サーバーで障害が起きた時に、自動的にソーリー画面へ切り替えてくれる機能の紹介です。 AWSのDNSサービスであるRoute53で、フェイルオーバーの機能を利用します。 画像引用元:https://xp-cloud.jp/blog/2017/08/25/1834/ 簡単に設定方法を説明すると、 S3にドメイン名と同じ名前のバケットを作成し、静的Webサイトホスティング設定を行う S3へメンテナンスページ(index.html)を配置する Route53で既存のAレコードの種別をフェイルオーバーのプライマリに変更する Route53で同名のAレコードを作成して、種別をフェイルオーバーのセカンダリ、行き先をS3のエンドポイントにする 詳細な設定方法は以下。 確認 検証方法は、ELBのターゲットグループに何もインスタンスを登録しないと503エラーが返ってくるのでそれを利用します。 何も設定してない