はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『Fumitoshi UKAI』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • livepatch - concepts and techniques

    4 users

    ukai.jp

    19:45 <g****> というよりこの前のカーネルカンファレンス 19:45 <g****> あれを発表したコムウェアは勇者だとまじでおもった(わら 19:46 <g****> いやこう 技術的に もうやりたい放題? 19:47 <g****> ありえねえ ということをやってた 19:50 <g****> あれをやれといわれたら 洩れは逃亡するな 19:50 <g****> まああれはむごかった 19:51 <g****> developer.osdl.jp/projects/pannus/ 19:51 <g****> これですよ 19:51 <k****> キャリアグレードか 19:51 <g****> メモリイメージを直接書き換えるために mmap3 を追加したとか 19:52 <g****> タスクをとめるために直接スケジューラいじったりとか 19:52 <g****> SMP

    • テクノロジー
    • 2008/01/11 03:30
    • linux
    • HackersSoftwareEngineering.ppt

      7 users

      ukai.jp

      Hacker Software Engineering ITPro Challenge! 2007/09/07   ? Hacker 1. 2. ( ) 3. Hack value 4. 5. (ex. A UNIX hacker) ( ) Hacker ethic 1. hacker ( ) 1. • 2. • 3. • 4. • 5. • 6. •          ?  ? ?  ? • ? ? • ? ? • ? Design document   •         •  API     • •  • Code reading, code review  • Code Reading      Code Review  /          API   ?  ?  ?   • •

      • テクノロジー
      • 2007/09/25 00:54
      • programming
      • キャリア
      • プログラム
      • pdf
      • work
      • プログラムが main() にたどり着くまで

        25 users

        ukai.jp

        • 暮らし
        • 2006/10/26 10:12
        • linux
        • binary
        • programming
        • あとで読む
        • ハッカー養成塾 (draft)

          32 users

          ukai.jp

          名前:鵜飼文敏/うかいふみとし 所属: Debian Projectオフィシャルメンバー、 Free Software Initiative of Japan副理事長など アクセス: http://ukai.jp/ プロフィール: 386BSD(98)やLinux/98などの開発からはじまり、 最近はDebian ProjectやFSIJで活動中。 前回の後藤正徳さんからバトンを受けとりました。ハッカー養成塾ということでハッカーとして大事だと思う特徴をさぐっていきたいと思う。 基本的にハッカーとは自称するものではなく、他の人から「あの人はハッカーだ」と言われるものだ。ではどういった人を人はハッカーと呼ぶのだろうか。ハッカー(hacker)とは、ハック(hack)する人、ハックが得意な人のことだ。では、ハックとは何だろう。ジャーゴンを調べてみると次のように書かれている。 hack 1. n.

          • 暮らし
          • 2006/05/12 13:24
          • -
          • education
          • work
          • 読み物
          • debconf.txt

            5 users

            ukai.jp

            • テクノロジー
            • 2006/04/20 19:54
            • debian
            • linux
            • Articles and Editorials: Fumitoshi UKAI

              4 users

              ukai.jp

              Release It! 本番用ソフトウェア製品の設計とデプロイのために: Michael T. Nygard 著: でびあんぐる 監訳, 2009/02, ISBN978-4-274-06749-5

              • テクノロジー
              • 2006/02/21 21:05
              • App
              • Linux
              • プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみる

                79 users

                ukai.jp

                もう締切日なのにネタがない。というわけで簡単なプログラム "hello, world" がどのように起動され、どのように処理されて動くのかを無意味に詳しく解説してみよう。 #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("hello, world\n"); exit(0); } この hello.c をコンパイルすると次のようなhelloというバイナリができる % cc -g -o hello hello.c この hello というバイナリは % file hello hello: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.0, dynamically linked (uses shared libs),

                • 暮らし
                • 2005/11/07 20:37
                • elf
                • binary
                • linux
                • programming
                • gcc
                • プログラミング
                • program
                • c
                • subversion不徹底入門

                  30 users

                  ukai.jp

                  • テクノロジー
                  • 2005/11/02 18:52
                  • subversion
                  • svn
                  • programming
                  • Apache
                  • tutorial
                  • ソフトウェア
                  • tech
                  • ツール
                  • 開発
                  • tips
                  • livepatch - Live Patching for Linux

                    15 users

                    ukai.jp

                    'livepatch' is a command to apply binary patches on running process. I wonder this is practical, but it seems to be required in teleco area, according to Pannus project page (AVL.14.0 of OSDL CGL v3.0). I just wrote it just for hacking with ptrace(2) and bfd library in a day. It was very fun! "livepatch" is just a small userland program which provides functionalities of dynamic loading and overwri

                    • 暮らし
                    • 2005/10/24 15:35
                    • linux
                    • programming
                    • binary
                    • work
                    • MagicPoint presentation foils

                      3 users

                      ukai.jp

                      Generated by MagicPoint

                      • テクノロジー
                      • 2005/10/05 15:52
                      • Subversion
                      • Debconf

                        6 users

                        ukai.jp

                        第8回東京エリアDebian勉強会: debconfの使い方 By 鵜飼文敏 2005年9月10日、 あんさんぶる荻窪にて 第8回東京エリアDebian勉強会が開催され、 debconfについてしゃべりました。 当日配布された資料 当日つかったプレゼン資料 サンプルコード test-0/debian 単純な例その0: templates| config| postinst| postrm| debug log test-1/debian 単純な例その1: (設定ファイルを参照) templates| config| postinst| postrm| debug log test-4/debian 2重起動の罠をさける例: templates| config| postinst| postrm| debug log test-5/debian 「戻る」例: templates| confi

                        • テクノロジー
                        • 2005/09/27 14:02
                        • debian
                        • debconf
                        • UNIX USER 2002/1: LDAP特集 (draft)

                          3 users

                          ukai.jp

                          UNIX USER 2002/1: LDAP特集 (draft) LDAPとは? インストール アカウント(local) アカウント(net) メール written by [email protected]

                          • テクノロジー
                          • 2005/08/29 07:15
                          • Fumitoshi UKAI

                            29 users

                            ukai.jp

                            My name is Fumitoshi UKAI. Fumitoshi is given name and UKAI is family name. I was born in Kouka, Shiga, Japan and live in Minato-ku, Tokyo now. I majored in Applied Mathematics & Physics Course in Faculty of Engineering of Kyoto University (1988/4-1992/3) and in Information System Labs in Department of System Science Graduate School of Informatics, Kyoto University (1992/4-1994/3). [[email protected]

                            • テクノロジー
                            • 2005/08/29 01:14
                            • debian
                            • Linux
                            • 人物
                            • Subversionアーキテクチャ (libsvn_client)

                              17 users

                              ukai.jp

                              • テクノロジー
                              • 2005/07/31 11:57
                              • subversion
                              • svn
                              • webdav
                              • SCM
                              • architecture
                              • programming
                              • http://ukai.jp/debuan/1999w/debian.txt

                                8 users

                                ukai.jp

                                • 暮らし
                                • 2005/06/14 08:46
                                • 著作権
                                • ソフトウェア
                                • linux
                                • プログラミング
                                • プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみる

                                  116 users

                                  ukai.jp

                                  • 暮らし
                                  • 2005/05/10 13:24
                                  • binary
                                  • elf
                                  • linux
                                  • gcc
                                  • programming
                                  • C
                                  • プログラミング
                                  • binary2.0
                                  • アセンブラ
                                  • C言語
                                  • account-local.rd

                                    8 users

                                    ukai.jp

                                    利用例1 単純ユーザー認証(ローカル) 既に説明した通り、LDAPをユーザ認証に使うことができます。簡単にいえばLDAPを/etc/passwdやNISのかわりに使うことができるわけです。 アカウント情報をLDIFで表現する LDAPをユーザ認証に使う場合、LDAPにユーザのアカウント情報を格納しておくことになります。LDAPではアカウント情報はユーザごとにディレクトリエントリを作ることで表現されます。 passwdをLDIFで表現する まずは簡単な例を説明しましょう。リスト1のようなpasswdエントリをもつアカウント情報をLDAPに格納しようとしているとします。これはリスト2のような情報をあらわしています。 リスト1 アカウント情報例(passwd) foo:x:1001:1001:foo,,,:/home/foo:/bin/bash リスト2 アカウント情報例の説明 ユーザ名 foo

                                    • テクノロジー
                                    • 2005/04/12 23:10
                                    • LDAP
                                    • Linux
                                    • 設定
                                    • tips
                                    • UNIX USER 2003 8: Subversionで管理せよ (draft)

                                      8 users

                                      ukai.jp

                                      オープンソースの開発においてCVSというバージョン管理システムは非常に重 要な要素の一つと考えられています。CVSを使えば、ネットワーク上に分散し た多数の開発者がうまく協調しながらソースを修正していくことが可能です。 オープンソースを開発をサポートしているSourceForgeではプロジェクトごと にCVSリポジトリが用意されていますし、SourceForgeなどを使っていないオー プンソースプロジェクトでも自分でCVSリポジトリを用意しているところが数 多く存在しています。 しかし、CVSを使いこんでいくとCVSによってあたえられる制約がいろいろと苦 痛になってきます。特にファイルの移動やディレクトリの扱いなどがうまく管 理できないことが開発のすすめ方に影響を与えていると言えるでしょう。特に 開発の初期段階では、ソースファイルのレイアウト構造などが固まっていない ために、その段階でCV

                                      • テクノロジー
                                      • 2005/03/07 22:07
                                      • subversion
                                      • tips
                                      • プログラミング
                                      • programming
                                      • 第12回: シェル(tcsh、bash、zsh)の便利なライン・エディット機能

                                        22 users

                                        ukai.jp

                                        • テクノロジー
                                        • 2005/02/19 22:56
                                        • shell
                                        • zsh
                                        • bash
                                        • tcsh
                                        • Unix
                                        • linux
                                        • Tips
                                        • UNIX USER 2003 8: Subversionで管理せよ (draft)

                                          178 users

                                          ukai.jp

                                          オープンソースの開発においてCVSというバージョン管理システムは非常に重 要な要素の一つと考えられています。CVSを使えば、ネットワーク上に分散し た多数の開発者がうまく協調しながらソースを修正していくことが可能です。 オープンソースを開発をサポートしているSourceForgeではプロジェクトごと にCVSリポジトリが用意されていますし、SourceForgeなどを使っていないオー プンソースプロジェクトでも自分でCVSリポジトリを用意しているところが数 多く存在しています。 しかし、CVSを使いこんでいくとCVSによってあたえられる制約がいろいろと苦 痛になってきます。特にファイルの移動やディレクトリの扱いなどがうまく管 理できないことが開発のすすめ方に影響を与えていると言えるでしょう。特に 開発の初期段階では、ソースファイルのレイアウト構造などが固まっていない ために、その段階でCV

                                          • 暮らし
                                          • 2004/03/16 16:12
                                          • subversion
                                          • svn
                                          • cvs
                                          • バージョン管理
                                          • tutorial
                                          • programming
                                          • unix
                                          • linux
                                          • 開発
                                          • リポジトリ

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『Fumitoshi UKAI』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx