はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 世界一簡単なCloud Functions For Firebase入門

    3 users

    zenn.dev/msy

    概要 これまで、自分はサーバーレス(AWS LamndaやCloud Functions For Firebase)という技術について触ったことがなく、どんなことができるかもいまいち知り得ないという状態でした。 そこで今回、軽く入門してみようと思い、簡易的なAPIの開発を通じて勉強していこうと思います。 今回のAPIの開発は専用のリポジトリを作成していますので、よかったら参考にしてみてください! 専用のリポジトリ 今回やることは、大まかに以下の通りです。 firebaseのプロジェクトを新規開設 必要なライブラリをインストールし、セットアップを行う cloud functionsで何らかの値をレスポンスとして返してくれるエンドポイントを実装 firebase deployする 上記の一連の流れとは別に、追加でfirestoreへのデータの追加・読み出しを行うAPIの実装なども行っていきたい

    • テクノロジー
    • 2023/07/07 17:12
    • 【提案】TailwindCSSの新お作法、一旦これにしませんか?

      12 users

      zenn.dev/msy

      はじめに 最近なにかと話題のTailwindCSSですが、個人的には結構手に馴染むし、何よりもUI構造とスタイルをセットにできるところがかなり好きだったりします。 ただしTailwindCSSはその便利さゆえに自由奔放に書くことができてしまうため、無秩序なUIコンポーネントの定義ができてしまったりします。そういった状況を数々経験してきた方々は、あまりTailwindCSSをよく思わないかもしれません。 個人的には「TailwindCSSは、ルールを守って運用できれば楽しくUIコンポーネントの実装ができる」のかなと思ったりします。 今回は楽しいTailwindCSSを用いた開発を実現するために、守るべきお作法を共有できたらと思います。 個人的Tailwindcssお作法の四箇条 今回紹介したいTailwindCSSのお作法は、以下の四箇条です。 classNameは見やすさ重視で改行すべし

      • テクノロジー
      • 2023/06/19 21:35
      • Tailwind
      • CSS
      • あとで読む
      • Reactの"要素の型"、それぞれの特性理解していますか?

        57 users

        zenn.dev/msy

        はじめに 普段React・Next.jsを用いた開発に際して、UIコンポーネントを作成する際にReact.FCやJSX.Element、ReactNodeなどの"要素やコンポーネントに関する型"を使用する場面が多々あるかなと思います。 昨今のReactコンポーネント開発において、実際には要素やコンポーネントの型を「何を使うか」をあまり意識しないでもちゃんと開発できてしまいます。とはいえ、それぞれの型には微妙に異なる特徴や特性がありますので、今回はよく見かける以下の四つの型について、それぞれの違いや特性を紹介していきたいと思います。 JSX.Element ReactElement ReactNode React.FC

        • テクノロジー
        • 2023/06/15 14:03
        • react
        • あとで読む
        • UI
        • 開発
        • Clerkで"ラクラーク"に認証・認可周りを実装する

          9 users

          zenn.dev/msy

          はじめに アプリケーションの開発では、やっぱり認証・認可の部分は辛みが多い部分かなと思います。 SupabaseやFirebaseのAuthenticationやNextAuthなど認証・認可のサービス・ソフトウェアは様々ありますね。 先日のVercel Shipでも発表があったClerkという認証サービスを個人開発に導入してみたのですがかなり開発体験が良く、従来の認証・認可の実装の際にぶち当たる辛みがかなり少なかったので、今回はClerkを使った認証・認可周りの知見を共有できたらと思います。 Clerkとは Clerkとは、Clerk社が提供するフロントエンドフレームワーク(example: Next.js, React)向けの認証・認可サービスです。認証処理の提供のみならず、Clerkが標準で提供する認証情報コンポーネント(例えば、新規登録フォームのコンポーネントである<SignUp

          • テクノロジー
          • 2023/06/08 21:50
          • react
          • サービス
          • development
          • あとで読む
          • clerk
          • CloudFront + S3 + Route53でReactのSPAを独自ドメインでホスティングする

            6 users

            zenn.dev/msy

            はじめに フロントエンドエンジニアの守備範囲が広がる昨今、みなさん(主にフロントエンドエンジニアの皆々様方)は普段からReactやNext.js等でアプリケーションの開発を行う際に、脳死でVercelデプロイを選択していませんか? 自分は完全に脳死でVercelデプロイを選択し、${アプリケーション名}.vercel.appのドメインでアプリケーションのホスティングを行っていました。 今回は、普段Vercelがやってくれているホスティングを理解したいフロントエンドエンジニア向けに、「Vercelに頼らず、CloudFront + S3 + Route53を使って独自ドメインでアプリケーションのHTTPSでホスティング・公開する手順」を紹介できたらと思います。 記事を読み進める前に 今回は説明は省略しますが、独自ドメインをお名前.comを使用して取得しております。 本記事では、独自ドメインを

            • テクノロジー
            • 2023/05/30 19:11
            • 【PHPと一緒だなんて言わないで】[email protected]によるZero API Web Application

              43 users

              zenn.dev/msy

              はじめに タイトルで大袈裟にZero API Web Applicationという名前をつけてしまいましたが、要するにNext.jsのversion13.4のServer ActionとReact Server Componentを活用してAPIを作らない・叩かないWeb Applicationを開発するというものです。 今回は趣味で作った麻雀のゲームを例に、[email protected]でAPI要らずなアプリケーション開発及び、開発で得た知見を紹介できたらと思います。 補足ですが、今回開発したアプリケーションの概要としては、麻雀のさまざまな局面に応じて「あなたならどの牌を切る?」というアンケート型のゲームです。 話すこと 今回以下の二点に絞って知見を共有できたらと思います。 RSCとserver actionsでZero APIの実現 ファイルベースのOGP・favicon 成果物とその構成

              • テクノロジー
              • 2023/05/25 21:49
              • API
              • あとで読む
              • 開発
              • 【ざっくり解説】React Server Componentのレンダリングプロセス

                31 users

                zenn.dev/msy

                はじめに 先日のNext.jsのver13.4の発表でApp Routerがstableになり、まだあまり普及していませんが、React Server Componentが今後本格的に広まっていきそうですね。 React Srever Componentの登場により、Reactのレンダリングプロセスは以前のそれとは異なるものにりました。 今回は、そんなReact Server Componentのレンダリングプロセスをざっくり解説していきます。

                • テクノロジー
                • 2023/05/16 11:27
                • react
                • あとで読む
                • Vercelのキャッシュを完全に理解しました (?)

                  5 users

                  zenn.dev/msy

                  はじめに 先日(2023/5/1)にVercelの新機能・サービスを発表するビッグイベント 『 Vercel Ship 』 が開催されました。 Next.jsやVercelの激アツな発表がたくさんあり、非常に大きな盛り上がりを見せているように感じます。 今回は、最近社内でも活用されているISRという技術を支えるstale-while-revalidateに触れつつ、Vercel(with Next.js)のキャッシュについて、最低限知っておきたい知見について共有できたらなと思います。 Vercelのインフラストラクチャ概要 Vercel Edge Network を使用すると、顧客の近くにコンテンツを保存し、データに近いリージョンでコンピューティングを実行できるため、待ち時間が短縮され、エンドユーザーのパフォーマンスが向上します。 エッジ ネットワークは、コンテンツ配信ネットワーク (CD

                  • テクノロジー
                  • 2023/05/12 21:51
                  • サーバ
                  • server
                  • network
                  • あとで読む
                  • 【新機能】Vercel Postgres + Next.js + PrismaでフルスタックWebアプリケーションを作ってみた

                    118 users

                    zenn.dev/msy

                    はじめに GWに入り、5日連続のVercelによる新機能の発表が始まりました。早速初日(2023 5/1)からすさまじい機能の発表がありました。 初日に発表されたのは、以下の三つのStorageサービスです。 Vercel Postgres Vercel KV Vercel Blob 今回はこの中のVercel Postgresを実際に使いながら、ClientからServerまで網羅しためっちゃ簡易的なフルスタックなアプリケーションを、実用性の側面も加味してPrisma + Next.jsで作っていこうと思います。

                    • テクノロジー
                    • 2023/05/02 22:36
                    • vercel
                    • next.js
                    • あとで読む
                    • prisma
                    • postgresql
                    • 新入社員「DNSってなんですか?」→ これ、どこまで答えられますか?????????

                      659 users

                      zenn.dev/msy

                      はじめに 「DNSって何ですか?」 エンジニア・プログラマの皆さんは会社の同僚や後輩などにこの質問をされたらどこまで回答できますか? 大体の人は、「Domain Name System(ドメイン・ネーム・システム)の略称で、IPアドレスとドメインの紐付けをおこn.....」 みたいな回答になってしまうと思います。 特に自分のような、フロントエンド周りが主領域のエンジニアにとってはDNSの理解はかなり後回しになってしまうかなと思います。 今回は、そんなあまり業務でDNSに携わらない方々に向けて、DNSの最低限知っておきたい基礎知識をやさしくお届けできたらなと思います。 ※タイトルではめちゃくちゃ煽りましたが、本記事は割と基礎的な内容になっています。ご安心を。 DNSとは まずは、DNSとはなんぞやというところから入っていきたいと思います。 DNSとは、冒頭にも登場しましたが、Domain N

                      • 政治と経済
                      • 2023/04/29 11:55
                      • DNS
                      • あとで読む
                      • インターネット
                      • network
                      • サーバ
                      • ネットワーク
                      • 技術
                      • IT
                      • ドメイン
                      • ネット
                      • 【ふーん、”エッジ”じゃん】Cloudflare Workersが0ms Cold Startsを実現するカラクリ

                        9 users

                        zenn.dev/msy

                        【ふーん、”エッジ”じゃん】Cloudflare Workersが0ms Cold Startsを実現するカラクリ はじめに CDNやキャッシュ周りの知見を深めていく中で、個人的に最近はエッジ関連がめっっっっっっちゃくちゃ熱いと感じました。 と言いますのも、Cloudflare Workersをはじめとした様々なインフラサービスにおいて、いろんな「エッジで動作する系」のものが登場しています。 有名どころでいうとこんな感じになります。 Cloudflare workers Vercel Edge Functions Supabase Edge Functions Netlify Edge Functions Deno Deploy Fastly Compute@Edge AWS Lambda@Edge 今回は、一度基礎に立ち返って"エッジ"とはなんぞや?というところから学び直しつつ、僕がとて

                        • テクノロジー
                        • 2023/04/21 11:38
                        • Cloudflare
                        • 開発
                        • Webサイトがブンブン🐝速くなるCDNの基礎知識

                          9 users

                          zenn.dev/msy

                          はじめに 普段何気なく使っているCDNですが、どんな仕組みで、CDNを使うと具体的に何が嬉しいか、どんなことに気をつけるべきかなど自分の中であいまいののままだったので整理整頓してみることにしました。 そもそもCDNとは?? CDNとは、コンテンツデリバリーネットワークの略で、大容量のデジタルコンテンツをインターネット上で大量配信するためのネットワークのことです。 引用: CDNとは、Content Delivery Networkの略称で、画像や動画などといった様々なリソース(データ)を世界中の複数のサーバー(キャッシュサーバーまたはエッジサーバーと呼ばれることが多い)にコンテンツを分散させることで、ユーザーがアクセスした際に最も近いサーバーからコンテンツを取得できるようにするといういわゆる分散型のネットワークシステムのことです。 エンドユーザーから最も近いサーバからコンテンツを取得できる

                          • テクノロジー
                          • 2023/04/11 21:15
                          • あとで読む
                          • ブラウザキャッシュの仕組み

                            384 users

                            zenn.dev/msy

                            はじめに 最近Denoをよく触っており、DenoのSSRフレームワークであるFreshのミドルウェア・キャッシュについて調べている際にブラウザキャッシュのEtagヘッダが使用されており、気になったのでブラウザキャッシュの仕組みについて調べてみました。 Etagの正体 Etagとは、ブラウザキャッシュの仕組みの中で使用されるHTTPレスポンスヘッダーでリソースの特定のバージョンに関する識別子のことです。 Etagがあることでウェブサーバーは、コンテンツが変更されていない場合はレスポンス全体を再送する必要がないので、キャッシュがより効率的になる。 ブラウザキャッシュの設定について ブラウザキャッシュを設定する際に必要なHTTPレスポンスヘッダーはEtagを含めて以下の通りです。 Expiresヘッダー Cache-Controlヘッダー Last-Modifiedヘッダー Etagヘッダー そ

                            • テクノロジー
                            • 2023/04/10 00:04
                            • ブラウザ
                            • あとで読む
                            • http
                            • cache
                            • browser
                            • web
                            • deno
                            • サーバ
                            • Webサービス
                            • キャッシュ

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx