はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『DANさんの記事一覧』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「PATHを通す」とは何か、改めてまとめてみた

    7 users

    zenn.dev/d0ne1s

    使われ方 例えばgitというコマンドを入力したとき、 /usr/local/bin/gitという実行ファイルがあるか確認し、あれば実行する なかった場合、/usr/local/sbin/gitという実行ファイルがあるか確認し、あれば実行する なかった場合、/usr/bin/gitという実行ファイルがあるか確認し、あれば実行する (環境変数PATHに書かれているディレクトリの数だけくり返す) という流れで、実行するプログラムが決定される。 実行するプログラムが見つからなかった場合command not found: gitというエラーが出力される。 「環境変数PATHに書かれている場所を探してみたけど、gitなんてプログラムはなかったよ!」 という意味。この状態を「(gitコマンドに)PATHが通っていない」と呼ぶ。 PATHを通す方法 実行ファイルは存在するのにcommand not fo

    • テクノロジー
    • 2022/10/17 22:34
    • git
    • システム
    • 資料
    • HTMLに味付けするためのバニラJS tips集

      88 users

      zenn.dev/d0ne1s

      ReactやVueを使わずに、素のJavaScriptでDOM操作する時のやつです。 何度も同じようなことをググって時間を溶かしていたので、よく使うやつをまとめてみました。 要素の取得 // 最初に見つかった要素1つを取得 document.querySelector("#hoge-id"); //[object HTMLElement] document.getElementById("hoge-id"); //[object HTMLElement] //条件に合う要素を全て取得 document.querySelectorAll(".hoge-class"); // [object NodeList] document.getElementsByClassName("hoge-class"); // [object HTMLCollection] Array.from(documen

      • テクノロジー
      • 2022/09/20 01:58
      • javascript
      • あとで読む
      • *web知識
      • html
      • ヘッドレスフォームサービスを作りました

        6 users

        zenn.dev/d0ne1s

        友人のmikkameと一緒に、HyperFormというヘッドレスフォームサービスを作りました。 formタグのaction属性に、サービスが発行するURLをセットするだけで、問い合わせをいい感じに管理できます。 サービス内容と使い方 サービスに登録すると、カスタムURL(https://hyperform.jp/api/xxxxx)が発行されます 自分のサイトでHTMLを自由にマークアップして、formタグのaction属性に、発行されたカスタムURLをセットします <form method='post' action='https://hyperform.jp/api/xxxxx'> <label>メールアドレス</label> <input type='email' name='email'> <label>お問い合わせ内容</label> <textarea name='messag

        • テクノロジー
        • 2022/07/05 21:50
        • service
        • GASでSpreadsheetを操作する時に役立つ知識

          8 users

          zenn.dev/d0ne1s

          const spreadSheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); //スクリプトに紐づいたSpreadsheetを取得(基本これを使う) const spreadSheet = SpreadsheetApp.openById(SHEET_ID); //IDから取得 const sheet = spreadSheet.getSheetByName('シート1'); //シート名をもとに取得(こっちの方が可読性高い) const sheet = spreadSheet.getSheets()[0]; //並び順をもとに取得

          • テクノロジー
          • 2021/12/29 14:44
          • ブックマークしているイラスト・アイコン素材サービスを共有します

            3 users

            zenn.dev/d0ne1s

            画像素材、アイコン素材系のサービスのブックマークが溜まってきたので共有します。 いらすとや、fontawesome以外の選択肢がほしい方のお役に立てれば。 イラスト Storyset SaaSっぽい画像をPNGかSVGでダウンロード。簡単に編集してからダウンロードできます。 unDraw SaaSっぽい画像をPNGかSVGでダウンロード。画面上で色を選択できます。 Blush 画像を自由にカスタマイズしてダウンロード。無料版だと185×400くらいの小さいPNG画像のみ。有料だと大きい画像やSVGでダウンロードできるっぽい。 AI素材.com 入力した言葉から、画像を生成してくれるサービス。 ダ鳥獣ギ画 鳥獣戯画のかわいいイラスト。かなり種類が多いので、いらすとやに近い感覚で使える。 Open Peeps 人物画像をPNGやSVGで出力 ソコスト PNG、SVG、EPSでダウンロード。画像

            • テクノロジー
            • 2020/11/25 00:16
            • まとめ
            • あとで読む
            • ブックマークしているTailwind関連のサービスを共有します

              19 users

              zenn.dev/d0ne1s

              TailwindCSSと一緒に使える便利なサービスをブックマークしていたら、いつの間にか結構な数になっていたので共有します。 ツール系 Tailwind CSS Cheat Sheet チートシート。「このスタイルTailwindでどうやって書くんだっけ?」を解決します。 CSS TAILWIND CONVERTER 既存のCSSをTaliwindのclassに変換するツール。 Tailwind Ink | AI color palette generator for Tailwindcss Tailwindに用意されている色のカラーコード一覧です。 Tailwind CSS IntelliSense - Visual Studio Marketplace VSCodeの拡張機能。ブックマークじゃないけど便利なので共有。クラス名の補完がいい感じになります。 Playground Playg

              • テクノロジー
              • 2020/10/14 08:49
              • dev
              • あとで読む

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『DANさんの記事一覧』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx