「ブータン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブータンとは

2025-09-09

anond:20250909014705

ysksy トンカツ食ったことない人が、トンカツ食えなくて辛いなんて思うわけないもんな。幸福の国ブータン然り、無知とは幸せなことだ。

遊戯王をやったことが無い人間遊戯王の楽しさを知るわけないもんな

と言われても

ハア・・・まあ機会があったらやります・・・

しか答えようが無いように

なんか変なもんに執着してんやねとしか思わんよな

2025-07-18

anond:20250718131550

スパム12:53 当たりから書き込みが始まっているので、人力にしろプログラムしろ美しくないね

世界日本ほど時間にうるさくないのかもしれない

本格的な作業開始が現地の10からだと仮定すると、日本との時差は3時間世界標準時+6時間エリア

ロシアモンゴル中国ブータンなどがそこにあたる

2025-07-14

anond:20250714094031

先週末行ったけど、コモンズしかったよ。ブータンお土産買っちゃった。

特に自分名前しかいたことがない国々の文化を知れたりするのが楽しいと思う。

2025-06-05

女性差別が酷くても出生率は下がります

https://anond.hatelabo.jp/20250604145954

例えば世界有数の女性に対して厳しい国サウジアラビアジェンダーギャップ126位)の出生率

下がりまくりです

https://ecodb.net/country/SA/fertility.html

サウジアラビア出生率」でぐぐるGoogleは親切なことにカタールジェンダーギャップ130位)とアラブ首長国連邦ジェンダーギャップ74位)の出生率も教えてくれるのですが、1.78、1.44と2を余裕で切ってます

イランジェンダーギャップ143位)も低空飛行

https://ecodb.net/country/IR/fertility.html

イラン出産奨励したりしなかったりが忙しいんですが、近年は「出産奨励しても全然出生率が伸びてくれない」という状況になりました

トルコ(127位)も2を切ってます

https://ecodb.net/country/TR/fertility.html

大統領人口減少は「戦争よりもはるかに重大な脅威だ」と言うほどhttps://www.afpbb.com/articles/-/3579448

幸せの国」とか言われてたのにジェンダーギャップ124位のブータン少子化

https://ecodb.net/country/BT/fertility.html

結局どこもかしこも「結婚よりもまず経済的自立」を重視するようになってるのよ

https://www.arabnews.jp/article/saudi-arabia/article_20487/

2025-05-05

anond:20250505202006

現在立憲君主国一覧

現在君主国は、以下の43ヶ国。

イギリス連邦構成諸国は本節最下部に別記する。

アジア

日本の旗 日本国(天皇[注釈 4])

カンボジアの旗 カンボジア王国国王

タイ王国の旗 タイ王国国王

バーレーンの旗 バーレーン王国国王

ブータンの旗 ブータン王国龍王

ブルネイの旗 ブルネイ・ダルサラーム国(国王[注釈 5])

マレーシアの旗 マレーシア国王[注釈 6])

ヨルダンの旗 ヨルダン・ハシミテ王国国王

カタールの旗 カタール国(首長

クウェートの旗 クウェート国(首長

ヨーロッパ

バチカン市国の旗 バチカン市国教皇

オランダの旗 オランダ王国国王

スウェーデンの旗 スウェーデン王国国王[注釈 7])

スペインの旗 スペイン王国国王

デンマークの旗 デンマーク王国国王

ノルウェーの旗 ノルウェー王国国王

ベルギーの旗 ベルギー王国国王

ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク大公国(大公

アンドラの旗 アンドラ公国(共同大公[注釈 8])

モナコの旗 モナコ公国(公)

リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン侯国(侯)

オセアニア

トンガの旗 トンガ王国国王

サモアの旗 サモア独立国(オ・レ・アオ・オ・レ・マーロー[注釈 9])

アフリカ

エスティニの旗 エスティ王国国王

モロッコの旗 モロッコ王国国王[注釈 10])

レソトの旗 レソト王国国王

英連邦王国

→「イギリス君主」も参照

英連邦王国諸国は同一の国王君主とする。イギリス以外の国では各国政府の助言に基づいて国王により形式的に任命された総督大権執行する。また、性質上は単なる象徴元首の扱いであるため、各国の国政運営政府の長たる首相率いる内閣行政府)にて継続して行われている。

アンティグア・バーブーダの旗 アンティグア・バーブーダ

イギリスの旗 イギリス国王

オーストラリアの旗 オーストラリア連邦オーストラリア国王

カナダの旗 カナダカナダ国王

グレナダの旗 グレナダ

ジャマイカの旗 ジャマイカ

セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス連邦

セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセントおよびグレナディーン諸島

セントルシアの旗 セントルシア

ソロモン諸島の旗 ソロモン諸島

ツバルの旗 ツバル

ニュージーランド王国ニュージーランド国王

ニュージーランドの旗 ニュージーランド

クック諸島の旗 クック諸島

ニウエの旗 ニウエ

バハマの旗 バハマ

パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア独立国

ベリーズの旗 ベリーズ

2025-04-25

anond:20250425123024

ブータンという特殊事例から一般化する愚者

たぶん「総GDP」と「一人あたりGDP」の違いもわかってない

幸福度という恣意的基準を盲信してるところも痛い

anond:20250425112541

なるほどね、そういう話ね

人口やすでも、一人当たりの労働力やすでも、どちらも選択肢としてはアリだと思うけどね。

日本は、どっちも頑張っている気がするけどね。

両方に取り組んでいるようには見えるけど、正直人口を増やすほうはあまり成果が出ていないよね。

「総GDP」が重視されているのも、必ずしもそれ自体が最終目標というより「目安」なんじゃないかなと思ってる。

もちろん「一人あたりの幸福度」みたいな指標も良いとは思うけど、幸福度って主観的だし文化社会状況でブレが大きい。

から現状、国際的共通言語として機能してるのが「総GDP」なんだろうな、と感じてる。

ちなみに幸福度ランキングのズレの例としては、ブータンのような国がある:

http://www.japan-un-friendship-associations.org/bhutan/news/202110_4/index.html

2025-03-25

さっきNスタでさぁ「東大新卒初任給は50万!」とか言ってたんだよね

それ見て失望しちゃってさ

なんでかっつーと、ブータン国民幸福度を下げた要因、とかそういうエビデンス存在する時代幸福度を下げる情報報道する民度の低さにね

でもこれは俺に対する試練だと思ってるんだよね

他人自分比較せざるを得ない状況に置かれても、無関心でいられる

そういう強さをG-dから求められてんのよ

結局、いろんなことに「慣れる」ことによって、精神をすり減らしてあらゆることに無関心になる

それしか自分を守る術はねぇんじゃねーかなってね

anond:20250320122853

台湾差し出せば中国大人しくなるだろうしさ

他の記述がすべて事実だったとしても(明らかに事実ではない記述も多いが)

現在中国フィリピンベトナムインドブータンなどなどと(そして日本尖閣諸島とも)領土紛争を長年繰り返していることを知っていれば

台湾差し出せば中国大人しくなる」なんてことはありえないとわかる。

フィリピン 中国南シナ海高まる緊張 防空能力も強化へ | NHK | 南シナ海問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241012/k10014608241000.html
インド中国 国境地帯係争地で両国軍のパトロール合意 BRICS前に関係改善図ったか | NHK | インド
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241022/k10014615501000.html
中国ブータン関係 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82

ブータンは長い間チベット文化的歴史的宗教的経済的に強い繋がりを持っていた。チベットとの関係1950年代中国チベット占領した際に緊張した。チベットと異なり、ブータン中国宗主国となった歴史は無く、また、イギリス領インド帝国時代イギリス宗主国となった歴史も無い。

これを読めば、「かつて(広い意味での)中国だったことがあるかどうか」すら理由にならないこともわかる。

2025-03-23

努力しろと言うな、馬鹿

何度も聞かされる「目標に向かって行動しろ」というありきたりなアドバイスは、もう吐き気がする。

優秀な人間目標から逆算して行動計画を立てるんだと?ちょっと待てよ、そもそもなんで努力する必要があるんだお前?

脳が腐ってんのか?例えば、Youtubeでサブスクラバー100万人を目指すために努力するとするだろ?

クリックベイトのようなサムネタイトルを作り、頑張って動画編集をして、アップロードを繰り返す。

成功すれば収益は増えるが、失敗すれば誰にも見向きもされない。

そんなの何が楽しいんだ?よく考えてみりゃ、キツい労働しかねぇ。

時間勤務残業なし完全週休三日フルリモート社内ニートとして得られる収入20万円。生活にかかるコスト10万円だ。

労力を取らずに、社内ニートママ平穏生活をする方がいいだろどう考えても。

死後には残した成果も無意味だろ?

禅僧が言うように「執着を手放す」方が楽しいんじゃねぇか?

うまいもんを食うことでも楽しんでりゃいいのよ。

労苦から得られる楽しみもあるかもしれねぇけど、虚無だそんなもん。馬鹿が。

社会に認められたい」という感情は、インターネットの出現によって悪化した社会病みてぇなもんだ。

ブータン国民幸福度が最高だったのが、インターネットを使うことでランク落ちしたのがいい証拠だ。

他人比較する環境幸福度を下げるのはエビデンスがあるって話だ。

クリエイターを目指せば、自分よりも成功している連中が目について幸福度が下がる、簡単な話だ。

モテたい」みたいな低俗感情も、股間脳みそがついてる連中の言い分であり、俺には無縁だ。馬鹿どもが。

2025-03-13

anond:20250313100620

ブータンみたいなもんでしょ

残ってる人間は外の世界を知らない

2025-03-09

anond:20250309163308

上をしらないというのは幸せなことだよね

ブータン国民幸福度と同じような事でしょ

2025-02-02

anond:20250202125621

ウーン、新種じゃん?

種族名は「ブータン(butan)」とかで。

2025-01-31

anond:20250131140159

社会洗脳されて幸せだと思い込まされてるだけだろ

メディア政治も家父長制礼賛で男のつがいになれ、結婚すれば幸せだと騙している

北朝鮮ブータン国民と一緒

2025-01-19

anond:20250119175218

ブータンと一緒だね、上を知らないか幸せでいられるって奴か

2024-12-12

anond:20241212100346

日本は出て行きたくても出ていけないかブータン以下の国らしい。はてなブックマーカーが言ってた

2024-10-30

国連女性差別撤廃委員会調査報告をみんなで読もう!

2024年10月 ベナン・カナダ・チリ・キューバ・日本・ラオス・ニュージーランド・サウジアラビア

2024年6月 ブラジル・エストニア・クウェート・マレーシア・モンテネグロ・韓国・ルワンダ・シンガポール

2024年2月 中央アフリカ共和国・ジブチ・ギリシャ・イタリア・ニジェール・オマーン・タジキスタン・トルクメニスタン

2023年10月 アルバニア・ブータン・フランス・グアテマラ・ジャマイカ・マラウイ・ニカラグア・フィリピン・ウルグアイ

2023年5月 中国・ドイツ・アイスランド・サントメプリンシペ・スロバキア・スペイン・東ティモール・ベネズエラ

2023年2月 バーレーン・コスタリカ・ジョージア・ハンガリー・モーリタニア・ノルウェー・スロベニア・チュニジア

2022年10月 アルメニア・ベルギー・フィンランド・ガンビア・ホンジュラス・セントクリストファーネイビス・スイス・ウクライナ

2022年7月 アゼルバイジャン・ボリビア・モンゴル・モロッコ・ナミビア・ポルトガル・トルコ・アラブ首長国連邦

2022年2月 ドミニカ共和国・ガボン・レバノン・パナマ・ペルー・セネガル・ウガンダ・ウズベキスタン

2021年11月 エクアドル・エジプト・インドネシア・キルギス・モルディブ・ロシア・南アフリカ・南スーダン・スウェーデン・イエメン

2024-09-29

anond:20240421163238

さらに、ブータンネパールに雨を降らせた大気乾燥して西側流れる

ブータンネパールに雨を降らせた大気」は北に流れてフェーンが雨蔭砂漠タクラマカン砂漠を作っているはずでしょう?

パキスタンアフガニスタンイランサウジアラビアに吹き込む

ここらが砂漠なのはアラビア海海水蒸発低気圧雨雲が出来ても

ヒマラヤから吹き込む乾燥した高気圧と混ざり雨雲が発達出来ずに消失する

雨が降らずに砂漠化する

ヒマラヤから乾燥した空気が流れてこなければサウジイラン辺りも雨が降るようになる

この緯度は中緯度高圧帯なので何もなければ乾燥してるはずで

乾燥気候でないなら大陸東岸赤道側の岸で季節風モンスーン)で雨が降るなどの理由があるよね

ヒンズークシより東にはモンスーンがあって西にはない

アラビア海の夏の低気圧モンスーンインドに向かって雨を降らしてる

イラン高原は海抜と緯度とアラビア半島シベリアでどうあがいても乾燥気候の匂いしかしない

冬は逆の風が吹くからヒマラヤがつくったシベリア高気圧から乾燥した北風がブンブンふいてる

参考にヒマラヤがないときシミュレーション ※これがどれくらい妥当かは知らない

https://www.museum.kyushu-u.ac.jp/publications/special_exhibitions/PLANET/04/04-6.html

6月シミュレーションを見るとヒマラヤがあろうがなかろうがイランアラビアも雨期は来ない

ヒマラヤがなくなるとモンスーンで降る雨が減ってインド乾燥気候側に移動するかも?

日本人的には梅雨が弱くなっているのが印象的

1月の風と気圧の図ヒマラヤがない場合からさまに偏西風の影響が強まるのが面白い

中東のイザコザの全ては食糧問題に根ざしており

よくわからない

こんな分析本当にあるの

2024-09-04

anond:20240904165615

ブータンには外国人に対する滞在税がある。外国人は、毎日2万とられる。

外国人なんてそういうもん。

2024-09-03

anond:20240902215013

結婚出産という呪縛から逃れられると国が崩壊するのは仕方ない

幸せの国だったブータンも、隣国(主にインド)の情報テレビで入り、さらにはインターネットのおかげで幸福度ランキング圏外、そして出生率日本に毛が生えたレベルにまで落ちている

1980年 6.51 2021年 1.41

https://ecodb.net/country/BT/fertility.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん