac にインストールできます。 どのようなフォントなら Mac にインストールできるか 英文字のダウンロードサイトにはいくつかの種類がある場合があります。 その場合、「 TrueType 」とあるなら、それをダウンロードします。たとえば、下のように、いくつか
何か問題が起きた際 以前、ネットをの表示を高速化するフリーソフト dolipo の記事を書きました。 ・Wi-Fi 時代こそ再度必要性の増したネット高速フリーソフト dolipo 本当に快適で便利なソフトなのですが、今回使っていて、 dolipo の使用によってだと思われるいくつかのことがありましたので、そのことを書いておきます。 それは、dolipo を使っている際、 ・YouTube へ動画をアップできない ・iTunes のインターネットラジオのいくつかが聴けない ということでした。 以前は YouTube などに関して、そういうことはなかったですので、 私の環境の個別の問題なのかもしれないです。 いずれにしても、解決法としては、一時的に dolipo を終了させることくらいしか私には思いつかないのですが、 dolipo の使用を一時的にやめる時には、同時に「設定したプロキシも元の設
(注)修復と復元については、Lion から Mavericks まで対応のに詳しい方法を、 ・Mac が起動しない場合の対処 - 復元システムからの起動とインターネット修復の方法 に記しましたので、そちらをご参照下されば幸いです。 Lion 以降の OS X では外部の物理ディスクがなくとも、修復できる機能が搭載 Lion 以降の OS X は、以前のような DVD などの物理インストールディスクがなくなりましたが、トラブル時に問題を修復する「復元機能」、あるいは「インターネット復元機能」が新しく搭載されています。 その内容は、アップルの該当ページから、抜粋しますが、コマンドだけ覚えておけば問題ないと思います。 » 起動しながら Command + R を同時に押し続ける です。 下はアップルサイトからの抜粋です。 Lion の復元機能、登場 OS X Lion に組み込まれている Lio
Mac OS X TIPS Sponsored Link かつて夢にまで見たようなOS - Mac OSX をありがとう ▲ 2011年10月6日のアップルのトップページ。 スティーブ・ジョブスさんの訃報の中で アップルのスティーブ・ジョブスさんが亡くなったことを知りました。 私は Mac を使いはじめて、今年で多分、18年目くらいになります。 漢字TalK7.1 という時代から使っています。 このサイト「スイッチしました」を書き始めた頃は、ちょうど Windows をメインで使っていた時で、それでそのようなタイトルにしました。 現行の Mac OS は、Mac OSX 10.7 Lion (ライオン)で、これが発売されたのが今年の8月頃ですが、この Lion を使ってすぐに、この OS が「ひとつの頂点」だということに気づきました。 細かい不具合などは別にして、この Lion という O
保存も OS X がやってくれる かつての Mac では、作業中の書類では、「保存」や「別名で保存」を忘れてしまうと、作業の内容が保存されませんでしたが、Lion 以降は「書類の保存方法」に大きな変化があります。 以下は、テキストエディットの「ファイル」メニューですが、以前あった「別名で保存」がありません。 「別名で保存」は、 Windows でいうと、「名前をつけて保存」のことです。これがなくなりました。 また、自動保存機能の「オートセーブ」も搭載されており、これは「書類に名前をつけて保存した時」から始まります。 なので、一度、ファイル名をつけて、保存した後は、手動で保存をしなくとも、書類は保存されます。 「消えた別名で保存」と同じことをする方法については以下のようになります。 名称をつけて保存した後、「別名で保存」したい場合 以前の「別名で保存」は、 ・複製を作って、そこに名前をつけて
Mac OS X TIPS Sponsored Link OnyX によるキャッシュのクリア(キャッシュの削除) Mac の起動後の動作が遅く感じるとき 「キャッシュのクリア」ということに関しては以前書いたことがあったように思うのですが、記事にないようですので、簡単に書いておきます。 Mac では一般的には Windows でよくおこなわれるようにデフラグ(断片化の解消)のようなことをする必要はないとされています。しかし、それとは別の問題として、 Mac を長く使っていると、「どうも起動後の動作が遅い」というようなことが多くなってくることを感じられることはないでしょうか。 ウインドウやアプリケーションの動作や立ち上がりが遅いとか、インターネットで、 Safari などのブラウザがなかなか開かないなど。 これら「動作が遅くなる」原因は決してひとつの理由から起きるものではないのですが、複雑な探
インストールされているアプリケーションがデスクトップ上に展開 Lion から導入された Launchpad (ローンチパッド)。 これは、簡単に書くと、「アプリケーションフォルダの内容がデスクトップ上に展開される」という説明でよろしいかと思います。 アプリケーションにアクセスする手間や時間を短縮します。まあ、すでに Dock があるので、この Launchpad が便利なものかどうかは今後の日常の Mac 使いでわかっていくことだと思いますが、操作は実際におこなうとすぐにわかる感覚的なものですので、簡単に手順を書いておきます。 1. デスクトップ下の Dock の赤く囲んだアイコンが Launchpad 。 2. クリックすると、デスクトップの上に「アプリケーションフォルダ」の中にあるすべてのアプリケーションが浮かび上がる。 いくつかアプリケーションをインストールすると、普通は1ページには
Lion 以降の QuickTime Player は簡単な動画の編集や、動画から音だけを抽出することができる アップルの Lion 以降の QuickTime Player (クイックタイム・プレイヤー)に搭載された機能として、 ・クリップをまとめる ・オーディオのみを書き出し ・クリップを回転 ・スクリーンの一部をキャプチャ ・クリックした場所をキャプチャ上で表示 などがあります。 QuickTime Player にも簡単な編集機能がついたようです。 いくつか試してみましたので、記しておきます。 まず、目についたのは「オーディオのみを書き出し」。 これは音楽の動画を iTunes などで聴く場合にいつもしていることですが、今までは、他のフリーソフトなどが必要でしたが、今後は Mac OS X があれば大丈夫ということになりそうです。 ただ、 インターネット上で広く使われる FLV フ
Mac OS X TIPS Sponsored Link Yosemite , Mavericks 時代も必須の動画編集フリーソフト MPEG Streamclip ごく簡単な編集なら最も動作の軽いこれが一番です Leopard くらいからずっと使い続けているフリーソフトはいくつかあります。そもそもがそれほど外部のソフトを使うほうではなく、Mac OS X オリジナルだけで済ませているほうなので、その数は多くないのですが、その数少ない中の「必須ソフト」のひとつが今回紹介する MPEG Streamclip です。読み方は、「エムペグ・ストリームクリップ」でよろしいかと思います。 ずっと以前に紹介していたつもりでいたのですが、過去記事を整理していると、どうやらご紹介していなかったようです。 というわけで、遅ればせながらご紹介します。 現行バージョンは El Capitan , Yosemit
使いやいさナンバー1の DVD リッピングソフト HandBreak ( ハンドブレイク)は、Mac OSX でとても人気のある DVD リッピングソフト。人気の理由は使い方の簡便さにあります。 以前にも、簡単な記事で書いたことがありましたが、オリジナルの英語版の場合、特に、字幕や吹き替えなどの扱いに関して、多少わかりにくいということを聞くこともありますので、もう少し詳しく書いておこうと思います。 なお、これは個人で撮影した映像を家庭用 DVD プレイヤーなどで DVD で保存してあるものを Mac に取り込むためのものとして書いています。著作権等の問題は各自それぞれご認識されて、ご注意下さい。 持っていない方は HandBreak のダウンロードサイトから、最新版のダウンロードを。 64bit、32bit、PowerPC と3つのバージョンがありますので、お使いの Mac に適したものを
デスクトップ表示機能を拡張することで作業空間が大きく広がる Lion から High Sierra まですべての macOS に標準で搭載されている Mission Control (ミッションコントロール)という操作パネルがあります。 この Mission Control というのは、簡単にいえば、たとえば、デスクトップ上にいろいろな書類やアプリケーションが展開して、下のデスクトップの状態のように訳がわからなくなった際に、 Mission Control を機能させると、このように すっきりと表示されます。 これは、デスクトップの作業空間を何倍にも広げられる大変に便利な機能で、Lion 以前の Spaces という名称の頃からとても役に立つ Mac の機能のひとつです。 Mission Control は、 「システム環境設定 > Mission Control」 にあります。 開くと、
Windows のインストールで失敗しやすい部分 ずいぶん以前に書いた、Mac OSX 10.5 Leopard の Boot Camp - Windows XPの導入という記事で、私が初めて Boot Camp で Windows を導入した時に経験した失敗のことを書いたのですが、同じ状態に陥ったという方からメールをいただきました。 なので、もしかすると、同じ経験をされている人も多いのではないかと思い、書かせてもらうことにしました。これは、 Windows での設定時に「Windows 用のパーティションのフォーマットをしなかった場合」に起きます。何しろ、デフォルトで「現在のファイル システムをそのまま使用」となっているので、そのままやってしまう人もいるのではないかと思うのです。 症状は深刻で、フリーズやブラックアウトが頻発してどうにもならなくなります。 こうなった場合の手順としては、
カーボン・コピー・クローナーを使う方法 ※ さらに詳しい内容は、「ハードディスクの内容を丸ごとコピーして、起動ディスクとしても使えるバックアップを作成する」という記事に書き直しましたので、ご参照いただれば幸いです。 -- Mac を使っていますと、何となく「外部の起動ディスクがほしい」というような気になるものです。そんなわけで、今回は、ハードディスクの内容をそっくり他の媒体(外付けハードディスクなど)にコピーできるカーボン・コピー・クローナーを使って、「外部起動ディスクを作る方法」を記させていただきます。 カーボン・コピー・クローナーは、・カーボン・コピー・クローナーのウェブサイト (英語)のトップページに「 Download 30-day Trial (30日間無料お試し) 」というところがありますので、そこからダウンロードします。 基本的には、「コピー元」と「コピー先」を選んでコピーす
Mac で FC2動画をダウンロードするアドオン - Video DownloadHelper Mac で FC2動画をダウンロードする方法について記しておきます。 これは、 Video Download Helper(ビデオ・ダウンロードヘルパー) という FireFox のアドオンを使うだけなのですが、簡単に書いておきたいと思います。 Firefox のバージョンによっては表示が少し違うかもしれませんが、操作手順は同じです。 Video DownloadHelper のインストールとダウンロードの方法 準備:Firefox にアドオン Video DownloadHelper をインストールする 1. Firefox > ツール > アドオン を選択します。 2. 表示されたページの左側上部「アドオン入手」をクリック 表示されたページの一番下に「他のアドオンを検索」とありますので、クリ
プレビューはとても便利で気楽に使える画像ソフトで、文字や図形も気軽に入力できます。 過去記事の「Mac OSでの PDF 書類の編集はプレビューだけで出来る 」と内容的には同じですが、 PDF 種類だけではなく、Mac OS のプレビューでは、写真や画像に簡単なテキストや図形などを入れることができます。この機能は Mac OS X 10.6以降のプレビューに搭載されている機能で、大変便利なものです。ブログやホームページなどにアップする写真に文字で説明を入れる場合などに重宝します。 その方法です。 画像に文字を入れる方法 1. 写真をプレビューで開く 今回は、以下の写真のに文字を入れます。 2. 上部右の「マークアップツールバー」をクリック これで、文字、図形などを入力するツールバーが以下のように表示されます。 この状態で「T」をクリックすると、画像上に「テキスト」と示される文字の入力の領域
プレビューはとても便利で気楽に使える画像ソフトなのです。 PDF 書類の編集は、特別なアプリケーションがないとできないと考えられている方も多いようですが、簡単な編集なら Mac OS だけでおこなえます。 書類の中には、PDF 書類を印刷してからペンなどで書き込む必要のある書類がありますが(入会書や旅行の申し込みなど、わりと多いです)、それらに最初から Mac で書き込んでしまえば、印刷するだけですので、ラクかと思います。 Mac では、他の PDF を閲覧するアプリケーションをインストールしていない場合、PDF 書類をダブルクリックするとプレビューで開かれますが、基本的にはそのまま作業に入れます。 高度なことをするわけではないのでしたら、これで十分かと思います。 今回は文字を入れる行程ですが、他もいろいろと出来ますので、お試し下さればと思います。 Sponsored link PDF書類
Leopard - GarageBandのループと作曲ファイルの保存場所 » GarageBand ’08 に関してはこちらにあります。 GarageBandの手動での移動ファイルは3カ所にあります GarageBandは作った曲と、何よりも曲作りの元となるループを移行できなければ、GarageBandだけをコピーしてもほとんど意味がない。 私などはMacを使い出してから3年弱でコツコツと集めて読み込ませたループが1,000を越えていて、このループの手動の移行の方法には頭を痛めた。(今までは上書きインストールか、移行アシスタントを使っていたため) 調べてみると、下のようなことになっていて、また実際に試して大丈夫だったのだが、それにしてもややこしい。 まず、AppleLoop の保存先は以下の3カ所となる。 /ライブラリ/Audio/Apple Loops/ /ライブラリ/Applicati
DVDリッピング → handbreak FLV動画を見る → Perian AVIファイルを見る → VLC media player MacからMacにHDDの情報をすべて転送 → 移行アシスタント YouTubeの動画をダウンロード → Safari FLVファイルを変換 → iSquint デスクトップの様子を動画でキャプチャしたい → DesktopToMovie WindowsをMacで使いたい → Boot Camp → Parallels Desktop [PR] アドビシステムズ/Photoshop Elements 4.0 日本語版 (Mac) どのくらいの画質調整がプレビューだけでできるのか Leopardからは、Mac OSX付属の「プレビュー」ですることのできる画像調整の幅が広がった。 普通の人の通常での写真の使用、例えばブログやサイトに写真をアップする際に少し
IMEの割り当てを変更をして「コマンド+スペース」を有効に * こちらのBoot Camp の Windows で「半角 / 全角」キーを有効にする その1からの続きです。 Windows の IME のキーの割り当ての設定変更をします。 実はここからが面倒くさいですが、頑張りましょう。 わたくしも正直、面倒くさかったです。 1. IMEのプロパティを選択。(IMEのプロパティとは「言語バーから選択」) 2. 「Microsoft IME スタンダード のブロパティ」というウインドウが開くので、右上の「設定」ボタンをクリック。 3. 「Microsoft IME 詳細ブロパティ」というウインドウの「キー設定」タブで、「キー > Ctrl+SPACE」の「入力/」の「-」を選択して「変更」ボタンをクリック。 4. 「機能選択」というウインドウが開くので、「IME-オン/オフ」を選んで「OK」
DVDリッピング » handbreak AVIファイルを見る » VLC media player YouTube動画を見る » Perian MacからMacに情報を転送 » 移行アシスタント YouTubeの動画をダウンロード » Safari » TAGIRI FLVファイルを変換 » iSquint 動画から音声を抽出 » iExtractMP3 アナログレコードをCDに » GarageBand と iTunes WindowsをMacで使う » Boot Camp » Parallels Desktop Windows マシンから Mac を操作する » VNC Mac OS X のメジャーブラウザSafariとFirefoxの2つにもオートコンプリートの機能があって、自動入力したIDやパスワードなどはブラウザ内に記憶されています。
環境設定 > プライバシー に「すべての Web サイトデータを削除」という部分があり、そこをクリックすると、すべて削除されます。 個別に削除する場合は、その下の「詳細」というボタンを押すと、すべての Cookie が表示されますので、削除したいものを削除します。 環境設定 > プライバシー の「履歴の」下に「最近の履歴を消去」という文字と「Cookie を個別に削除」という青い文字があります。 クッキーを削除したい場合は、「Cookie を個別に削除」をクリックします。 下の画面となりますので、個別に削除するか、すべて削除したい場合は「下のすべてを削除」をクリックします。 「最近の履歴を消去」は履歴そのものを削除する場所です。自分の Mac ではないものなどを使った後には、これで履歴を削除しておくのもいいかもしれません。 下の画面が表示されますので、タブから削除したい時間の範囲の履歴を削
Googleが提供しているフリーソフト「Google Notifier」 Gmailをメインのメールに使っている人は多いと思うが、ウェブブラウザ中などにそこにあるメールアドレス(「mailto:メールアドレス」)をクリックしても、通常だとGmailは起ち上がらない。 これはGoogleの配布しているGoogle Notifierを使えばできる。 Gmailをメインに使っている人には大変便利なソフト。 Windows版とMac OSX版があります。 Google Notifier http://toolbar.google.com/gmail-helper/ からインストーラーをダウンロードしてインストール。 インストールが終了すると、アプリケーションフォルダの中に、 Google Notifier.app のアイコンができているので、それをクリック。 アカウントとパスワードの入力画面が出
OS X TIPS Sponsored Link (※) Sierra から(あるいは、2016年夏以降にリリースされた)の iTunes での MP3 への変換の方法は少し変更となっています。それについては、 ・Sierra からの Mac の iTune で「音源を MP3 に変換する方法」 という記事に記しましたので、ご参照下されば幸いです。 iTunes だけで、ほぼすべての音楽ファイルをMP3 に変換できます 様々なデジタル・オーディオ機材の中には、MP3以外の音楽ファイルをサポートしていない場合が今でもあります。 あらゆる音楽ファイルを MP3 に変換する方法を記しておきます。 まず、iTunesの環境設定を開きます。 環境設定 > 一般(タブ) 「読み込み設定」という項目がありますので、クリックします。 ここの、読み込み方法を「MP3 エンコーダ」に変更します。 「MP3 エ
このページはメンテナンス中です。 ↑
Sponsored Link YouTube動画ダウンロード Safariを使う方法 Safari Standを使う方法 TAGIRIを使う RealPlayerを使う ダウンロードサイトを使う FLV動画を再生する 動画を再生する その他TIPS YouTubeの動画を他の型式に変換 YouTube動画を音声ファイルに変換 Sponsored Link YouTube動画のダウンロードとFLV再生のすべて YouTubeやニコニコ動画などの動画文化は思っていたより広範囲で楽しまれていて、今ではパソコンユーザーの多くが手軽に動画を楽しんでいる。 幸い、YouTubeにしろニコニコ動画にしろ、最近のこの種類の動画サイトではあまりOSの違いなどは関係なくなっていて、MacでもWindowsでもLinuxなどでもFlashさえ使える環境ならどんなパソコンでも見ることができる。 ただ、これらのサイ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Tokyo Secret』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く