はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ChatGPT

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Pandasで「野根(None)」という地名が欠損値(NaN)になってしまった話

    255 users

    zenn.dev/mierune

    Pandasの read_csv における欠損値文字列の扱い Pythonのデータ解析ライブラリPandasでは、CSVファイルを読み込む際(pd.read_csv())、特定の文字列が自動的に NaN (欠損値)として扱われるという仕様があります。 ドキュメントによると、デフォルトで以下の値がNaNと解釈されます。 By default the following values are interpreted as NaN: “ “, “#N/A”, “#N/A N/A”, “#NA”, “-1.#IND”, “-1.#QNAN”, “-NaN”, “-nan”, “1.#IND”, “1.#QNAN”, “<NA>”, “N/A”, “NA”, “NULL”, “NaN”, “None”, “n/a”, “nan”, “null “. 実際に起きた問題: 野根(None) という地名

    • テクノロジー
    • 2025/10/30 08:15
    • python
    • あとで読む
    • programming
    • ネタ
    • プログラミング
    • ソフトウェア
    • neta
    • 国土数値情報の Shapefile をブラウザ上で変換するツールを Rust で書くために苦労したところ

      16 users

      zenn.dev/mierune

      Rust と WebAssembly の勉強のために趣味で、国土数値情報の Shapefile をブラウザ上で変換するツールを開発しています。 ツール: https://yutannihilation.github.io/ksj2gp/ ソースコード:https://github.com/yutannihilation/ksj2gp/ ksj2gp の画面 まだ開発中で結果の正しさは保証できないですが、ある程度動く状態にはなっているので、気になる方は試してみてください。国土数値情報からダウンロードしてきた ZIP ファイルをドラッグアンドドロップするだけです。 このツール自体の紹介もいずれちゃんとやりたいですが、今回は Rust のコードの技術的な部分をシェアします。自分の頭の中の整理もかねて書いてみたもので、主に、 pure-Rust で(GDAL や PROJ なしで)どこまでがんばれ

      • テクノロジー
      • 2025/10/27 07:12
      • Rust
      • プログラミング
      • あとで読む
      • ウェブ地図の「現在地機能」はどう動いているのか - Geolocation API とMapLibre GL JSの仕組み

        3 users

        zenn.dev/mierune

        ウェブ地図の「現在地機能」はどう動いているのか - Geolocation API とMapLibre GL JSの仕組み 「MapLibre GL JS」は、ウェブ地図をつくるためのオープンソースのTypeScriptライブラリです 🗺️ これは、Mapbox社の「Mapbox GL JS」から派生したものです。2020年12月、Mapbox社がこのライブラリをv2へアップグレードした際にOSS化し、それを受けてオープンソース版(v1)をフォークし たMapLibreプロジェクトが立ち上がりました。これにより、MapLibre GL JSはMapbox GL JSと(一定以上の)互換性を持ちつつも、コミュニティ主導で開発が進められる、MITライセンスの代替ライブラリとなりました。 MapLibre/Mapbox GL JS のどちらにも「現在地機能」があります。ユーザーが現在いる位置を

        • テクノロジー
        • 2025/10/08 17:04
        • DuckDB-spatial の対抗馬!? SedonaDB 最速入門

          16 users

          zenn.dev/mierune

          昨日は、FOSS4G Hokkaido 2025 が開催されていました。様々なトピックが飛び交う中、DuckDB に関する発表はなんと2つもありました。GIS 分野での DuckDB の盛り上がりが伺えますね。 そんな中、Geospatialの世界最前線を探る [2025年版] という発表[1]での DuckDB の紹介のスライドに、なにやら気になるキーワードが... SedonaDB、みなさんは聞いたことありますか? 「Apache Sedona なら聞いたことあるよ」という人もいるかもしれません。実は SedonaDB は、数日前に発表されたばかりの新しい OSS です。まだネット上に情報もあまりないので、ここで軽くまとめておこうと思います。 以下が Apache Sedona、Wherobots それぞれのブログ記事です。 Apache SedonaDB とは SedonaDB につ

          • テクノロジー
          • 2025/09/29 08:27
          • DB
          • あとで読む
          • tech
          • web
          • SedonaDB
          • pgRoutingとOpenStreetMap / OvertureMapsで経路検索

            3 users

            zenn.dev/mierune

            © OpenStreetMap contributors, Overture Maps Foundation OpenStreetMap レシピ 北海道のosm.pbfをダウンロード QuackOSMでpbf->Parquet DuckDBで道路データをフィルタリング、GPKG化(44万地物) PostGISに投入(QGISを使うと楽ちん) 良い感じにcostなどの必要カラムを作成して、pgr_createTopologyを実行して、ネットワークを作成。 経路検索する 問題なく経路検索出来るけど、結果に問題がある。 最適経路のラインが途切れ途切れ わかりにくいけど、OSMデータはエッジが綺麗になってない(=交差点で必ずしもラインが切れていない。例えば赤色のライン) たぶん端点から端点への接続をもってネットワークを構築している気がするので、OSMデータの道路データはそのまま使うべきではなく、

            • テクノロジー
            • 2025/07/10 07:04
            • search
            • あとで読む
            • Cloudflare Workers に SPA アプリケーションをデプロイする

              4 users

              zenn.dev/mierune

              SPA アプリケーションをデプロイするのにずっと、Cloudflare Pages を使っていましたが、Cloudflare 公式のドキュメントにも 「新しいプロジェクトにはCloudflare PagesよりもCloudflare Workersの使用を推奨しています。」という記述が追加されたので、Cloudflare Workers に移行することにしました。 移行ドキュメントがかなりわかりやすいのであまり困ることはないかもしれませんが、新たにプロジェクトを作成してデプロイする術を残しておきます。 よく利用されるフレームワークはフレームワークのガイドに書かれていたりしますのでそちらをご確認ください! 手順 サンプル的なプロジェクトを作成してありますので、コードをご覧になりたいかたはこちらからどうぞ! 1. SPA アプリケーションの作成 Vite + React の SPA アプリケー

              • テクノロジー
              • 2025/05/02 06:59
              • development
              • Wasm Component Model や WASI の概要を調べる(2024年10月)

                26 users

                zenn.dev/mierune

                WASMの前提知識がない者が WebAssembly Component Model の概要を知ろうとしたときのメモです(2024年10月時点)。 トピック概観 基盤になっているものから順に: WebAssembly (Core) Specification 2.0 Wasmのコア仕様(Core Wasm)はかなり低水準なインタフェースしか提供しない。実際のところ各言語のWasmを支援するツールチェインがその言語側やブラウザ側などに独自のバインディング用コードをたくさん生成することで成立している。Wasmモジュール間の相互運用性は乏しい。 WebAssembly Component Model Wasmのための標準の高水準インタフェースを定めることで、Wasmの相互運用性などを実現しようとするもの。 WASI 0.2〜もこの Component Model のインタフェースに従って実現され

                • テクノロジー
                • 2024/11/29 07:22
                • WebAssembly
                • wasm
                • あとで読む
                • techfeed
                • 位置情報エンジニアリングのすすめ

                  6 users

                  zenn.dev/mierune_inc

                  「位置情報」は、アプリ、ゲーム、気象・災害、オープンデータ、デジタルツイン、DX…などの昨今のトレンドを支える技術として、重要度が増しています。本連載では、位置情報技術の概観を学びつつ、具体的なアプリケーションを開発するための要素技術も紹介します。なお、本記事は技術評論社「Software Design」の2023年8月号〜2024年5月号にて連載した記事の入稿前の記事になります。したがって、誤字・誤植がある可能性がございます、ご了承ください。

                  • テクノロジー
                  • 2024/05/21 17:53
                  • Unicode絵文字の仕組みをみてみる

                    7 users

                    zenn.dev/mierune

                    Unicode絵文字で使われている仕組み、特に、複数の文字を組み合わせて1つの絵文字を組み立てる「Emoji Sequences」のことは意外と知られていないかもしれません。Unicode絵文字がどのように成り立っているか、ひととおり大雑把に紹介してみます。 例えば: ❤️‍🔥 (heart on fire) ← ❤️ + ZWJ + 🔥 ❤️‍🩹 (mending heart) ← ❤️ + ZWJ + 🩹 🏳️‍⚧️ (transgender flag) ← 🏳️ + ZWJ + ⚧️ 🏳️‍🌈 (rainbow flag) ← 🏳️ + ZWJ + 🌈 🏴‍☠️ (pirate flag) ← 🏴 + ZWJ + ☠️ 🐕‍🦺 (service dog) ← 🐕 + ZWJ + 🦺 🐈‍⬛ (black cat) ← 🐈 + ZWJ + ⬛ 🐦‍

                    • テクノロジー
                    • 2023/05/26 17:34
                    • emoji
                    • Unicode

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx