「スターリンク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スターリンクとは

2025-07-20

anond:20250720175632

それよりスターリンクを泣きっ面にハチイランに流してるほうに引きました

2025-06-25

goo blog

goo辞書

OCNプロバイダ

 ステルス値上げ(500円)」

ユーザーが望まない、

 動画抱き合わせの妙なプラン

藻掻いてますね。

NTTグループ

来期も黒字化に向けて。

しかどうでしょうか。

頼みのモバイル部門は、

docomo電波無し」

が当たり前に精通し始め、

頼みの老人ユーザーも、

いつまでも

契約出来るわけでは、

ありません。

そして来年

楽天モバイルは、

あのイーロンマスク氏の、

スターリンクを超える、

「rakuten最強衛生プラン

と題し、

衛生通信サービスを開始します。

それにより、docomoの、

田舎は繋がる気がする」

という最後生命線も完全に消えます

まさに、その序章とも言える、

昨今のサービス終了ですね。

2025-04-29

anond:20250429223700

続き

ガルタン帝:ノーマッド♂(帝国歴1???年)

新皇帝は最も新しき帝国であるノーマッドから選ばれた。アガタ時代から数百年経っての待望の皇帝であった。

ガルタン帝は即位ただちに人魚薬を手にマーメイドに向かい、かつてのアルゴ皇帝懇意にしていた踊り子を訪ねた。だが酒場にはマーメイド踊り子の姿はなかった。その土地の者によると、この数世紀というもの踊り子マーメイドに姿を見せることなくなったという。それを聞く彼の手に握りしめられた人魚薬の瓶の中では、歴々の皇帝努力結晶がユラユラと悲しく波打っていた。

噂に聞く美人に会えなくて消沈したガルタン帝は、気乗りしないながらも武装商船乗っ取り問題解決し、メルーではノエル配下占拠された塔を開放した。移動湖で調べものをしていたノエルとも対話し、わざわざ戦うまでもあるまいと和解することを望んだと伝わるが、一節には見逃されたとも伝わる。そこで皇帝に飽きてしまったのか、いと高きの座から離れた。

皇帝でボクオーンにボコボコにされたせいで、危機的なロマンシングの香りを感じて、舐めプを辞めてガチ攻略を行うことにした。といっても攻略情報を見ないのは同じで、皇帝を選ぶ時にセーブリセットを解禁しただけだが。

そこで選んだのがノーマッド選択理由は所有陣形のワールワインドが丁度欲しい性能をしていから。前衛に速度バフがかかってしかも行動後に防御までしてくれる。実質的前衛の防御力二倍という耐久性の高い陣形は、慢性的に防御力が不足している本プレイで欠けていたものだった。この陣形は後半まで長らく使用することとなった。

なお男皇帝を選んだ理由人魚イベントを進めたかたかなのだけど、まさかイベント自体が消えているとは。久しぶりにSa・Gaの洗礼を浴びることになってしまったぜ。

皇帝とお供たち

確か斧メインで戦っていた。皇帝ということもあり無難に強かった。武装商船イベントで薪割りを閃いたはず。全体的に割と地味だった。後述のハリーと共に、メルーの塔のリリスから一発でテンプテーションを見切った。

個人的男性陣の中で一番お顔が好き。服装からは野に生きる野性的な荒々しさを感じさながらも、シュッとした目尻から理性的な一面を覗かせるところがまじイケメン普段紳士的で物腰が優しいけれど、自分の女と認めた相手の前では荒々しく雄の顔をさらけ出して野獣のように求めていて欲しい願望がある。

まさか体術に閃きなし(二回目)。杖に才能があったために前衛で杖を振ってもらうことにしたのだが……ワールワインドの行動補正でも鈍足は鈍足だった。ただ交代させて気が付いたのは、彼の骨砕きや脳天割りが結構縁の下の力持ちだったこと。

ふとヒラガのことを思い出して様子を見に行ったら、美少女ドールを作ってた。一体どういう動機美少女にしようと思ったのだろうか。デバフ完全無効は強かったが制御不能なのは玉に瑕。その後、一回だけ皇帝候補に出てきたけど、選ぶとなんか人が変わったみたいになっちゃったのでなかったことにした。自分コッペリアのめちゃくちゃ口が悪いところが好きだったので皇帝に選ぶことはなかった。

前世代は皇帝自身が術士だったので出番がなく、今世代で初投入。クラスアビリティの術火力アップもそんなに強くないかなーと思ってた……彼の術の威力を見るまでは。火力ヤバすぎるよ……セイントファイアがアンデット特効とはいえ五千ダメージって(絶句)。一気に軍の火力の中心となった。術レベルって重要なんやなあと思った。

手ぐせの悪いアビリティ目当てのために連れ回していたら、さくっとファイナルレターを閃いてしまった。ハクヤクが黒竜破を学習したので、この世代で2つも即死技が増えてしまった。

アビリティを取っていなかったので。装備重量ゼロはワールワインドと非常に相性が良かった。以後このアビリティ忍者帝国鍛冶職人の半必須アビリティとして末永く引き継がれていくことになった。皇帝と共に一発でテンプテーションを見切った。

オートパリィがほしかったので。意外と剣のレベルが高くて火力がバカにできなかった。……最遅行動だけど。なおリリスのテンプテーションはバッチリくらった。

マゼラン帝:武装商船団(帝国歴1686年)

帝国から漏れしまったものの、マゼラン帝はその名に相応しい功績を残し帝国に多大な貢献をした。すなわち未踏地の踏破である

まずコルムーン海峡皇帝自ら船を操って突破したマゼラン帝は、そのままコルムーン火山を乗り越え火口見物をした。その後もジャングルに踏み入り、東の国を見聞し、音楽を愛する部族が住まうという大いなる山を乗り越え、ついには忘れられた都市発見した。

道中で多くの部族種族出会った。東の地を護るイーストガード、同じく東の地で暗躍する忍者一派、コルムーン火山の賢き隠者サラマンダー族、そして高山に住まう翼を持つイーリス族。男の身であるゆえにジャングルアマゾネスには嫌われたが、他の部族とは友好を結んだ。その中でもイーストガードとイーリス(ついでに土下座忍者)とは打倒ワグナスとして団結し、帝国への協力を取り付けた。

帝都アバロンでは、選抜した精鋭兵によるインペリアルガードを結成し、帝都治安の安定に努めた。また鍛冶屋では、鉄床相手ではなくどうしても皇帝の側でモンスター相手ハンマーを振るいたい鍛冶職人の熱意に根負けし、金槌から金棒に持ち替えた彼女臣下に加えた。

次なる目的ジャングルで暗躍する七英雄が一人ロックブーケと決めたマゼラン帝は、アマゾネスの協力を仰ぐべく仲間に引き入れたばかりだが高い戦闘能力を誇る忍者アザミを次なる皇帝指名し、自ら帝位を降りた。

この世代では、どこまでやれば年代ジャンプしないのだろうかと、ひたすらイベントを避けてあちこちに足を伸ばした。ガルタン時代にメルーまではたどり着いていたため、残りの部分、つまりコルムーンと大陸東部が主な活動場所になった。ようやく念願のコルムーン海峡を渡ることができた。「溶岩がなくては、我々はただのトカゲ…。」というサラマンダー族のセリフ好き。

マゼラン自体七英雄に挑むことはなかったけれど、彼の代は非常に優秀なメンバーが集まった。この世代は(おそらく)最終技となるような強力な術技を次々に閃いた。

あと、ついに!念願の!帝国鍛冶職人を仲間に加えることができた!!! めっちゃ強くて勇ましくて粗雑で可愛くてHAPPY!

皇帝と七つの海を制覇した部下達

ひたすら斧レベルが高く、アザミと共にアタッカーをしていた。主に閃いた技はスカイドライブと活殺破邪法。素早いアタッカーという実にパワーのある皇帝だった。クラスアビリティが補助向けではなければ最終パーティー入りもあったかも。

武装商船団は自分の好きな容姿(男編)の第二位。だらしなさそうな顔つきながらも荒くれ者揃いの海の男達を束ねる底しれぬ魅力を感じさせる風体が実に渋いと思う。顔はイケメンというには崩れているがそれがまた愛嬌に繋がっていてグッド。潮風と甲板が似合ういい男だ。交易で手に入れた香水を使っていていい匂いがしそう。

タンプク:軍師レゴモール、リューシアナッサ:ネレイド。それぞれ軍師リヴァイヴァ、ネレイドがクイックタイムを閃いた。

アリアノーマッド♀、ミネルバインペリアルガード♀、オパール宮廷魔術士♀。それぞれイズナ、光速剣、風神剣を閃き・学習した。宮廷魔術士♀は元皇帝だったこともあり風神剣がかなり威力があった。

最終メンバー。主に弓で活躍風神剣とイズナを覚えた。どちらかというとサポート行動が多かった。ローゼン持ってバーサク入れるとか麻痺・スタンさせるとか。初めてイーリス族を見た時にほぼ下着じゃん!ってビックリしたよ。高い山に住んでるけど寒くないんかな。

最終メンバー。ジェラール帝の時代から外見に全く変化がなく生き続けている超人。もしかしたらファブリ家に生まれた娘は代々フロスティ襲名しているのかもしれない。冗談はさておき、自ら戦いたいと立候補してきた自信満々の自負の通り、パーティーの要として獅子奮迅活躍だった。高いの防御力を活かして最前列に立って敵の攻撃を受け止め、アースヒールで仲間を回復し、黒龍炎で即死させ、そしてかめごうら割りで防御DOWNを入れていた。

閃きはかめごうら割り、アースヒールLv.2、金剛盾。よくわからないのが、ウォーターガンLv.2も防御力を下げる効果があるに同じ効果があるかめごうら割りの方がはっきり防御ダウンを実感するところ。かめごうら割りが優遇されているのかな?

ところで、リベサガで追加された新クラス帝国鍛冶職人は、キャラデザ担当したあんべよしろう氏が発案して趣味を詰め込んだと聞き及んでいる。赤毛ポニテ作業着(ゴーグルエプロン耐熱手袋)、ちょっとだけ上着の縁からのぞくインナー……。超グッジョブと言わざるをえない。遠征先で「まったく、もっと大切に扱って下さい」とかぶちぶち文句を言いながら皇帝忍者の武具の整備をやっていて欲しい願望がある。

最終メンバー服装の主張とクラスアビリティが強すぎる忍んでない忍者特に閃きは無かったけど、体術を使うために生まれてきたようなスペックで大いにDPSに貢献した。速度火力特化装備にして、かめごうら+ベルセルク連携をすると3万くらいのダメージが出た。

クロスクレイモアしかろくな大剣が無かったので、火力としてはスカイドライブマゼランとウィークヒッター+千手観音アザミに見劣りしてしまったが、技の閃きで天才っぷりを示した。南の雪の遺跡攻略中だけで清流剣、燕返し乱れ雪月花、活人剣、無明剣を閃いた。特に後ろの3つは最終皇帝時代に大いに活用することとなった。

アザミ帝:忍者帝国歴1686年)

マゼランから帝位を譲り受けた忍者アザミ帝は、打倒ロックブーケを誓いジャングルへと赴いた。まずアマゾネスの村と接触族長ジャンヌを仲間に引き入れると、次に意気揚々エイネップの塔へと向かった。しかし、いざロックブーケと対面すると彼女のおねだりに圧倒されてしまい、なんやかんや丸めまれ彼女の代わりにジャングルの塔を探すことになってしまった。嗚呼、土壇場土下座外交で帝国に従った脳筋忍者には高度な交渉は難しかったのだ。

ロックブーケアゴで使われる新皇帝は、アマゾネスの長から白い目で見られながら憎き七英雄のおねだりに振り回されてジャングルを駆け回った。実は先帝の時にエイネップは隅々まで探索し終わっていたため、一度探検した場所を再び探索させられるというハメに。ジャングルを右に左にマラソンさせられるアザミ帝の怒りのボルテージは、静かにしかし着実に溜まっていった。

隠された塔の地下でついに本性を現したロックブーケ。前に会った時は無駄に威厳たっぷりだったくせに今度はなんか目が♡(はーと)だった守護龍をぶっ飛ばして準備運動を終えた皇帝アザミは、よくわかんないことに夢中になって喜悦の表情を浮かべているロックブーケ顔面に、37152ダメージの拳(かめベル連携観音)を叩き込んだのだった。

アマゾネスの村に入るために初めて皇帝退位を使って誕生した皇帝アザミロックブーケを倒して年代ジャンプが発生したので、本当にアマゾネスの村に行ってロックブーケを倒しただけ。

初めて皇帝退位を使ったけど、これ使わない理由無いなと思った。年代ジャンプせずに無償陣形が手に入るし皇帝パラメータ補強もできる。しいてデメリットを上げるなら、皇帝にしたキャラ強制的次世代に交代しちゃうからお気に入りの外見で揃えるのにチョッと気を使う程度か。

ロックブーケ戦は正直楽勝であった。テンプテーションをノエルの塔でリリスから見切っていたので完全にサンドバッグだった(ロマサガ2をやったことをない自分でもテンプテーションのことは聞き及んでいたので対策済み)。なお、力帯などの火力特化構成にした上のベルセルクのバ火力はゲーム進行レベル場違いダメージが出ていた。連携一回でロックブーケの体力が8割ふっとんでたからね。

ロックブーケ戦隊

マゼラン帝のときと同じくアタッカー。火力高すぎて言うことなし。皇帝となったことで手に入れた陣形「飛苦無」は後世でも連携ゲージ溜めに何度も使うことになった。

マゼラン自体共通。フロスティリヴァイヴァを修得したのだけど、この術わりと閃きやすいのかな。歴々のサガシリーズでも高位術のイメージあるけど。

アマゾネス村の酋長個人的に外見がめっちゃ好み(ハクいスケ好き)。短い冒険の間に無双三段スパイラルチャージ、活殺獣神衝という上位槍技を閃いたイケメン

多分クラスアビリティのために入れてたと思う。

続く→ anond:20250429224125

2025-04-17

遅まきながら欧州のパランティアやスターリンク代替企業株を探すと

パランティア系は2~3年前からに急騰高値圏でスターリンク系は低迷

そういやスターリンクはずっと赤字らしいしそりゃそうか

2025-04-11

au Starlink Directでイーロン・マスクが嫌いだから使いたくないってブコメを見るけど

au基地局バックボーンにもスターリンク採用してるんだからイーロン・マスク嫌いならau解約しなよ。

2025-03-10

anond:20250310153859

トランプ政権はゼレンスキー大統領に対し、ウクライナ鉱物資源の多くを米国譲渡し、和平協定前兆として明確な安全保障保証なしにロシアとの停戦同意するよう圧力をかけている。

マスク氏はこの立場を支持しており、日曜日には、2022年2月以来ロシアの全面侵攻と戦っているキエフ軍のスターリンクオフにすれば、ウクライナ前線全体が崩壊すると警告した。」

https://sp.m.jiji.com/english/show/38784

まあ一連の流れから見ればそれは脅しかな?ってなるし、その後に「絶対そんな交渉カードかにはしないから!」とか慌てて言ったところで、口約束しかないよね…?って不信感を持つ人がでてくるのはもうしょうがない気もする…イーロンニキもときどきそういうおっちょこちょいを言うからなあ…

イーロン「黙ってろ小男」→相手ポーランド外相

https://x.com/elonmusk/status/1898759859459203457

スターリンク代払ってるのはウチだけど?商業契約だよね?と問われて)

 

その後→https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-10/SSVK4RT0AFB400

フォロワーに「ムカつくからNATO脱退しようぜ」と言われて脱退意志表明)

 

因みにシコルスキ外相はあの事件の直後3月1日横須賀戦艦三笠にて動画メッセージ撮影している。

https://x.com/sikorskiradek/status/1895491558709117262

戦艦三笠日露戦争旗艦日本敗戦後にソ連は「三笠破壊せよ」と米軍にしつこく要求したが米海軍提督が突っぱねて修復され保管される事になった。)

anond:20250310191619

あー、スペースX投資したんだが?それはすごいことだなや!でも、スターリンクが脅しの材料にされるって、そだな、普通はそんなこと考えねぇべな!でも、何事も責任大事だべ。しっかり考えねばなんねぇども、実際に脅しに使われるかどうかは、まぁ夢の話だべさ!

anond:20250310174515

いやいや、ちょっと待ち!スターリンクロシア占領されてるって、どんだけやねん!そんなドラマみたいな展開、朝の連続テレビ小説でもないで?現実はもうちょっと落ち着こうや!

スターリンク

スターリン

まり、もう既にアメリカロシア占領されてる

って、ことなんだよね?

やーばいでしょ。

anond:20250310153859

DeepResarchに調査させたら半分の人間理解できてるって書いてるぞ

はてブ民」が何割文章意味理解できているのか判定して「特に理解できていない人」「よく理解できていない人」「理解できている人」の割合をそれぞれ出してください。

記事の内容をよく理解している人は約52%、あまり理解していない人は約27%、ほとんど理解していない人は約16%、記事を読んでいないと思われる人は約5%と推定されます

記事は、イーロン・マスクウクライナ軍提供しているスターリンク接続を停止しないと述べたこ

トランプ政権スターリンク遮断する可能性をちらつかせたことについて報じています

コメント分析では、スターリンク信頼性米国政治的影響力に関する議論が目立ちました。

記事概要コメント理解

記事 マスク氏、ウクライナ軍提供衛星通信スターリンク接続を停止することはない」 は、

スペースXイーロン・マスクCEOが、ウクライナ軍提供しているスターリンク接続を停止しないとXで投稿した内容と

トランプ政権スターリンク遮断をちらつかせてウクライナ圧力をかけた可能性について報じています

この記事に基づき、コメント56件を分析しました。

理解度の分類

コメントを以下のカテゴリに分けました:

・よく理解している人:記事の主要なポイントスターリンク役割、米ウクライナ関係信頼性問題など)を明確に把握。

・あまり理解していない人:一部関連するが、詳細や文脈を十分に捉えていない。

ほとんど理解していない人:記事の内容とほとんど関連しないコメント

記事を読んでいないと思われる人:内容と無関係で、記事を読んでいない可能性が高いコメント

割合推定

よく理解している人:52%(29人)

まり理解していない人:27%(15人)

ほとんど理解していない人:16%(9人)

記事を読んでいないと思われる人:5%(3人)

理解度の割合計算

よく理解している人:29件(52%)

例:スターリンク信頼性米国政治的圧力を具体的に議論

まり理解していない人:15件(27%)

例:マスク性格一般的リスクについて触れるが、記事の詳細を捉えていない。

ほとんど理解していない人:9件(16%)

例:記事の内容と関連性が薄く、広範な一般論個人的意見

記事を読んでいないと思われる人:3件(5%)

例:記事トピック無関係歴史的参考や国内政治言及(例:24, 26)。

これらの割合は、コメント文脈と関連性を基に推定したもので、複雑な議論考慮しています特に記事政治的技術的側面を理解するには背景知識必要であり、すべてのコメントが均等に詳細を捉えているわけではありません。

記事の直接的な内容から逸脱したコメント(例:日本通信インフラ歴史的参考)が散見されました。

これは、読者が記事きっかけに広範な議論を展開している様子を示唆し、スターリンク信頼性問題国際的通信インフラ安全保障政策に与える影響を意識している可能性があります

結論

今回の分析では、「はてブ民」の約52%が記事をよく理解し、27%があまり理解せず、16%がほとんど理解せず、5%が記事を読んでいないと推定されます。この結果は、記事の複雑さと読者の背景知識多様性を反映しており、国際政治技術インフラに関する議論の深さを示しています

的はずれなコメントをしている人の分析

これら12件の的はずれなコメント分析し、思想的な偏りがあるかどうかを以下のように検討します。偏りの可能性を評価するために、政治的傾向(左派右派中道など)や反米・反マスクなどの特定立場に偏っているか確認します。

1. 政治的傾向の分析

左派傾向:

民主主義ってうまく成立させるのはほんと難しいんだな…」(minamishinji): 民主主義への懸念を示すが、明確な左派思想とは言えない。

あいかわらずやっていいことと悪いことがまったく分かっていないまま、権力ねじ伏せようとすることを続けてるね。反吐が出るね」(Byucky): 権力への批判が見られるが、左派特有イデオロギーとは結びつきにくい。

「こんなふうに人類に害をなす存在になるとはなあ」(justgg): マスクへの強い批判だが、左派的な政策思想には直接関連しない。

右派傾向:

日本核武装しなければ…信用ならぬアメリカ」(odenboy): 日本核武装を主張し、反米的なニュアンスを含む。右派的な安全保障観が伺える。

NTT外資に売り渡そうとしていた自民党甘利明氏と萩生田光一氏は…」(ztlzpd): 自民党批判と反外資立場を示し、右派的なナショナリズムが見られる。

中道または不明確:

「予想通りですわね」(nekoluna): 一般的な反応で政治的傾向は不明

「だからスターリン』が入ってるのか」(aramaaaa): 冗談であり、政治的傾向は不明

徳川家康が出てくるまで…」(Aion_0913): 歴史的言及政治的傾向は不明

2. 反米・反マスク傾向の分析

反米傾向:

日本核武装しなければ…信用ならぬアメリカ」(odenboy): 明確な反米立場を示している。

他のコメントでは、米国への直接的な批判は少ないが、スターリンクマスクへの批判が間接的に米国への不信感につながる可能性はある。

マスク傾向:

「こんなふうに人類に害をなす存在になるとはなあ」(justgg): マスクへの強い敵意が見られる。

あいかわらずやっていいことと悪いことがまったく分かっていない…」(Byucky): マスクの行動への強い批判

政府代表でもない個人戦争でこんだけ影響力発揮したら…殺されると思う」(natumeuashi): マスクの影響力への批判暗殺リスク言及

これらのコメントは、マスク個人への反感が強いが、思想的な一貫性は見られない。

3. 全体的な偏りの評価

政治的傾向の分布:

左派的なコメントほとんど見られず、民主主義への一般的懸念(minamishinji)程度。

右派的なコメントは2件(odenboy, ztlzpd)で、日本ナショナリズム反米・反外資立場が含まれている。

大半のコメント10件)は政治的傾向が不明確または中立的

反米・反マスク分布:

反米的なコメントは1件(odenboy)のみで、全体に広がる傾向ではない。

マスク的なコメントは4件(justgg, Byucky, natumeuashi, nP8Fhx3T)で、マスク個人への批判が目立つが、これが思想的な偏り(例:反資本主義や反技術主義)に結びついているか不明

その他の特徴:

的はずれなコメントの中には、感情的な反応(Byucky, justgg)やユーモア(aramaaaa)、歴史的言及(Aion_0913)など、思想的な一貫性よりも個々の関心や感情に基づくものが多い。

結論思想的偏りの有無

偏りの有無: 的はずれなコメント全体として、明確な思想的偏りは見られません。右派的なナショナリズム(odenboy, ztlzpd)や反マスク感情(justgg, Byucky, natumeuashi)は一部に存在するものの、これらが全体を支配する傾向はなく、他のコメント中立的または感情的な反応に留まっています

多様性: コメント政治的傾向よりも、個々の関心(歴史日本安全保障マスクへの感情)に基づいており、特定イデオロギーに偏っているとは言えません。

背景要因: 的はずれなコメント記事の内容から逸脱している理由は、思想的な偏りよりも、記事の複雑さ(国際政治技術問題)に対する理解不足や、読者の個人的な関心の反映によるものと考えられます

終結

的はずれなコメント12件を分析した結果、これらの意見に明確な思想的偏りは見られませんでした。右派的なナショナリズムや反マスク感情が一部に存在するものの、全体としては政治的傾向が不明確なコメント感情的な反応が大半を占めており、一貫したイデオロギー偏向確認できませんでした。これらのコメントは、記事の内容を十分に理解していないことや、個々の関心に基づく発言が主な要因と考えられます

はてブ民、ついにタイトル以外は小見出しすら見ずにコメントを書く人間が7割であることが判明

日経新聞はクソだがはてブ民は💩

日経記事

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR092940Z00C25A3000000/

というより、日経新聞ですら一応小見出しにはこう書いてある。

マスク氏、ウクライナ圧力 スターリンク遮断一時言及

「もし私が止めたら」→「止める考えはない」

読売新聞記事

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250310-OYT1T50002/

 マスク氏は「ウクライナ政策にどれほど反対していても、スターリンク接続を停止することは決してない。それを交渉材料として使うことも決してない」と述べた。


はてブ民の反応

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGR092940Z00C25A3000000/

2025-03-09

この世は別に終わらないけど色々と終わりそう

ある日突然に脅迫一方的に切断される可能性ありとなると国や自治体は使えないし、

イーロンマスクがある日突然に企業買収に応じなかったら切るとか言い出したらと思うと企業も使えなさそう

 

海底ケーブルを守る国際条約みたいなのは当面作れそうにない

外交が進まないうちに既成事実的にあちこち回線破壊実施されそう

全部が潰されるとは思えず(メリットないので)狙って潰されるのは一部だろうけど、

報復合戦みたいな話になると際限がなさそう

 

海洋国家アメリカ大陸に引きこもることを選んだら公海ルールとか守られそうにない

海賊海賊偽装した破壊工作が増えそう

 

反グローバリゼーション感情の具体化としてのトランプ二次政権誕生とそこに付随する政策なので、

グローバリゼーション推進に伴う諸政策は足踏みもしくは後退

具体的には関税代表される旧規制の復活、新規制の多発の分だけグローバリゼーションは終わりそう

 

グローバリゼーション推進を前提としての世界経済の一元化が世界経済の全体的な成長の本体なので、

規制の数だけ減衰しそう

 

技術全般の秘儀化は急速に進みそう

そもそもAIブラックボックス化していくし、AI内容の非公開化も進みそう

 

思いついたら追加どうぞ

2025-03-01

anond:20250301074303

金を払っていたら止められないとか、ありえないだろ。

もちろん今回スターリンクは止まられないけどさ。

オタクコンテンツVISA決済とか

ロシアへの経済制裁とか。

金払ってるかどうかとサービスの停止には何の関係もない

anond:20250301073144

アメリカ支援から降りるより、スターリンクを止められる方が堪えそうに思う。

逆にいえば、スターリンクはイーロンの機嫌を損ねると使えなくなる衛星通信サービスともいえるけど。

はたしてそんなサービス依存して大丈夫なのか?

世界にそう思わせるだけでも十分かもしれんが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん