はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Cloudflare PagesのFunctionsを使ってステータスコードを上書きする

    3 users

    zenn.dev/mogamin

    Cloudflare Pagesは静的なファイルの配信だけではなく、Functionsと呼ばれる機能を使うとCDNエッジでなんらかの処理を実行することができる機能があります。 また、 _middleware.js という名前のファイルを配置することで、通常のリクエストとレスポンスの間に介入してさまざまな処理を実行することができます。公式のExamplesではCORSヘッダーの付与を行なっています。 このようにヘッダーの書き換えなどに関する例はあるのですが、ステータスコードの書き換えをやっている例がなく(そもそもやりたいシチュエーションがあまり多くはなさそう)調べながらやったのでこちらにメモとして残しておきます。 結論としてはmiddlewareに以下の処理を記載することで実現可能でした。(以下の例はTypeScriptを用いています。TypeScriptを利用するための設定はドキュメントに

    • テクノロジー
    • 2023/12/12 14:46
    • グループ読書が少し便利になるアプリ「ぐるどく」の技術構成

      35 users

      zenn.dev/moga

      グループみんなで EPUB ファイルの本文にコメントができるリーダーアプリ「ぐるどく」を作りました。iPhone/iPad/Apple Silicon Mac に対応しておりますので、下記リンクよりお試しください。 経緯や想いの話は別途 note に記事を公開しているので、気になる方はこちらも合わせてご覧ください。 これは何ができるの? 「ぐるどく」でできることはシンプルです。 EPUB 形式の本が読める 本文にグループメンバーそれぞれがコメントが書けて、それを確認できる その他ブックリーダーに必要な機能がそれなりに使える Kindle にもメモ機能があると思いますが、あれをグループで使えるようにしたイメージを持ってもらうのがわかりやすいでしょう。 技術構成 私が考えた条件は下記でした。 縦スクロールではなく Kindle のように横にページを捲るように読めること モバイルだけではなく P

      • テクノロジー
      • 2023/11/13 20:28
      • epub
      • あとで読む
      • アプリ
      • 読書
      • book
      • C#とHTMLでスマホアプリを作る MAUI Blazor

        3 users

        zenn.dev/mogami

        はじめに こちらは、デジクリ Advent Calendar 2022 の14日目の記事となります。 デジクリについてはこちらのサイトをご覧ください。 自分が書いた4日目の記事はこちら 今回は比較的プログラミング初学者向け、特にUnityなどでゲームを作ったことがありスマホやPCアプリを作りたくなった方向けを想定しています。 環境構築 環境構築といっても簡単。 VisualStudio 2022を.NET マルチプラットフォームアプリのUI開発という機能付きでインストールするだけ。 既にVisualStudio2022が入っていて、MAUIの機能をインストールしていない場合は、PCに入っているVisual Studio Installerを起動して構成を変更できます。 今回Macユーザーの方向けには解説しませんが、概ね同じ事がVisual Studio for Macの最新版でできます。も

        • テクノロジー
        • 2022/12/25 00:55
        • .NET
        • ホテルの客室検索APIのアーキテクチャ設計時に考えたこと

          308 users

          zenn.dev/moga

          作ったもののイメージ ホテルの客室検索APIとは、チェックイン日やその他の条件を入力として受け取り、マッチするホテルの客室を返すものです。以下の画像はExpediaのものですが、赤枠で囲っている部分(他にもたくさんある)が入力になります。2022年4月頃に無事リリースされました。 この検索APIを構築を任された際に、何を考えて設計していったのかを以下に示していきます。 顧客からの要望 顧客の会社は当時エンジニアがおらず(やりとりしている社長は元エンジニアだが)、これまでも私と仕事をしたことがあったので依頼が来ました。顧客と密にコミュニケーションを取りわかったのは、以下のような要望でした。 このAPIは自社サービスとして第3者(要契約)に使ってもらえるようにしたい 完全に一般公開ではなくちゃんと契約を結ばないと利用できないようなもの 検索条件を柔軟に、かつ使いやすい感じで指定できるようにした

          • テクノロジー
          • 2022/09/26 10:19
          • API
          • あとで読む
          • 設計
          • アーキテクチャ
          • 検索
          • search
          • development
          • サービス
          • ホテル
          • 開発
          • ヘッドレスブラウザを活用して少しリッチなスタイルのPDFを生成する

            42 users

            zenn.dev/moga

            自社Webサービス上にボタンを配置して、PDFをダウンロードできるようにしたいという要望がありました。しかも 表などのリッチな表現を活用したい 動的に表示する内容が変化し、内容に応じてページ送りをしたい これらは自社Webサービス上のページとしても表示している(しかも認証が必要なページ) という条件でした。react-pdf や html-pdf を使えばできなくはなさそうですが、できるだけスタイルを楽に・デバッグをかんたんに行ないたかったので、別の方法を考えました。 そう、みんな大好きヘッドレスブラウザを活用した方法です。この手の課題のときにはよく手段として上がりますよね。@media print などを使って印刷用に表示する内容の調整もできるし、サービス上のコンポーネントを使ってスタイルできるので非常にかんたんにPDFのコンテンツのスタイルが行なえます。 ただ、問題は認証です。Webサ

            • テクノロジー
            • 2022/09/07 12:30
            • pdf
            • あとで読む
            • フォント
            • ブラウザ
            • サービス
            • web
            • RevenueCatとは|Flutterにサブスクを簡単に導入するための本

              21 users

              zenn.dev/moga

              • テクノロジー
              • 2022/03/30 02:06
              • サービス
              • web制作
              • iOS
              • アプリ
              • あとで読む
              • ブラウザで動くサービスを作るときの技術選定

                658 users

                zenn.dev/moga

                はじめに 私の仕事は、新規サービスをまるっといい感じに開発するのを委託されることがほとんどです。最近はネイティブアプリを作ることよりもブラウザで動くWebサービスを開発することが多いのですが、案件の規模感や要求によって技術選定を少し変えるようにしています。「こういうときはこう」みたいに一概には言えないのですが、普段使う構成を紹介します。誰かの参考になれば幸いです。 2022/02/10 現在での内容です。 前提 開発を委託される場合の運用費をどうするの問題があります。クライアントにクレカ登録をしてもらうか、こちらで支払って毎月請求するかになります。僕は毎月やるのがめんどくさいのでできるだけ前者に倒している関係上、あまりいろいろなSaaSを組み合わせて作ることをなるべく避けています。 規模感によらず使っているもの 私の場合、以下が使えるとめちゃくちゃ効率よく開発できます。 GCP 好きだから

                • テクノロジー
                • 2022/02/10 18:50
                • GCP
                • あとで読む
                • 開発
                • GraphQL
                • 技術
                • TypeScript
                • サービス
                • webサービス
                • firebase
                • development
                • Cloud Runから構造化ログを出力する方法

                  4 users

                  zenn.dev/moga

                  Cloud RunにホストしているサービスからStackdriver Loggingへ構造化ログを出力する方法を紹介します。TypeScriptでの例になります。 構造化ログというのは以下の画像のように、jsonPayload に構造化された情報を持つものです。また、ログ出力時にログレベル(Severity)を設定できます。Stackdriver Loggingに流れてくるログはこちらから見ることができます。 ログを出力する方法 Stackdriverへ直接ログを流し込むライブラリが存在します。これを使うと毎回Stackdriver LoggingのAPIを叩いてログをPOSTする形になり、非同期通信を待つ必要があるので使い勝手があまりよくありません。 Cloud Run(やCloud functions)では、標準出力にログを出力するとStackdriver Loggingへ流れるように

                  • テクノロジー
                  • 2022/02/08 23:05
                  • rules-unit-testingがv2になったので変更点とともに紹介する

                    4 users

                    zenn.dev/moga

                    1ヶ月ほど前に、Firestoreのルールの単体テストに使う @firebase/rules-unit-testing がメジャーバージョンアップデートされました(v1 → v2)。個人的にこのバージョンアップによる改善は、わかりやすくかつ使いやすくなっていて好感を持てたので紹介します。 ちなみに、Firebase JS SDKを v8 → v9 にアップした際に気づきました。 変更点 公式ドキュメントでもしっかり説明されているのでこちらもご参照ください。 TypeScriptで紹介していきます。実際に動いているものが見たい方は以下のリポジトリを見るのが手っ取り早いかと思います。 @firebase/rules-unit-testing は 2.0.1 で動かしています。 v1(以前までのバージョン) import { v4 as randomString } from 'uuid' im

                    • テクノロジー
                    • 2021/10/05 12:15
                    • techfeed
                    • Firestore Data Bundlesを活用してFirestoreの読み取りコストを削減する

                      26 users

                      zenn.dev/moga

                      2020年12月頃にFirestore Data Bundlesという機能がリリースされたもののあまり話題になっていないので調べてみました。知らない人も多いのではないでしょうか? まず参考にしたblogとドキュメントを👇 に載せておきます。公式blogが利用シーンなども書かれておりわかりやすかったのでおすすめです(英語)。 参考 公式blog Load Data Faster and Lower Your Costs with Firestore Data Bundles! 公式ドキュメント Cloud Firestore data bundles Serve bundled Firestore content from a CDN Firestore Data Bundlesとは Firestoreでは、ユーザー全員が同じデータを読み取る場合でもそれぞれのユーザー(デバイス)ごとに読み

                      • テクノロジー
                      • 2021/07/14 10:13
                      • firebase
                      • firestore
                      • あとで読む
                      • DB
                      • cloud
                      • Firebaseの新機能App Checkで乱用されるのを防ぐ

                        35 users

                        zenn.dev/moga

                        日本時間の2021/05/19からGoogle I/Oが開催されていますが、それに伴ってFirebaseにも新しい機能が追加されています。その中の App Check という新機能がよさそうだったのでドキュメントを読んでまとめてみました。 ドキュメントと動画は👇 App Checkとは みなさんのサービスで利用されているFirebaseのバックエンドサービスの不正利用を防ぐための機能です。信頼できるクライアントからのリクエストの割合を見ることができ、状況に応じて信頼できるクライアントからのリクエストのみを受け付けるように強制できます。 クライアントが信頼できるどうかは、ドキュメント内ではattestationと呼ばれていますが、このattestationのプロバイダーはプラットフォームごとに異なります。 iOS: DeviceCheck Android: SafetyNet Web: r

                        • テクノロジー
                        • 2021/05/19 10:46
                        • セキュリティ
                        • あとで読む
                        • FirebaseとBigQueryでランキングを作る

                          4 users

                          zenn.dev/moga

                          Firebaseを活用して作られているサービスに、さらにBigQueryを活用してランキング機能を導入できるようにしていきます。今回の記事では、リアルタイムにランキングが更新されていくものではなく、1日ごとなど一定のタイミングで集計するようなランキングを想定しています。 全体でやることは大きく分けて以下の3つです。 DBやGoogleAnalyticsのデータをBigQueryに取り込む BigQuery上でランキングの集計結果が得られるSQLを作る ランキングを更新したいタイミングでSQLを叩いてDBのランキング用テーブルを更新する 2でランキングロジックを組み立てるために必要なデータを1で集めてくる必要があります。あくまで想像ですが例えばZennの場合だと、記事のPV数やいいね数、投げ銭された金額やコメントの数、投稿日時、果ては投稿者の何本目の記事で今までどれくらいいいねがつけられてき

                          • テクノロジー
                          • 2021/03/24 09:19
                          • テクノロジー
                          • Flutterにサブスクを導入するための実装方法|Flutterにサブスクを簡単に導入するための本

                            4 users

                            zenn.dev/moga

                            • テクノロジー
                            • 2020/12/07 23:26
                            • Flutterにサブスクを簡単に導入するための本

                              3 users

                              zenn.dev/moga

                              Flutterにサブスク(アプリ内課金・定期購入)の導入をするにあたっての全体像、RevenueCatとFirebaseを活用した実装方法をコード付きで解説します。Flutter2.0, Null Safety対応しています。

                              • テクノロジー
                              • 2020/12/07 12:49
                              • iOSアプリ配布やmatchで2FA対策は不要?fastlaneがAppStoreConnect APIに対応しました!

                                7 users

                                zenn.dev/moga

                                fastlaneを利用してのAppStoreConnectへの配布には、2FA(2段階認証)の対策のためにApp用シークレットを用意したりといろいろ面倒でした。しかし、昨年AppStoreConnect APIがリリースされ、ついにfastlaneがこのAPIをサポートしました🎉(正確には2.162.0でmatchのサポートが入ったのでかなり使いやすくなったという感じです) fastlaneチームの方々にはいつも本当に感謝しかありません。⭐を送るなどして応援しましょう! App Store Connect APIを使うと何が嬉しいのか 👆こちらのページを見てみましょう。 Benefitとして以下の4つが記載されています。 No 2FA needed Better performance Documented API Increased reliability 2FAが不要になり、パフォ

                                • テクノロジー
                                • 2020/11/13 03:38
                                • fastlane
                                • iOS
                                • Apple
                                • api
                                • app
                                • アプリ

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx