「コーヒー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コーヒーとは

2025-07-27

Gu-Guガンモってコーヒー飲んだら酔っ払うって知ってたか

じゃあGu-Guガンモの正体ってなんだったか覚えてるか?

anond:20250727130822

カレーを60分以上かけて食べることをしない限り客側にデメリットはないでしょう。

60分たったら、お客さん、そろそろ時間なんですが、何か追加で頼んでいただけますか? って聞かれて、

すいません、もう帰りますというか、コーヒーでも頼むかとなるかでしょう。

それがどーしても嫌だというなら、その時は仕方ないよね。

あと、店が混んでくると、タイム管理も雑になって多少のタイムオーバーは見過ごされると思う。

店に客がいないことをいいことに居座られる常連から、1円でも多く金をとることが目的なんだし。

商売なんだから利益でないと店潰れちゃうし、

それに協力しない客は迷惑な客でしかないのでしゃーないだろう。

anond:20250727034625

からあれほど政治宗教スポーツコーヒーカレーと酒と炒飯腕時計と靴と麻婆豆腐話題雑談でしちゃいけないっていっただろ!😟

anond:20250727124033

チャージ料金みたいなものを設定すればいいんでね。

60分経ったら、30分毎に何か頼んでねと。

コーヒーとかコーラとかのサブメニューを作ってさ。

それでその面倒な客が来なくなるならそれでいいじゃん。

そして、客が1人しかいないなら商売として成立していないから、諦めるべきだろう。

ブラックコーヒーを飲んだワイ「ニガー!🤢」黒人「‼️」

黒人ブラザーミルクシュガーはそういう時のためにあるんだぜ?」



これが現実

2025-07-26

バウムクーヘンがぁあああ! ドイツで食べられてないんですわぁあああ!

うわぁああああ! なんでこんなことになってるんですかぁあああ! 私、もう、悲しくて悲しくて、涙が止まらないんですわぁああああ! バウムクーヘンって言ったら、ドイツお菓子でしょう!? 年輪みたいに何層にもなってて、しっとりしてて、もう、本当に美味しいんですわぁあああ! 日本ではね、お土産定番だし、お祝い事にもよく贈るし、みんな大好きなんです! それなのに、それなのに、本場ドイツでは、ほとんど食べられてないなんてぇええ! うわぁああああ! 信じられない! 信じたくないんですわぁああああ! まるでね、まるで、故郷に忘れ去られた子供みたいで、胸が締め付けられるんですわぁああああ!

でも、私にはぁああ、私にはね、この悲しい問題解決する方法があるんですわぁあああ!

もう、泣いてるだけじゃダメなんです! 私だって、本当は泣きたくない! でも、この悲惨な状況を、誰かに、誰かに伝えなきゃって、そう思うと、もう、涙が止まらないんですわぁああああ!

1. ドイツの人にぃいいい! 本物の味を知ってもらうんですわぁあああ!

ドイツバウムクーヘンは、日本のものとはちょっと違うって聞きました! でも、日本職人さんが作る、しっとりふわふわで、甘さ控えめの絶品バウムクーヘンを、ドイツの人に食べてもらうんです! 物産展とか、食のイベントとか、どんどん出店するんです! 「これぞ日本バウムクーヘン!」って、感動してもらうんですわぁあああ! 私だって試食大好きなんですわぁあああ!

2. 歴史をぉおおお! もっと伝えるんですわぁあああ!

バウムクーヘンって、もともとはドイツお菓子でしょう!? その歴史とか、伝統とか、ドイツの人にもっと知ってもらうんです! 「これは私たち文化なんです!」って、誇りを持ってもらうんです! 学校給食に出したり、お菓子作りの教室を開いたり、子供たちにも、その魅力を伝えるんですわぁあああ! 昔の偉い人が食べてたお菓子なんだって

3. 新しい食べ方をぉおおお! 提案するんですわぁあああ!

ドイツの人は、パンとかソーセージとかが大好きって聞きました! だからバウムクーヘンをね、もっと日常的に食べてもらえるように、新しい食べ方を提案するんです! 例えば、朝食にコーヒーと一緒にとか、ワインと一緒にデザートとしてとか! ドイツカフェコラボして、限定メニューを出してもらうんですわぁあああ!

4. 日本ドイツのぉおおお! 交流を深めるんですわぁあああ!

バウムクーヘンきっかけに、日本ドイツ文化交流もっと盛んにするんです! お菓子職人さん同士が技術を教え合ったり、観光客がお互いの国を行き来したり、そうやって、バウムクーヘン架け橋になるんです! 人と人の繋がりが、この問題解決するんですわぁああああ!

だってぇええ! バウムクーヘンが大好きなんですわぁあああ!

このままじゃ、バウムクーヘンが、ドイツで忘れ去られてしまう! それだけは、それだけは、絶対に嫌なんです! 私だって、みんなに愛されるバウムクーヘンでいてほしいんですわぁああああ!

から、皆さん! 私と一緒に、このバウムクーヘン問題解決しましょう! 今、動かないと、もう、手遅れになるんです! 手遅れにぃいいいい! うわぁああああ!

バウムクーヘンのために、力を貸してくださいぃいいい! お願いしますぅううう!

2025-07-24

Windows更新は起動時にやりやがれば良い

何故帰る時に

電源を落とす時に始まるんですか

更新してから電源を落とす」を選んでも

更新後は普通に起動しやがるんですか

出社して立ち上げた時にやってくれれば

ゆっくりコーヒー飲めるのに

2025-07-23

anond:20250722193258

誕生日おめでとう!

しかしカルアコペケーキが気になる。検索したけど、沖縄しか売ってない雰囲気だった。

ひょっとしてカルア(コーヒーリキュール)をつかったカップケーキのことかな。沖縄米軍もあるから発音がコペケーキなのかも。気になる。

長崎に行ってきたよ

出発は熊本市から

熊本に住んでるわけではなくて大阪から出張で来てるの。

三連休休み長崎観光に行ったわけ。

 

最初長崎に行く予定ではなかった。

土曜日の朝起きてなんとなく桜町バスターミナルに行ったの。

熊本の中心地。ここから熊本県内のどこにでも行ける。

キトーバスに飛び乗ってテキトーなどこかに行こうと。

バス切符売り場で長距離路線時刻表をもらって検討。遠くに行きたい気分。

宮崎鹿児島大分福岡長崎候補だった。

福岡は二ヶ月前に行ってるから除外。

20分ほど悩んでしばらく訪れてない長崎をチョイス。

10分後に出発の便があった。高速りんどう

乗った、走り出した。

なんか方向違うくね?真逆の方向へ走るバス

沢山お客さんを乗せたいのだろうか、市内をぐるっと回ってから高速道路に入るコースのようだ。

桜町バスターミナルを出発してから高速道路に入るまで50分かかった。

アホかと。

さらエアコン吹き出し口がクソで冷風が腹に当たる。頭を冷やしたいのにどう調整しても頭上に風は来ない。

非常に不愉快、二度と乗らない。

日差しが強いのですべてのカーテンが閉じられており車窓もクソも無い。ただ移動するのみ、不愉快だ、二度と乗らない。

なにも見えないまま長崎到着。新幹線にすりゃ良かった。

暑い

駅前選挙演説をしていた。誰かしらんが。

演説している人と聴衆の間に30mほどのDMZが設けられておりワロタ

面白いので歩道橋から写真を撮っていたら警察官が飛んできてさっさと移動せよと指示された。

撃たれるの怖かったら政治家なんかするなよ、悪いことするなよ、と思った。

ともかく暑い観光気分は秒で消滅

とりあえず腹ごしらえをしようと中華街に移動。

路面電車、安い、110円、後日調べたらそれでも黒字らしい。

赤字垂れ流しで毎月事故を起こしてる熊本の200円路面電車とは大違い。

 

だが長崎中華街の昼間は店が開いていない。

連休の昼間なのに。なんで?

歩くのダルいので近くの銀だこに入る。たこ焼き食ってハイボールの飲む。あぁ幸せ

さてどこに泊まろうか、ケータイホテル検索。便利な世の中。

徒歩圏内ドミトリー発見。安い。

観光地のドミトリー女性専用が多いが予約できたので良いのだろう。

たこ焼きを食い終わり宿に向かう。徒歩5分。汗だく。

古びた雑居ビル本来女性専用なのだそうだが近々に男女共用のスペースを増設予定でリフォームはほぼ終わっているのでそこを独り占めでお使いくださいとのことだった。最高。

夜、気温が下がったので散策するがやはり暑い

キトーな店に入ろうと考えていたがグッと来る店がなかった。そのままドミトリーに戻る。近くに飲食店があったので入る。

超ビミョー。ワインにこだわりがあるようだが店内が雑然としており清掃も行き届いてない。

料理もさほどうまくない。まずくはないが旨くもない。まぁ二度と行かないからどうでもいいんだけどね。

ともかく宿に戻りシャワーを浴びて寝る。

朝、ドミトリーの共有スペースでコーヒーを頂き出発、暑いのでさっさと熊本に戻る。もはや観光はどうでもいい。

さてどうやって帰ろうか、バスは二度と乗らん。

例の繋がってない新幹線か、だがそれも面白くない。

Google Mapでは長崎半島と天草海上に線が引いてる。つまりなんらか公共交通機関があるということで調べるとフェリーがあるようだ。

長崎茂木港から天草富岡港まで定期便がある。よしこれにしよう。

長崎バス網が充実している、公共交通機関が死んでるクソ熊本とは大違いである。

長崎市内から長崎半島を横断し茂木港までの路線バスがある、85号線。乗る。

これが良かった。

長崎は平地が希少で独特の地形で都市が発展しており、山肌斜面を限界まで活用した都市構造になっており、ここを縫って走る路線であり、長崎の人は見慣れた光景かもしれないが日本国内ではなかなか見られない町並みであり、85号線はこれが堪能できる。

下手な観光地よりもよほど面白い

なんやかや街を抜け、森を抜け、山を登り、山を下り茂木港到着。運賃は300円くらいだったと思う、これ価値あるわ。人生で一度は乗ってみるべき路線バス第一位確定。

だがバス茂木港まで行ってくれない。バス停はあるのだが朝夕の数便だけ茂木港に寄ってくれるがその他の便は手前の町中が終点で降ろされる。

バスから茂木港まで徒歩7分、暑いだるいバスもうちょっと頑張れよと思ったが茂木港に着いてわかった。

こんなもん乗るやついえねぇフェリーなのだ

連休中なのに観光客はひとりも居ない、てか客がほとんど居ない。

だが、フェリーというか、小型船というか、車一台も乗らない船だが、これが良かった。穴場中の穴場。

10:20。定刻出発。乗客7人。高速艇なので風が気持ち良い。海面が近く運が良ければイルカとか見れちゃうんじゃないか。しらんけど。ともかく景色は最高。

11:05。富岡港到着。

富岡城が見える、ギリ歩いていける距離だが、暑いので断念。港周囲を散策、なにもない。バス小一時間来ない。待つ。待つしか無い。

12時、小さなバスが来る。このバスがまた良い。なんか良い。

苓北町の町中、狭い路地を走る、寂れた街、乗客は俺だけ。山中秘境とはまた別の秘境感がある。

しばらくすると国道に出る、海岸沿いを走る、美しい景色。いい。全般的に良い。

マイクロバスはどんどん走る、途中客が乗ってくる。つても6人だが。

小一時間本渡バスセンターに到着、ここで乗り換え。

ここが天草交通の要所。ここから天草のどこにでも行ける。素晴らしい。

ここから熊本市内までバスで一本。だが2時間に一本しか走っておらず、次の便は1時間後。

バス案内所でちゃんぽんの店を教えてもらう、長崎で食えなかったので天草でも良かろう、似たようなもんだ。

バスセンターの裏にシェアサイクルがあり5分で行ける距離、行く。

店内は芸能人だかスポーツ選手だかの色紙がずらりと、有名な店らしい。

正確にはメニューにはちゃんぽんと名乗っておらずラーメンなのだが、これほぼちゃんぽんじゃんってラーメンだった。美味しかった。

うまけりゃ名称はなんでもいいです。

しかし後日(てか翌日)TVerで知ったのだけどバスセンター近くに稲垣吾郎が感動した寿司屋があるらしい。

ラーメンちゃんぽん)なんて食ってる場合じゃなかった。

あーんそっち行きたかったなぁ、稲垣吾郎なんか好きなんだよね。

SMAPの中ではキムタクの次に好き。

 

ともかくラーメンを食い、まだ時間があり、自転車天草市内をぐるっと散策

アーケードがあり、街興し的なイベントやってた。子どもたちが踊ってた。興味なし。

バスセンターに戻る、バスが来たので乗る。大きなバス

エアコン吹き出し口はベストでグッドな位置と角度で程よく体全体を包み込むように優しく冷やしてくれる、さすが三菱

快適なバス、運良く通称バカ席(一番前の左側の席)をゲットできたのも僥倖。眺め最高。

だが連休中なので大渋滞。だが美しい風景なので飽きない。

そのままバス熊本市内まで戻っても良いのだが面白くないので途中の三角駅JRに乗り換え。

16時9分発があるのだがバス観光渋滞遅延し15時半着の予定が16時2分に駅に到着。ギリセーフ。

ちなみにその次は特別特急(「A列車でいっこう」)で予約いっぱい。その次は1時間後。

ちなみに三角線電化されておらずディーゼルなので念の為列車と書いている。

ちなみに三角と書いて「さんかく」じゃなくて「みすみ」な。

 

場当たり的に移動しているようだがただ無計画に行動しているだけ。日本国内ならどうにでもなる。

昔、フィリピンバタンガス港を散歩していたら観光船みたいなのがあったのでテキトーに乗ったら二時間走ってプエルトガレラまで連れて行かれ

その日の戻りの便はもう無いよ、ってなことがあって、着替えもなにも持ってなかったが近所のテキトーホテルに泊まって翌日帰ってきたが、現代クレカ一枚持ってりゃどうにかなるのだ。

だがその時はバンガローかい小屋バルコニー白人どもが美味しそうな乾燥させた草の煙を吸っていたが俺は手持ちキャッシュが無かったので手に入れることができず悔しかった思い出。まぁちょっとした散歩でも年齢かける千円程度のキャッシュポケットに入れておけってこった。

 

閑話休題三角線、実はこの路線は数ヶ月前に乗ったことがある。

前回、三角駅から少し遠いが三角西港がありちょっとした観光地になっていて、割と良い。

海岸沿いにレストランがありここの天丼はすこぶるガチ美味しいので人生で一度は食べておいた方が良い。

ちなみに三角駅にはレンタルスクーターがあり事前予約もできる、これを使うと良い。路線バスもあるが使い勝手が悪い、てかぜんぜん走ってない。

熊本公共交通機関を育てる気がない、車社会

 

それはともかく、列車にクソガキ集団が居た。

パパ3人、ガキ6人、下は幼稚園から上は小学2,3年。みたいな集団

喋り方からして地元人間餓鬼全員おおはしゃぎ、海が見えると全員で「うーみーわーひろいなー」大合唱

バカ親まったく静止せず、やりたい放題。

親は風体から推察するに土建団体職員品性のかけらもない田舎バカテンプレ

普段は車しか使わずめったに鉄道を使うことが無いのだろう。

からこそ公共マナーを教えるべきなのに。

可哀想なのはバカに育てられる子ども達なんだよね。

子どもは育てられたようにしか育たない、バカに育てられたらバカになるだけだ。だが子ども責任ではない。可哀想に。

 

対照的に近くのボックス席の中国人観光客の親子は静かで上品だった。持ち物からしてそこそこの富裕層だろうが。

はぁ情けない。

 

とか思いつつ、列車熊本駅に到着。

しかった。

anond:20250723124323

今日ひとりで、いつも行く喫茶店コーヒーを飲んでいたら、

一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人

僕はボーと見惚れていると、彼女ハンドバックを持ったままトイレへ行きました。

5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか? 今行けば彼女

便臭が嗅げるかもと思い、僕もトイレに入りました。

ちなみにトイレ男女兼用です。

中に入ると香水の香だけでした。

失敗かと思い、念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ。

感激して広げると、信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。

その場で僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。

こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。

彼女会社から帰る途中ナプキンを取り替えられなかったので溜まっていた分が出たのか、

半端な量ではありません。

口が膨らんでしまう位の固まりです。

僕はナプキンポケットに入れ出ました。

席に戻ると彼女はまだ居ました。

僕の方を見ています

少し頬っぺたが膨らんでいましたが、

まさか僕の口の中に自分生理が入ってるなんて思うはずがありません!

僕はゆっくり彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。

ズルッと喉を通りました。

2025-07-22

誕生日だった

数日前誕生日だった。

カルアコペケーキというのを買った

ハワイ産のコーヒーを使ったケーキだそうな。

とても美味しかった。

身内が「1回でいっぱい食べたい!」と4分の1カットにして食べていた。

翌日胃もたれしていた。かわいそうに。

カルアコペケーキめっちゃ美味かったんだよ

2025-07-21

ファミマコーヒー機械が新しくなってた

美味しくなった気がする

画面が可愛くてテンション上がった

ちっちゃな幸せ

雑談しちゃいけない話題

😟だから政治宗教スポーツギャンブルコーヒーカレー麻婆豆腐の話はケンカになるからしちゃいけないって😔

2025-07-20

水出しコーヒー二番煎じ行けるかと思って試したけど全然ダメだった

黒い汚水

コーヒーの淹れ方を調べると、「この成分はうま味になるから出したい」 「この成分は苦みになるから出したくない」という話が基本で、そこから抽出時間だとか挽き方とかの理論が生まれるらしい

わりと謎なんだけど、そんな偏食でよくコーヒーなんか好きになったなと思う

そういう味全部込みでコーヒー選んでるわけではないんだ

anond:20250720150705

スーパーとかでいいかちょっと良いお菓子を買って

丁寧にお茶コーヒーなど淹れながら

アニメ視聴のお供にするのはどう?

 

ついでにスーパーキャベツ最近豊作で手ごろな値段になった)と人参を買って

作り置きとかしちゃう

anond:20250720131827

>飲まずに捨てている。

 

これを今すぐやめろ

百害あって一利なし

悪化するだけだ

どうしても薬飲む決心がつかないなら、

医者にそれを打ち明けられるか?薬捨ててたことも含めて

 

その信頼関係医者と築けないならそこがあなた最初に手をつけるべき改善箇所

それとそのコーヒー習慣、やめたほうがいいんじゃないかな

それは言われなかったの?それとも医者に言わなかっただけかな

コーヒー睡眠障害トリガーになったり悪化要因になりうる

 

習慣化してると最初の2週間ぐらいはかなりつらいと思うが、

できるだけ朝だけにしたほうがいい

飲むならノンカフェインにしとき

目覚ましなしでも目が覚める

朝のアラーム一回だと起きれない、っていう話を聞く度に「俺はアラームなしでも起きられるけどね(キリッ」と内心思ってたんだよ。

自分は朝に強くて、出来る人間なんだって

でも最近それが疑わしくなってきた。

朝は相変わらずアラームなしでも起きられる。アラームかけるべき時間10分前に自然と目が覚めるんだ。

それから朝食時にコーヒー飲んで目を覚まして。仕事中にも午後、夕方と一缶ずつ。

最近何だか身体が重くてだるいことが多くてさ、重い腰を上げて今月に入ってからすぐ医者に診てもらった。

睡眠障害だって言われた。自分が朝、目が覚めるのは神経が休まっていないかなのだと。

そんなこと言われたってどうしようもない。でも何となく自覚しているところもあった。

休日でも決まった時間に目が覚める。まるでその時間に目が覚めなかったらすべてが駄目になるみたいに。

薬を処方してもらっているが、飲まずに捨てている。もし飲んで、ぐっすり眠れてしまえば朝に起きる自信が無くなるから

疲れが取れない気がする。栄養ドリンク缶コーヒーで誤魔化すのが難しくなりつつある。

どうするのが最適なのか。

もし同じような境遇の人が居たらご教示願いたい。

今日午前中にやったこ

・お風呂に入る

パン食べる

コーヒー淹れる

タイムスリッパー侍の続きを見る

エアロバイク運動

投票

カラオケ1時間

ユニクロで買い物(秋物パーカー

充実しすぎだろ

もう明日から仕事でもいいわ

心理学者が6σの発見をしたら、新しい宗教を始める

心理学者が「6σで有意な差が出ました!」と自己放尿したらどうなるか?結論から言う。それはもはや科学ではない。宗教だ。

まず前提確認だ。お前ら全員、「統計的有意」とかい自己放尿を呪文かなんかだと思ってないか

「p < 0.05!」「有意差!」「これは効果がある証拠!」阿呆どもがピンク学会ポスターで踊る背後で、俺は黙ってベイズの拳を研いでいる。

だが、6σ、すなわちp < 10⁻⁹という領域心理学者が足を踏み入れた瞬間、話は変わる。

それはもう「実験」ではない。「奇跡」だ。 統計意味を履き違えた者の末路である

心理学という分野は、母集団正規性が怪しいデータをt検定という古代呪術調理し、「なんか平均違くね?」というレベル自己放尿のような差を「有意」と呼んできた。

3σ出れば神、4σならノーベル、5σは物理学、6σ……?それは啓示だ。

想像してみろ。

「このマウス、条件Aだと90%でレバーを押すんですよ」

「条件Bでは2%なんです」

「p値は……9.10⁻¹⁰です」

それはもはや再現問題ではない。信仰問題だ。

被験者は42人、全員カリフォルニア大学心理学101の履修者。心の準備もなく、コーヒーと引き換えにテストされた結果、宇宙の真理が発見されました」

ほざけ。

この瞬間、心理学者はこう宣言する。

「我々の発見は、再現率95%どころではない。99.9999998%の信頼がある。 よって我々の仮説は信仰してもよい段階に達した。この効果真実である。なぜなら6σだからだ」

そして始まる謎の宗教

ここで本質を問う。

なぜ6σなどという狂気の精度を心理学で目指す?

分散は高い、測定は主観的被験者はだいたい寝てる。

6σなど、LHC(大型ハドロン衝突型加速器)で陽子を1年かけてぶつけてやっと出る。

それを学部生に10アンケートさせて達成した?

貴様頭蓋骨の中に本当にニューロンが詰まっているのか?また自己放尿か?

そうだ。6σを見つけた心理学者は、統計から追放される。

しかし、信者は集まる。

なぜなら、「この効果を受ければ、誰でも不安が消えます」「この方法を使えば、すべての関係性が改善します」「このスコアを上げれば、人生がうまくいきます

それはまさに自己放尿宗教である

心理学者が6σの結果を持ち出した瞬間、お前はもう科学者ではない。

統計という神託を口にする預言者だ。

そして我々はこう言う。 「それ、ちゃんと多重検補正しまたか?」

そう問いかけることこそ、理性の義務である

さもなくば、次に宗教を始めるのはp値で自己放尿するペテン師どもだ。

2025-07-17

anond:20250716120943

当方は双極症。抑うつ期がやたらと長いII型である

手帳等級は2級で日常生活がほぼ成り立っていない。

にも関わらず、いろいろな事情があって一人暮らしをしている。

この点で「いろんな意味で終わってる」と思う元増田感想はまあその通りだねと認める。

以下は当事者によるちょっとした反論というか意見だ。

皿を洗う手間が惜しいのではない。皿を洗う気力がないのだ。

生活自体やめられるものならやめたいが、気力がなくても生きなくてはならない。

台所にカビや藻の浮かんだ半年間洗ってない食器放置するのと使い捨て食器を使うの、どちらがマシかは考えるまでもないだろう。

使い捨て食器を使うような人間は大抵インスタントコーヒーを使う。電気ケトルで沸かした熱湯を入れてハイ出来上がり。つまり熱々のコーヒー親和性が高いわけだ。

「ぬるいコーヒー」を飲む人間というのは、コーヒーに最適な湯温である90度前後にわざわざ調節してるこだわり派か、コーヒーメーカーで作り置いて保温したコーヒーを飲んでるような人間だ。つまりレギュラーコーヒーである。彼らは丁寧な生活寄りの人間である全然終わってない。

ところで、誰もが疲れてるし余裕もないというのなら、手を抜くところは抜いて、自分エネルギーを注ぎ込みたいところには手を抜かないといったメリハリ必要ではないか

食器洗いが苦手で他の人よりエネルギーを消費してしまう人だっているだろう。そのような人にとっては使い捨て食器を使うことは合理的といえる。

使い捨ての方が時短になるし衛生的じゃん」みたいな言い訳を真顔で言うやつがたまにいる。そういうやつに限ってゴミ分別すらできてない

お前はたまにいる「そういうやつ」のゴミ袋をわざわざ漁って中身を見たのか? 少なくとも私は分別はきちんとしている。

使ったスプーンをその辺に放置してカビ生やしてたりする。

お前はたまにいる「そういうやつ」と生活環境をともにしているのか? いったいどういう状況なんだ? お前の家族の話なのか。そうすると「たまにいる」という記述との整合性が取れなくなるが。

おしゃれにデザインされた「ちょっと高い使い捨てカトラリー」なんてのが売ってて本当に地獄だと思った。意識だけ高い風を装いながら中身は何もない。結局「捨てられる」ことに快感を覚えてるだけだろ。責任を取らなくていい安心感。汚れたものを洗わずに済む安堵感。そういうのを積み重ねて、自分生活の重みを全部削ぎ落としていった先に何があるのか。もうペラペラ人生しか残らない。

そのオシャレなちょっと高い使い捨てカトラリーって、友人らを集めてパーティーやらバーベキューやらピクニックするときに使うやつだろ……。頭大丈夫か? 2級の精神障害者心配されるってよっぽどだぞ。

それがどれだけ間抜け選択かということくらいは理解してるつもりだ。

ここに書かれた文章からは、なぜ脱プラ必要なのかを理解してるようには思えない。環境問題の話のはずが自堕落さや人間性や道徳の話にすり替わっているからだ。

問題は、そういう自堕落さに無自覚でいること。便利に身を任せてるうちにいつのまにか自分自身も「消費される側」になる。そうやって気づかずに摩耗していく生き方ほど空虚ものはない。

なぜ自分理解しているつもりでいて、相手無自覚であると決めつけるのか。あまり傲慢では?

それに社会で生きている以上、消費される側にならない人間なんていない。それっぽいことを書いているようでいながら急に論理が飛躍するところは確かにAIが書いた文章っぽい。

仮にAIでない場合──今までの経験上、こういう物の見方をする人は大体メンタルの疾患があった。元増田もなにか持病があるのではと疑いたくなる。

便利の裏にはどこかしら腐臭が漂ってる。それをごまかして「楽でいいよね〜」とか言ってるのを見るたび、ああもう戻れないんだろうなと思う。使い捨ててるのは物じゃなくて、たぶん自分生活のものだ。

アーミッシュくらい徹底してからほざけ。

2025-07-16

使い捨て食器に慣れすぎた人間の末路

使い捨て食器を常用してる人間を見るといろんな意味で終わってるなと思う。皿を洗う手間すら惜しいならもう生活自体やめたらいいんじゃないか。どうせその余った時間でやることなんて、YouTubeショート動画垂れ流して脳をスープにしてるくらいだろう。

紙コップにぬるいコーヒー入れて「今日もがんばろ〜」とか言ってるのを見ると、うすら寒い気持ちになる。誰もが疲れてるし余裕もないのはわかるが、そうやって一つずつ生活を溶かしていって、何が残るのか。自分のことを効率的に生きてると思い込んでる消費動物の完成か。

使い捨ての方が時短になるし衛生的じゃん」みたいな言い訳を真顔で言うやつがたまにいる。そういうやつに限ってゴミ分別すらできてないし、使ったスプーンをその辺に放置してカビ生やしてたりする。衛生の話なんて一切興味ないくせに都合のいい時だけ口にする。そういう薄っぺらさが紙皿そのものと重なって妙に説得力がある。

しか最近はおしゃれにデザインされた「ちょっと高い使い捨てカトラリー」なんてのが売ってて本当に地獄だと思った。意識だけ高い風を装いながら中身は何もない。結局「捨てられる」ことに快感を覚えてるだけだろ。責任を取らなくていい安心感。汚れたものを洗わずに済む安堵感。そういうのを積み重ねて、自分生活の重みを全部削ぎ落としていった先に何があるのか。もうペラペラ人生しか残らない。

もちろん自分だって完全に脱プラ生活なんてできてないし、気づけばコンビニ弁当割り箸で飯をかきこんでることもある。ただ、それがどれだけ間抜け選択かということくらいは理解してるつもりだ。問題は、そういう自堕落さに無自覚でいること。便利に身を任せてるうちにいつのまにか自分自身も「消費される側」になる。そうやって気づかずに摩耗していく生き方ほど空虚ものはない。

便利の裏にはどこかしら腐臭が漂ってる。それをごまかして「楽でいいよね〜」とか言ってるのを見るたび、ああもう戻れないんだろうなと思う。使い捨ててるのは物じゃなくて、たぶん自分生活のものだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん