「無法地帯」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無法地帯とは

2025-09-24

刑法175条って必要じゃない?

他にも売春禁止法とかも必要だと思う。

だってわいせつ物を頒布したり売春したりするのが悪だと法的に認められてるからこそ、助かってる面もあると思うのだ。

例えば貧困女性生活保護を受けようとしても、売春禁止法がなければ「若いんだし身体売れば?」と言われることだってあるかもしれない。そして刑法175条がなければ「Fantiaあたりで裸の写真動画を売り捌いたら?」って言われるかもしれない。だって法律禁止されてないし悪いことではないんだから

法律禁止されているからこそ、身体を売ったりエロ写真を売ったりせずに生活保護社会的支援を受けられるのだ。

そしてもう一つはエロさらにあけっぴろげになりそう点だ。相手同意の上で無修正エロを見せるならまあいいと思うが、同意なく相手無修正エロを見せるセクハラ荒らし現実でもネット上でも横行しそう。現実だと迷惑防止条例違反逮捕できるかもしれないけど、ネット上だと難しくない?

ただでさえエロ広告がどこにでも出てきて子供有害環境なのに、そこからさら無法地帯になるのは正直勘弁してほしい。

ここからはただの悪口となるがそもそもの話、性器なんてグロいし何で無修正固執してるのか分からない。

とある人が無修正頒布してはいけない理由法務大臣に直訴しているらしいが、それ自体は凄いと思うのだがどこからその執念が生まれるのだろうとちょっと怖く感じる。

性器を見たいって感情個人的に全く理解できないから、その時間や労力をもっと生活に密接してるもっと重要問題糾弾するのに割けばいいのにって思ってしまう。

ほとんどの人にとって無修正性器禁止されてる今の環境って何の問題もないし、別に困ってないのだ。

一部のエロ好きのためにわざわざ国会で審議して法改正するとか、そっちの方が国に不信感を抱いてしまう。

2025-09-19

にじさんじアイドル化しているのか

長くなりすぎて切れた

anond:20250919154643 の続き

男Vが普通に人気あるのはとっても多様性なんだよ

それだけ当たり前の存在になったってことだろうから良いことだけど、今でも男V需要ない問題は定期的に議論されるネタ

それに、VΔLZを男同期初って書いたけど、実は初じゃなくて初ってはVOIZなんだよね

当時は初として騒がれてたからそう書いたけど

VOIZのデビュー2018年6月

当時は特に、そして今でも、大きな箱の個性から運営として目立たせたいのは当然

実は、おじさん、マスコットと同じような存在なんだよ

とはいえ、目立たせるといっても女V を下げるって意味ではなく、女V と同等の扱いをするということ、女Vならデビューして普通に受け入れられる土壌だけど、男というだけでギョッとされる土壌の中で、普通に受け入れられるような扱いをするというだけ

でも、普通に受け入れられることが異端から、その状況をみて男Vの時代だと錯覚するだけじゃないかと思う

あと、コメント欄、女オタク嫌われ問題

過去を忘れたのかと思う

昔、なに炎上があれば大抵のことは、クロノワのリスナーのせいにされてた

リスナー冤罪っていってもどちらかのリスナーのせいと責任転嫁されてた

当時はアーカイブみたらわかるような偏向報道切り抜きで本当に炎上してて、それはニコニコに上がってたんだけど、コメントでどちらかのリスナーのせいだ〜みたいに他責されがちだった

炎上に関わらず、今で言う自分大好きな推し活女みたいな感じでレッテル貼られて敵視されてた雰囲気もあって理不尽だったよね

それに、自分が女オタクなので、女オタクの裏垢も見れてたから言うけど、当時人数が少ないからこそ粘度の高いコミュニティ悪口が共有されてた

クロノワの話した後だから、繋げられそうだけど、全体的な話なので勘違いしないでね

女ライバーコラボした時に、女ライバーちょっとダル絡みしたら、TLがお気持ちで埋まって同時に低評価が200弱増えたのを見た

それに、今でいうママリスはもっと酷かったよ

すぐ可哀想ってお気持ちして、ライバー気持ち代弁もよく見たし、人数多くないから目立ってなかったのか、ユニコーン=悪、それ以外は問題ないみたいな風潮で見逃されていたのか

アクシア卒業してから話題になったけど、ずっといたんだよ

そもそも当時は無法地帯Twitter配信チャットもすぐお気持ちで溢れたから女リスナー限った話じゃないっていうのは大前提

でも、ガチ恋お気持ちとか公開アカウント普通に見れたし、荒れてたこと裏垢なんて知らなくても分かりそうだから、当時を知ってる人で今酷くなったと思う人がいるならちょっと不思議

エデン組までは〜と批判の道具にされがちだけど、エデン組がデビューした時、スローンズのこと女向けって今のアイドル売りみたいに叩いて、二人ともFPS勢だったから、またApexかよって叩いてのを見たよ

こんな感じでが新人批判を追っていくと、ずっと同じような理由で叩かれてるのが分かるよね

から、また新人に何癖つけてる人いるけど鳴き声みたいなものから同調したり傷つかないでほしいな

方向性が本当にかわったなら、方向性が変わる前のライバーが、無理を強いられるよ

それは方向性が変わったよその箱が証明してるから、例えば男Vが女絡みNGにでもなってから方向性変更って言ってほしい

新しいものだけを指して方向性が変わったって言われても、昔からある物もちゃんと残ってるのにね

頭が固くて新しい要素を受け入れられないだけなんじゃないかなと思う

2.新人叩きに付随するSEEDs信仰について

SEEDsが悪いわけではない

多少の自虐のつもりだろうけど後輩叩きファンネルかと思うときはあるけど、結局それを武器にしようとしてるのはリスナーだし

SEEDsのこの人のが面白いって言った新人面白い

新人を褒めるときSEEDsぽいになっている流れ

それに、SEEDsと比べて新人は〜と叩くが基本的デビュー数年の現在と比べている

その人初配信とか1年位はかなり大人しかったし、今と比べてもなと思うこともある

何年もやってる人の今と新人を比べるのは普通にお局仕草なのでやめたほうがいいと思う

特におじさんや奇抜な見た目がにじさんじだと思っている人はSEEDs=にじさんじなんだろう

でも、それならゲマズまで平均中・高校生だったにじさんじにじさんじではなくなるんだよね

前にも書いたが、1.2期生やそれ以前のVTuber文化を知らない人が新規として入っていたのがSEEDs

からSEEDs=にじさんじとして評価する人がいるのは分かるけど、いくらなんでも引きずりすぎじゃないか

流石に、古参面するためにその人たちに便乗してる新規いないか

もし居るなら、その人たちまあまあ偏ってるというか、個人の感想から自分で見たものを優先してほしい

3.新種の厄介

最近新人評論家面するリスナー増えた

から批判が繰り返されてるといったように、昔からいるけど一部の厄介ではなく広がっていると思う

VTA卒の新人なら面白いか判定してやろうと斜に構えて見に来る

「これはにじさんじ」って、単なる身内ノリの褒めはだったのに、最近にじさんじ判定士の方々が品定めに初配信見に来るの時の判定ワードになってると感じる

最近面白くないという人たち

感動補正を忘れてるんじゃないかと思う

何事も初めて見たときは感動する

本来面白いという感情+感動になる

でも、その時は感動を感じていても、記憶の中で感動も含めた感情として残るから初見気持ちをずっと求めてしまうんじゃないか

初見感情に2度目は基本ない

にじさんじ=社不なのも、分かりやすい尖りを求められて昔からそうだと言われるのは違和感

昔はにじさんじのやべえやつと呼ばれていて、一見、赤子の拳とか言っててやばそうなのに、裏話を聞くと真面目でそのギャップがいいって言われてた

そのギャップにじさんじの良さという雰囲気もあった

もちろん社不もいるし、社不ムーブもあるけど、今みたいに笑い話というより普通に叩かれることのほうが多かったと記憶してる

しろ配信者は尖ったこしろだけど、配信内容以外は社会性かなり求められて燃やされてたと思う

最近新人が裏でちょっと丁寧な文章を送っただけで面白くないだの言われて理不尽

裏の文章リスナーに何も関係ないのに

今はかなりリスナーも寛容になって許されてることが、さも昔から許されてるように言って、新人批判されてると私の記憶と違いすぎるし、過去を美化しすぎだし、誰がそんな歴史改変を広めてるんだと思う

4.今は委員長野良猫は受からないという話

いや、受からなくてよくね?

言葉の綾で、そういうタイプって意味だよと言われるんだろうが新人デビューするたびに見る意見をは2号を探してるように思うけど違うのかな

それに、そもそもからない以前にいないだろう

突飛な発想ができて、配信者適性があって、ライン理解していて…

そういう希少な性格からこそ大切なライバーなんでしょ

からないだけでどこにでもいるような言い方はちょっと失礼じゃないの

それこそ、委員長のご学友が委員長以上にやばい面白いけど、配信には載せられないって言ってたように、その微妙バランスを持ち合わせてる人は珍しい

それに、1回バズったからそれに味占めて似たような二番煎じを探しても寒いだけだし、まだいないような枠を探してるのはいいと思うんだけどね

2号がでたから同じように面白いわけではないし、委員長野良猫100人いても面白くないだろう

批判してる人はそうは言ってもアイドルばかりで、同じじゃんと言うだろうが、それは勝手レッテル貼りをして勝手に同じにしてるだけ

極端な話面白くないと思うことは悪いことではなく、多様性証明でもあると思う

それだけの種類を集められているなんてすごいことじゃないの

200種類の面白さがすべて刺さるわけないんだから

5.ライバー批判って無意味だなと思った話

2020年にじさんじ界隈をどよめかせたnoteがあります

にじさんじ衰退論という名前note

ざっくり言うと、今の新人叩きと似たような話+イベント批判+Apex批判

当時その通りだ、にじさんじは衰退するんだ、大変だと騒がれたけど無事に5年経ったね

今改めて見返すと本当に今の批判と似たような内容で笑える

きっと次の5年も安泰だろう

それに、最近流行ってる?掲示板まとめ動画

数カ月前投稿されたファンがきついみたいな内容

サムネはここ一年くらいの新人で、コメント最近スレだと思ってここ一年くらいのライバーリスナー批判をしてた

でも、元スレを見ると2022年のものだった

まり最近変わったという批判は正しくないし、リスナーは何年経っても同じような内容で最近は変わった、もう終わりだと嘆いている

───────────────────────

8年も見てると毎年言われててもういいよという感じなんだけど、最近新人批判が一部の厄介ではなく界隈に広まって詳しい面するための道具になってしまっていると感じる

批判してると自分が正しい気がして気持ちよくなれるからやめられないんだろうけど

新人批判する時、それは大抵あなた推しデビューした時にも使われた武器だったりするから

批判評論家面をすることを楽しむ不健全コンテンツとして広まらないでほしい

マイナスを集めるとマイナスしか見えなくなるから楽しいことだけ見てたらいいのに

批判を辞めろとは言わないけど、根拠のない理不尽批判に晒される新人を見たくないな

Twitterで久々に新人気になって戻ってきたら新人潰しファンダムになったの?ってツイートがあって胸が苦しかった

その人がいつぶりに戻ってきたのか分からないけど、やっぱり勘違いじゃく新人潰しが界隈に蔓延しているんだ

昔はRPガバガバ声も良くないみたいな所が尖ってるみたいに言われてて、その後RPしてない声が良くないと叩かれるライバーが出てきて、最近は設定文で全て知ったように批判され声がよかったらイケボ生主wとか言われるのどうしようもない

設定は怪文書って言われてのに最近は設定が若いだけで話が合わないとか、本当は話が合うのにコメント欄だけ見てリスナーと話が合わなくて可哀想と煽ったり…

いわゆるにじさんじらしさってなんなんだろうな

私の知ってるにじさんじにじさんじらしさで否定されてる

8年も推してるんだけど、幻覚でも見てたってこと?

そんなに男が嫌いで女リスナーが嫌いならホロライブがあるのに、ちゃん差別化されてていいのに、何で文句言いながらにじさんじを見ているのか

たぶん、ホロライブリスナーみたいにユニコーンじゃないと意地張ってんのかな

わざわざ文句言ってネチネチアドルwと嫌味ばかりの女々しい人が女批判なんて出来たもんじゃないし、キモいところもあるだろうけど素直にホロを推す向こうのリスナーのほうが絶対幸せしまっとうだと思う

オタクなんてみんなキモいから

初見はみんなピュアだけど、ずっと見てると自分の中で理想化した配信が生まれ文句が出やすいと思う

でも、それで生まれ気持ち配信側じゃなくて自分の変化だったりするからモヤモヤを消したいからって原因にしやすい、新しい要素や新人八つ当たりするのは辞めれないのかな

新人の見た目もにじさんじらしくないとか言われるけど、こんだけ人数いたら被らないように装飾とか増えていくのは当たり前で、同じような雰囲気なら同じ絵師にするか、似たり寄ったりの見た目になるだけで難しいよ

毎年キャラデザ進化を感じるし、にじさんじぽくないなとは年単位で思ってる気がするな

にじさんじアイドル化しているのか

男Vが普通に人気あるのはとっても多様性なんだよ

それだけ当たり前の存在になったってことだろうから良いことだけど、今でも男V需要ない問題は定期的に議論されるネタ

それに、VΔLZを男同期初って書いたけど、実は初じゃなくて初ってはVOIZなんだよね

当時は初として騒がれてたからそう書いたけど

VOIZのデビュー2018年6月

当時は特に、そして今でも、大きな箱の個性から運営として目立たせたいのは当然

実は、おじさん、マスコットと同じような存在なんだよ

とはいえ、目立たせるといっても女V を下げるって意味ではなく、女V と同等の扱いをするということ、女Vならデビューして普通に受け入れられる土壌だけど、男というだけでギョッとされる土壌の中で、普通に受け入れられるような扱いをするというだけ

でも、普通に受け入れられることが異端から、その状況をみて男Vの時代だと錯覚するだけじゃないかと思う

あと、コメント欄、女オタク嫌われ問題

過去を忘れたのかと思う

昔、なに炎上があれば大抵のことは、クロノワのリスナーのせいにされてた

リスナー冤罪っていってもどちらかのリスナーのせいと責任転嫁されてた

当時はアーカイブみたらわかるような偏向報道切り抜きで本当に炎上してて、それはニコニコに上がってたんだけど、コメントでどちらかのリスナーのせいだ〜みたいに他責されがちだった

炎上に関わらず、今で言う自分大好きな推し活女みたいな感じでレッテル貼られて敵視されてた雰囲気もあって理不尽だったよね

それに、自分が女オタクなので、女オタクの裏垢も見れてたから言うけど、当時人数が少ないからこそ粘度の高いコミュニティ悪口が共有されてた

クロノワの話した後だから、繋げられそうだけど、全体的な話なので勘違いしないでね

女ライバーコラボした時に、女ライバーちょっとダル絡みしたら、TLがお気持ちで埋まって同時に低評価が200弱増えたのを見た

それに、今でいうママリスはもっと酷かったよ

すぐ可哀想ってお気持ちして、ライバー気持ち代弁もよく見たし、人数多くないから目立ってなかったのか、ユニコーン=悪、それ以外は問題ないみたいな風潮で見逃されていたのか

アクシア卒業してから話題になったけど、ずっといたんだよ

そもそも当時は無法地帯Twitter配信チャットもすぐお気持ちで溢れたから女リスナー限った話じゃないっていうのは大前提

でも、ガチ恋お気持ちとか公開アカウント普通に見れたし、荒れてたこと裏垢なんて知らなくても分かりそうだから、当時を知ってる人で今酷くなったと思う人がいるならちょっと不思議

エデン組までは〜と批判の道具にされがちだけど、エデン組がデビューした時、スローンズのこと女向けって今のアイドル売りみたいに叩いて、二人ともFPS勢だったから、またApexかよって叩いてのを見たよ

こんな感じでが新人批判を追っていくと、ずっと同じような理由で叩かれてるのが分かるよね

から、また新人に何癖つけてる人いるけど鳴き声みたいなものから同調したり傷つかないでほしいな

方向性が本当にかわったなら、方向性が変わる前のライバーが、無理を強いられるよ

それは方向性が変わったよその箱が証明してるから、例えば男Vが女絡みNGにでもなってから方向性変更って言ってほしい

新しいものだけを指して方向性が変わったって言われても、昔からある物もちゃんと残ってるのにね

頭が固くて新しい要素を受け入れられないだけなんじゃないかなと思う

2.新人叩きに付随するSEEDs信仰について

SEEDsが悪いわけではない

多少の自虐のつもりだろうけど後輩叩きファンネルかと思うときはあるけど、結局それを武器にしようとしてるのはリスナーだし

SEEDsのこの人のが面白いって言った新人面白い

新人を褒めるときSEEDsぽいになっている流れ

それに、SEEDsと比べて新人は〜と叩くが基本的デビュー数年の現在と比べている

その人初配信とか1年位はかなり大人しかったし、今と比べてもなと思うこともある

何年もやってる人の今と新人を比べるのは普通にお局仕草なのでやめたほうがいいと思う

特におじさんや奇抜な見た目がにじさんじだと思っている人はSEEDs=にじさんじなんだろう

でも、それならゲマズまで平均中・高校生だったにじさんじにじさんじではなくなるんだよね

前にも書いたが、1.2期生やそれ以前のVTuber文化を知らない人が新規として入っていたのがSEEDs

からSEEDs=にじさんじとして評価する人がいるのは分かるけど、いくらなんでも引きずりすぎじゃないか

流石に、古参面するためにその人たちに便乗してる新規いないか

もし居るなら、その人たちまあまあ偏ってるというか、個人の感想から自分で見たものを優先してほしい

3.新種の厄介

最近新人評論家面するリスナー増えた

から批判が繰り返されてるといったように、昔からいるけど一部の厄介ではなく広がっていると思う

VTA卒の新人なら面白いか判定してやろうと斜に構えて見に来る

「これはにじさんじ」って、単なる身内ノリの褒めはだったのに、最近にじさんじ判定士の方々が品定めに初配信見に来るの時の判定ワードになってると感じる

最近面白くないという人たち

感動補正を忘れてるんじゃないかと思う

何事も初めて見たときは感動する

本来面白いという感情+感動になる

でも、その時は感動を感じていても、記憶の中で感動も含めた感情として残るから初見気持ちをずっと求めてしまうんじゃないか

初見感情に2度目は基本ない

にじさんじ=社不なのも、分かりやすい尖りを求められて昔からそうだと言われるのは違和感

昔はにじさんじのやべえやつと呼ばれていて、一見、赤子の拳とか言っててやばそうなのに、裏話を聞くと真面目でそのギャップがいいって言われてた

そのギャップにじさんじの良さという雰囲気もあった

もちろん社不もいるし、社不ムーブもあるけど、今みたいに笑い話というより普通に叩かれることのほうが多かったと記憶してる

しろ配信者は尖ったこしろだけど、配信内容以外は社会性かなり求められて燃やされてたと思う

最近新人が裏でちょっと丁寧な文章を送っただけで面白くないだの言われて理不尽

裏の文章リスナーに何も関係ないのに

今はかなりリスナーも寛容になって許されてることが、さも昔から許されてるように言って、新人批判されてると私の記憶と違いすぎるし、過去を美化しすぎだし、誰がそんな歴史改変を広めてるんだと思う

4.今は委員長野良猫は受からないという話

いや、受からなくてよくね?

言葉の綾で、そういうタイプって意味だよと言われるんだろうが新人デビューするたびに見る意見をは2号を探してるように思うけど違うのかな

それに、そもそもからない以前にいないだろう

突飛な発想ができて、配信者適性があって、ライン理解していて…

そういう希少な性格からこそ大切なライバーなんでしょ

からないだけでどこにでもいるような言い方はちょっと失礼じゃないの

それこそ、委員長のご学友が委員長以上にやばい面白いけど、配信には載せられないって言ってたように、その微妙バランスを持ち合わせてる人は珍しい

それに、1回バズったからそれに味占めて似たような二番煎じを探しても寒いだけだし、まだいないような枠を探してるのはいいと思うんだけどね

2号がでたから同じように面白いわけではないし、委員長野良猫100人いても面白くないだろう

批判してる人はそうは言ってもアイドルばかりで、同じじゃんと言うだろうが、それは勝手レッテル貼りをして勝手に同じにしてるだけ

極端な話面白くないと思うことは悪いことではなく、多様性証明でもあると思う

それだけの種類を集められているなんてすごいことじゃないの

200種類の面白さがすべて刺さるわけないんだから

5.ライバー批判って無意味だなと思った話

2020年にじさんじ界隈をどよめかせたnoteがあります

にじさんじ衰退論という名前note

ざっくり言うと、今の新人叩きと似たような話+イベント批判+Apex批判

当時その通りだ、にじさんじは衰退するんだ、大変だと騒がれたけど無事に5年経ったね

今改めて見返すと本当に今の批判と似たような内容で笑える

きっと次の5年も安泰だろう

それに、最近流行ってる?掲示板まとめ動画

数カ月前投稿されたファンがきついみたいな内容

サムネはここ一年くらいの新人で、コメント最近スレだと思ってここ一年くらいのライバーリスナー批判をしてた

でも、元スレを見ると2022年のものだった

まり最近変わったという批判は正しくないし、リスナーは何年経っても同じような内容で最近は変わった、もう終わりだと嘆いている

───────────────────────

8年も見てると毎年言われててもういいよという感じなんだけど、最近新人批判が一部の厄介ではなく界隈に広まって詳しい面するための道具になってしまっていると感じる

批判してると自分が正しい気がして気持ちよくなれるからやめられないんだろうけど

新人批判する時、それは大抵あなた推しデビューした時にも使われた武器だったりするから

批判評論家面をすることを楽しむ不健全コンテンツとして広まらないでほしい

マイナスを集めるとマイナスしか見えなくなるから楽しいことだけ見てたらいいのに

批判を辞めろとは言わないけど、根拠のない理不尽批判に晒される新人を見たくないな

Twitterで久々に新人気になって戻ってきたら新人潰しファンダムになったの?ってツイートがあって胸が苦しかった

その人がいつぶりに戻ってきたのか分からないけど、やっぱり勘違いじゃく新人潰しが界隈に蔓延しているんだ

昔はRPガバガバ声も良くないみたいな所が尖ってるみたいに言われてて、その後RPしてない声が良くないと叩かれるライバーが出てきて、最近は設定文で全て知ったように批判され声がよかったらイケボ生主wとか言われるのどうしようもない

設定は怪文書って言われてのに最近は設定が若いだけで話が合わないとか、本当は話が合うのにコメント欄だけ見てリスナーと話が合わなくて可哀想と煽ったり…

いわゆるにじさんじらしさってなんなんだろうな

私の知ってるにじさんじにじさんじらしさで否定されてる

8年も推してるんだけど、幻覚でも見てたってこと?

そんなに男が嫌いで女リスナーが嫌いならホロライブがあるのに、ちゃん差別化されてていいのに、何で文句言いながらにじさんじを見ているのか

たぶん、ホロライブリスナーみたいにユニコーンじゃないと意地張ってんのかな

わざわざ文句言ってネチネチアドルwと嫌味ばかりの女々しい人が女批判なんて出来たもんじゃないし、キモいところもあるだろうけど素直にホロを推す向こうのリスナーのほうが絶対幸せしまっとうだと思う

オタクなんてみんなキモいから

初見はみんなピュアだけど、ずっと見てると自分の中で理想化した配信が生まれ文句が出やすいと思う

でも、それで生まれ気持ち配信側じゃなくて自分の変化だったりするからモヤモヤを消したいからって原因にしやすい、新しい要素や新人八つ当たりするのは辞めれないのかな

新人の見た目もにじさんじらしくないとか言われるけど、こんだけ人数いたら被らないように装飾とか増えていくのは当たり前で、同じような雰囲気なら同じ絵師にするか、似たり寄ったりの見た目になるだけで難しいよ

毎年キャラデザ進化を感じるし、にじさんじぽくないなとは年単位で思ってる気がするな

2025-09-18

最近、Xに漫画広告ブルーチップアカウント漫画家)がよく出てきて鬱陶しかったんだけど、ついにBL広告まで出てきた。無法地帯すぎる。

百合BLあたりは特殊性癖なんだからこっそりやれよ。宣伝してんじゃねーよ。

2025-09-08

anond:20250908214329

法律行使する者がいるところに存在する。

まり、誰も法を行使できなければ、そこは無法地帯となる。

anond:20250908214329

ごめん、法律はおれの金玉の中にある…

先祖代々、親から受け継いでる…

俺が急に死んだら無法地帯になる…

から死なないように頑張って生きてる…

俺と増田だけの秘密だよ☆

2025-09-01

オタクのくせにYOSHIKI(オマージュ元)を軽んじすぎ

真似されて本人が嫌な気持ちになってるのは否定すべきではないし

オタクみんなでYOSHIKIのことボコるのどうかと思う

まりにもみんなYOSHIKIと言う元ネタに対しての敬意がない

オタク自分達に敬意を示されないと怒るくせに

すぐに他の人を軽んじる

オタクなら元ネタを軽んじるんじゃない

「単なるいじりじゃん、空気読めてねーな」と何が違うんだよそれは

 

というかアニメ業界無法地帯になりすぎてる

からどう見えるのか考えてなくて独りよがりすぎ

テレビオマージュする時は多分先にYOSHIKIに一報入れてたんだろ

ジークアクスの時もそう思ったけど

オタクは一大ビックコンテンツになったのに自覚なしに色々垂れ流しすぎ

それでオマージュ元を攻撃し出すとか

被害者意識に凝り固まったバーサーカーもいいとこ

お前らは立派な産業人権を得たんだよ

もうマイノリティでもなんでもない、嬉しいだろ

その代わりに他の社会人と同じように周りに配慮する義務も生じたんだよ

2025-08-26

いつからBLを楽しむ客層=女性」になったんですか?

腐男子代表する気はありませんが、1人の腐男子としての意見は言わせてもらっていいですか?

私はリアル世界では別にホモではありません。

リアルの汚らしいオッサンやニヤついたオカマアイドル自分の尻を掘られたい気持ちは一切ないです。

ですが二次元限定ではBLもイケる口です。

そもそも生命体として別物なんですよね。

リアル動物ポケモンぐらい生命体として根源レベルで違う。

まれ惑星そもそも違うって感じなんですよね。

二次元地球現実地球とは別の星なんです。

さて、そんな二次元バイセクシャルの拙者に言わますとでデュフフフ、ゾーニング的には五十歩百歩でどちらも極めて無法地帯ですな。

まず、インターネットはどちらも終わってますな。そもそもネットは古の時代が「ダイヤルQ2エロサイト接続したぞ。入会金10万円を3日以内に払わないとお前のIPを抜いたからばら撒くぞ」と脅してくる倫理スラム街だった所から大きな進歩をしきれてないです。

リアルにおいても「ゾロサンジエッチしてる本をブックオフで見つけてしまいハマリました」というエピソードがそこかしこで語られる時点で「最低限のゾーニングもしていない」と言っていいでしょう。

ですが、これはなにもBLロリコンエロに限った話ではなく、そもそもあらゆる性行為自体がまともにゾーニングされてないのですよね。

大衆向けハリウッド映画でいきなりブロンドの女がクネクネしだしたり、主演同士が裸でベッドに入ったり、アハンウフンで腰を振ったりと、これらが当たり前なのがそもそもエロです。

ゾーニングなんてものをまともに機能させる気がないのが人類全体のエロ民度」というのが現状なんじゃないですか?

それを「いや、俺だけは違う」と言ってる奴らは全員イカれてますよ。

コミックLOが表紙を可愛くしたからって普通に本屋にあることがおかしいと思いませんか?

挿入をボカしていれば実質セックスしてるBL未成年にも売れるってどうなんですか?

実際にマンコがチンコを咥えてなければセックスしてるも同然の見せない構図をお茶の間ドラマで流せてるのはなんなんですか?

そもそもが駄目なんです。

ゾーニング出来ているか」についてはみんなゴミですね。

んでまあこっからが俺の本題なんですが、なんで「BLを楽しんでる=女性」って限定が起きてるんですか?

はいはい「今問題にしてる発端がBLを楽しんでる女のアカウントがした発言からだよ低能wwwww」ですか、はいはい、そっからズレてきてるなら前提も同じようにズレてんだろうがつってることも分からねえのかって話だよクソボケ

あっ、言いたいこと1行で終わっちゃいました。

前置きが長すぎましたね。

2025-08-25

書店での性的な本の販売について復習しようぜ!!

まず大原則として、何を作って売ろうがそれは人の自由

その上で色々な規制がある!

わいせつ頒布等罪

日本刑法175条に「わいせつ頒布等罪」ってのがあるの知ってるか!?

第1項

わいせつ文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。

第2項

有償頒布する目的で、前項の物を所持し、又は同項の電磁的記録を保管した者も、同項と同様とする。

わいせつな物って売っちゃダメなんだぜ!びっくり!

こんな罪なくせよ!バカわいせつな物を楽しむのは基本的人権に等しいだろ!アップデートしろ

わいせつ定義は何か?調べてみました!

徒に性欲を興奮または刺激せしめ、かつ普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反するもの

これは1928年イギリス出版されたチャタレイ夫人の恋人って小説翻訳したら、これわいせつだろって捕まった時の最高裁判断で、今もこの基準が使われてるらしい!

めちゃくちゃ抽象的だよな!普通人性的羞恥心って?善良な性的同義観念って?

そう、こんなのは時代と共に移り変わる!今は普通にチャタレイ夫人の恋人出版されてるぞ!

じゃ、運用上、わいせつでない具体的基準って何?

なんと!ざっくりいうと性器露出しないこと!らしい!

からモザイクをかけてるAVはセーフ!白抜きや黒海苔かけてるエロ漫画もセーフ!

わいせつじゃない!うそだろ承太郎

(ケツ穴は性器じゃないか大丈夫ですか???)

模型対象っぽい!オナホならTENGAはセーフっぽいけど名器の品格はこの基準ではかなりヤバい気がする!

ジョークグッズという文言だけで一点突破してるのか!?ストロングスタイル

OK刑法クリアできることは分かった!じゃあなんの心配もなく売れるね!

いやそうじゃない!刑法以外の規制がある!

それが地方自治体が定める条例だ!

青少年健全育成条例

多くの自治体では青少年健全育成条例を定めてる!

これは多岐に渡る法律なのだけど、その中にエロ本子どもに売んなやって条文がある!

子どもエッチな本読むのは良くないと思います」ってことだと思う!一理ある!

(でも現代ってインターネットあるからな〜〜〜〜〜!本だけ規制してもな〜〜〜〜〜!意味あるそれ〜〜〜〜?という気持ちはある!)

この辺がいわゆる有害図書で、東京だと8条指定図書とか呼ばれる!

これ、元からR-18指定されてる本には適用されないらしい!

「うむうむ、エロ漫画くんは弁えてゾーニングしておるな、感心感心…業界の自制が大事じゃ……

むむっ!こやつ!レーティングなくエッチなの売っている!し、しか性的行為のページ数が多い!有害指定じゃ!!!」…ってコト!

なんかページ数とかコマ数とか色々細かい基準もあるらしい!すげー変な規制

とにかく出版社は一般向けの方が絶対的に売れるから規制を避けつつ一般誌で売りたい欲が多分ある!

で、なんでBL男性向けと比べて”無法地帯“なの???

多分それは男性向けに特化するならR-18を避けられないから!ガンガン行為のページ入れるから!じゃあ最初からR-18だよね!

でもBLストーリーが多い!個人的には前戯だと思うが!

行為のページ数が少ない!だから一般で売ることができる!そこが主流になる!のだと思う!

男性向けでもノクターンノベルズコミカライズなんかは、ストーリーいからか一般向けで売れてるよね!ゾンビの溢れた世界で俺だけが襲われないとかもそうじゃない?王国への道とかもそうだよね!きっと!

でもでも、有害図書かどうかの基準って結局胸先三寸な訳!調子乗ってたらお前ら全部有害です!って言われちゃう!その可能ゼロじゃない!

から業界は売りたい欲と戦いつつ自主規制が行われる!

でも件のnoteのような状況、BL界隈目に余る!政府最近お前を監視

やめろめろめろイタチめろ!

2025-08-23

IT系ブラックだし 公務員オワコンで JTCは法律を守らない 大企業弱者は取らない どこに行けばいいのか

俺のことはニッコママーチ中間ぐらいの大学で4年間学んだけど就職先がまだ決まっていない大学生だと思ってくれ。

実際の俺が何者かなんてインターネットの中ではどうでもいいと思うんだけど、相手がどういう存在かを想定しないと困る人が沢山いるらしいから。

からすればそんなことから逃げ出したくて皆インターネットにやってきたと思ってたんだが、どうもそうではないらしいので。

サラリーマン人生価値会社選びで7割決まると思ってる。

平日の稼働時間を8時間ずつ奪われるだけというが、実際には皆2時間ぐらい残業するのが当たり前なんだから

そして通勤時間があり、家事をやり、気づけば一週間で自分のために使える時間よりも働いていた時間のほうがずっと多くなっている。

有休には大掃除をしたり病院に行って、長期休暇は実家に顔を出す。

仕事が5で人生が3で残りが2、残りの時間に何が出来るかも人生で何をやっていくかは仕事の疲れや給料が縛ってくる。

結局人生の7割が仕事選びで決まってしまう。

これがサラリーマンなら、会社選びで人生の7割が決まってしまうってこと。

「いい会社を探したいなら四季報口コミサイトを使いましょう」なんて口にする人がいるけど、あんもので分かるのは絶対に行くべきじゃない会社かどうかだけだ。

退職率の高さは重要指標からここで駄目な会社は論外だ。

ライバル会社社員個人的な怨みを持つ人がフリーランスを雇って口コミサイトで大量のネガティブ情報を書き込んでいる可能性なんて、色んなリスクを考えたらまず除外していい。

そうして駄目な会社を削り取っていくと、全然選択肢が残らない。

でも残った選択肢について考えていくと「単に知名度従業員数が少ないから外に悪い情報漏れてないだけのゆるブラックなんじゃないか」と感じてしまう。

直接自分の目で見るとか知り合いが良いと言っていた会社に行くとかそういうのってどこまで現実的なんだろう。

「最悪の会社」を選択肢からドンドンろ過していって残った会社を事前に調査して面接空気から会社の実情を感じ取って、そこまでやったら本当に上手く行くのか?

ぶっちゃけ適当お山の大将日本人100人とか1000人とか集めた集団の中でまともな所がどれぐらいあるっていうんだろう。

俺が見てきた日本人集団は、無法地帯幼稚園サル山の小学校コミュニティ毎の分断が進んだ中学校自称進学校のしょーもないイキリ感、偏差値50前後の最低限な自分たちへの失望が溢れるキャンパス、俺が見てきたどの場所も「一生ここで過ごすことを幸せだと思える空間」なんかじゃなかった。

自分年金ぐらしになるまでの人生の7割を決定づける居場所、そこがまともな場所だと思える希望全然湧いてこねえよ。

「暗いと不平を言う前に進んで灯りをつけましょう」という古い宗教自己責任論に溢れた言葉があるが、「郷に入っては郷に従え」とも言うわけで、つまりは腐った場所に飛び込んでしまったらもう終わりなんだってことだ。

選択を間違えたら人生カスへと突っ込んでいくのにどうしたらいいのか分からん

この時代企業選択そもそも地獄レモン市場すぎる。

まあ強いて言うならい人間空気自分にあうかだろうな。

間違っても中卒のアホがガキの頃にスポーツ出来たかどうかでマウント取り合ってるようなカスみたいな空間には行かないようにしたいな。

2025-08-11

フードコートもっと無法地帯であってほしい

子供邪魔とかうるさいとか文句いうやつは、ちゃんとした店にいけよ。

IKEAみたいな最貧民御用達の店で何言ってんだよ。

大塚家具にでもいって伊勢丹ランチしてろ。

2025-08-08

ダイエット系、筋トレYouTube動画ってマジで無法地帯だな

「1200キロカロリー消費!短時間脂肪燃焼できる運動はこれ」

検証したら120キロカロリーしか消費されてない

他にも死ぬほどあるけどマジで嘘つき放題でもめっちゃ再生数稼げる無法地帯

あと医師免許ないやつそれやったらマズくね?みたいなことやってるやつもいる。

2025-08-05

インターネットで発信するにはマイナンバーカード認証必須にしてほしい

認証のないインターネット接続は閲覧のみの制限をつける

インターネット無法地帯になりすぎた

インターネットへの発信は本人確認必須とすることでこれを抑制する

2025-07-30

anond:20250730222431

ほなスパムに覆い尽くされてサ終しかねえ

あ、ネットから無法地帯が消えるだけだからアリか

2025-07-27

星キチ!はてのさん

「ご覧ください、この多種多様アイコンを!はてなブックマークではユーザー自由アイコンを設定して個性を主張できるでありまするの!」

へぇ手書きGIFアニメもあるのか…ん?ちょっと待て星キチ!このアイコンはアウトじゃないのか!?

運営公認なので問題ありませんわ!まさに自由多様性象徴でありまするですの」

自由というより最早無法地帯じゃないか…!」

2025-07-23

anond:20250723125544

原理原則じゃなくて運用レベル懸念だよね。

あぶないものを乗りこなす習熟過程がノーリスクというわけにはいかない。

読書」も覚えなくてはできないひとつスキルなわけだが、そこにはそれなりのリスクがある。うっかりやべーもん読んで影響されないように大人がつきっきりで監視管理してるかというと

なぜか「本なら全てOK」ということになっている。無法地帯だ。本読む人間はみんなそこを通過している。

2025-07-19

アンケート増田嫌がらせするのも自由!それが増田ルールだ!

ここは無法地帯

ほぼなんでもあり!

クンニせい!と書いても全く問題なし!

ヤフコメ未満の場所

それが増田

2025-07-08

anond:20250708191513

規約違反ではないから仕方ない

ここは無法地帯だよ

英語スパムすら止められないんだから

署名なんか合法のうち

俺はdoなんたらは荒らし認定垢BANしてもいいと思うんだけど、運営が許してるからどうしようもない

2025-07-01

dorawii

増田のような無法地帯はなくなるべき。せめてマイナンバー登録必須にすべき。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250701175314# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaGOh+wAKCRBwMdsubs4+
SLbuAQDT+Qq6gRq3BWIJNzccOE/fca/QTjbEj+sr3IiqP48mbAEAuMRTkkDYGYtC
sNBWjlk+yRDZusXHIwlsBoZfq9aEnAo=
=Bbs3
-----END PGP SIGNATURE-----
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん