「Copyright」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Copyrightとは

2025-09-04

anond:20250904054611

・「凍結・解凍」は日本ではLHAが使ってた(確かっぽい)

かに使ってた。使ってはいるけど解凍を使ってるのは自己解凍のところだけで、e,xオプションのところでは「ファイルを取り出す」表記。凍結表記もaオプションのところだけ。

(LHAになる前のバージョンだけど)LHarcソースコード内の日本語版の使い方

char use[] =

"LHarc version 1.13c Copyright(c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰), 1988-89.\n"

"============================================================= 1989 - 5 - 21 ===\n"

" <<< 高圧縮書庫管理プログラム >>>\n"

"===============================================================================\n"

" 使用法:LHarc [<命令>] [{/|-}{<スイッチ>[-|+|2|<オプション>]}...] <書庫>\n"

" [<ドライブ>:|<基準ディレクトリ>\\] [<パス> ...]\n"

"-------------------------------------------------------------------------------\n"

" 《命令》\n"

" a: 書庫ファイルを追加 u: 書庫ファイルを追加(日時照合付)\n"

" f: 書庫ファイル更新 m: 書庫ファイルを移動(日時照合付)\n"

" d: 書庫内のファイルの削除 e,x: 書庫からファイルを取り出す\n"

" p: 書庫内のファイルの閲覧 l,v: 書庫の一覧表示\n"

" s: 自己解凍書庫作成 t: 書庫内のファイルCRC チェック\n"

" 《スイッチ》\n"

" r: 再帰収集を行う w: ワークディレクトリ指定\n"

" x: ディレクトリ名を有効にする m: 問い合わせを行わない\n"

" p: 名前比較を厳密に行う c: 日時照合を行わない\n"

" a: 全属性を凍結の対象とする v: 他のユーティリティファイルを閲覧\n"

" n: 経過表示をしない k: 自動実行のキーワードの設定\n"

" t: 書庫の時刻を最新のファイルに\n"

"===============================================================================\n"

" 転載・再配布などは自由です。 Nifty-Serve PFF00253\n"

" (詳しくは使用の手引をご覧ください。) ASCII-pcs pcs02846";

英語版の使い方

char use[] =

"LHarc version 1.13c Copyright (c) Haruyasu Yoshizaki, 1988-89.\n"

"================================================================ 05/21/89 ===\n"

" <<< High-Performance File-Compression Program >>>\n"

"===============================================================================\n"

"usage: LHarc [<command>] [{{/|-}{<switch>[-|+|2|<option>]}}...] <archive_name>\n"

" [{<drive_name>:}|{<home_directory_name>\\}] [<path_name> ...]\n"

"-------------------------------------------------------------------------------\n"

" <command>\n"

" a: Add files to archive u: Update files to archive\n"

" f: Freshen files in archive m: Move new files into archive\n"

" d: Delete files from archive e,x: EXtract files from archive\n"

" p: disPlay files in archive l,v: View List of files in archive\n"

" s: make a Self-extracting archive t: Test integrity of archive\n"

" <switch>\n"

" r: Recursively collect files w: assign Work directory\n"

" x: allow eXtended file names m: no Message for query\n"

" p: distinguish full Path names c: skip time-stamp Check\n"

" a: allow any Attributes of files v: View files by another utility\n"

" n: display No indicator k: Key word for AUTOLARC.BAT\n"

" t: archive's Time-stamp option\n"

"===============================================================================\n"

" You may copy or distribute without any donation to me. Nifty-Serve PFF00253\n"

" (See the User's Manual for detailed descriptions.) ASCII-pcs pcs02846";

https://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se002340.html から

2025-08-05

東京ガスガス料金お支払いのご案内

myTOKYO GAS

※本メール重要なお知らせとして、東京ガスの会員登録をされているお客さまにお送りしております

ガス料金のお支払いのお願い

重要なお知らせ

2025年7月24日を支払期限としてご案内しておりましたガス料金につきまして、

現時点でお支払いの確認が取れておりません。

日頃より東京ガスをご利用いただき、誠にありがとうございます

つきましては、下記のとおり至急お手続きいただきますようお願い申し上げます

■未納料金について

未納料金:3,420円(税込)

お支払い期限:2025年7月24日(期限超過)

重要】お支払いが確認できない場合供給停止などの措置を取らせていただく場合がございますのでご了承ください。

お支払い手続き

■ご注意事項

お支払い手続き24時間受付しております

お支払い方法は、クレジットカード銀行振込・コンビニ決済からお選びいただけます

お支払い完了後、確認メールをお送りいたします。

不明な点がございましたら、お客さまセンターまでお問い合わせください。

※本メールアドレスは配信専用です。ご返信いただいても個別の回答はいしかますのでご了承ください。

※ご不明な点がございましたら、東京ガスお客さまセンター(0570-002211 営業時間9:00-17:00 年中無休)までお問い合わせください。

発行者

東京ガス株式会社

〒105-8527 東京都港区海岸1-5-20

※本メール記載された内容の無断転載転送禁止いたします。

Copyright (c) 2025 TOKYO GAS Co., Ltd. All Rights Reserved.

うちはプロパンガスなのになんだこれは。ふざけるな東京ガス倒産しろ

2025-08-03

あなたの好きが

カタチになる

新しい#推し

あなた応援

貯まる・見える

あなた

誰かの推しになれる

OPEN FAVEで自分コインを発行できるFAVERになろう!

あなた活動で誰かを応援したり、一緒に活動することで大好き同士のコミュニティを作ろう!

FAVERになる

ご利用について

ソーシャルコイン取引にはお財布となる「DIVER Wallet Pro」が必要です。


「DIVER Wallet Pro」で新しいウォレット作成したら、OPEN FAVEの各ページからコインゲットや取引ができます

FAVERになる

FAVERを探す

イーサリアム変換所

地域:

日本語English

運営会社

利用規約

個人情報保護方針

お問い合わせ

Copyright © OPEN FAVE

ホーム

取引

イーサリアム変換所

アプリ

申請

徹頭徹尾意味がわからない

新手の詐欺

2025-06-13

吸えよ

喫煙健康に悪い。

昨今はファクトチェックなんてもの流行っているが、

1960年代アメリカタバコが発がん要因である公式に認められてから始まった世界禁煙運動

喫煙有害性を立証した論文はたくさんある。

 

例えば、

Mortality and life expectancy in relation to long‐term cigarette, cigar and pipe smoking: The Zutphen Study

Martinette T Streppel 1,2, Hendriek C Boshuizen 1,2, Marga C Ocké 1,2, Frans J Kok 1,2, Daan Kromhout 1,2

Author information

Article notes

Copyright and License information

PMCID: PMC2598467 PMID: 17400948

 

なるほどファクトなのかもしれん、

 

気持ちよくタバコを吸っていると咎められることがある、

俺は答える「ではタバコ有益健康を増進するならキミはタバコを吸うかい?」

相手イエスと答える、だから毎回タバコ有益寿命を伸ばすことを説明してやる、科学的、統計的

反論余地のない完璧な立証であるにもかかわらず

 

「すまん、俺が間違ってた、さっそく喫煙するので一本くれないか

 

などという奴に一人も出会たことがない

 

むにゃむにゃと言い訳しながらフェードアウトする、捨て台詞は決まって「臭い」だ

 

なんなんだろね、あれ

 

え?タバコ有益性と健康増進の説明しろ

OKOK

 

では質問

世界最初禁煙運動を始めた国はどこでしょうか?」

アメリカ

「二番目は?」

「知らない」

イギリスです、で、禁煙最後まで抵抗していた国は?いいよ答えてやる、日本フランスだ、で、だ、現在先進国寿命順位は?いいよ答えてやる、日本フランストップアメリカイギリスワーストはい論破、一本どうぞ」

「いやそれはおかし寿命喫煙だけで決まらない」

「でも論文では喫煙で9年10年縮むって言われてるんだぜ、影響でかいよね、アメリカ禁煙運動を本格的に始めた1970年代まで平均寿命アメリカが上だったが、ところが現在では日本が85歳でアメリカが76歳、逆転なんてもんじゃない9年差だぜ、戦争もなかった、説明つくか?ちなみにフランス過去50年間で喫煙率はほぼ変わってない」

喫煙以外にも要因がある、日本喫煙率がもっと下がってたらもっと寿命が伸びてたかもしれない」

「うん、それも説明がつかないんだよ、同じ日本都道府県別で喫煙率と寿命の相関を取ってもごく弱い相関しかでない、さらに男女差で見てみも、過去半世紀で男女の喫煙率の変化は大きな違いがある、女性はもともと喫煙率が低かったからね、んで、同じ国内自然環境社会環境医療制度、条件は同じ、要因は変わらず、だけど喫煙率の変化は男女で大きな違いがある、当然寿命の伸び率に差が出るはずだよね?結果は?いいよ答えてやる、過去50年間で男女の寿命差はまったく変化が無い?はいなんで?」

アメリカ肥満やら薬物やら問題が沢山ある、銃もある」

「そう、そこなんだよ、なぜアメリカ国民肥満し薬物に逃げ、銃をぶっぱなすのか、なぜそんな社会になったか

「しらんけど」

「抑圧的な文化社会構造、あれはダメ、これもダメ正義や善、価値観押し付け合う不健康社会が原因じゃねぇのか?タバコの煙くらい我慢するのがむしろ健康社会を作るって証拠じゃねぇのか?」

「いやでも、子ども妊婦受動喫煙の影響もある」

「うん、それも否定されてる、確かに1970年代80年代にそれらを指摘する論文はいくつか出たが、その後の調査否定的な論文も出て、現在アカデミック結論としては、影響なくね?の方が優勢だよ、さぁさぁ一本吸いなさい、タバコも吸えない軟弱な精神と肉体では厳しい現代社会サバイブできんぞ」

臭いからヤダ」

「なぁに最初だけだ、すぐに依存するようになる」

「金と時間無駄だ」

「VAPEでニコリ個人輸入すれば月額2000円もかからんよ」

「やだやだやだ、アメリカ白人様が喫煙者はアホだと言うてる、それを信じる、しーらんしらん」

 

おおむねこのような会話にしかならない。バカだ。

ファクト無視科学統計無視

禁煙者の情緒全振り非論理的思考にはついていけない

タバコを吸わないか物事を深く思考する習慣が身についてないのだろう

ヤレヤレ

 

今日結論健康長生きしたければタバコを吸いなさい

2024-09-11

地雷を踏みすぎなのよ。黙認度合いを超えてる

から見ると同じに見えるかも知れないけど、実は今までに築かれてきた「黙認できるライン」をだいぶ踏み越える行為をやっちゃってるので、詳しい人は呆れ混じりに「いわんこっちゃない」と言っているんだと思う。

ブコメあんまりキレてるとも読めなかったけどまぁそれは感じ方。


ハイキューの話ではなくて、一般論としてこんな風に整理出来る。もちろん黙認出来るラインはそれぞれ違うのは前提として、

禁忌

これはやっちゃうと確実にまずいと言うのはこんな感じ。

大手出版社だったら、作者の意向がどうであっても容認出来ないんじゃないかな。

  1. 公式コンテンツを無許諾で、そのまま複製利用するのは当然駄目。(引用範囲ならよし)
  2. 作者、あるいは広くても出版社が持っている範囲内の権利を超えている(例えば、アニメ画像を使ってしまうとか。Copyright制作委員会が入るようなコンテンツ
  3. 出資者ビジネスを直接的に犯す(グッズはこれに当たるのでかなり厳しい)
  4. 有償権利許諾している相手がある行為を許諾を得ずにやる
  5. 商用などビジネスで行う組織的な動き

と言うところで、今回の件は、記法では2,3,4にひっかかってる。1は分からんけどロゴの警告が出てるのでもしかしたら。5番目はアウトに見えるけど、今回警告で住んでるのは商用ビジネスと見做してなくて、過失だとして対処しているからじゃないかなー。

2番については、最近制作委員会の中で幹事会社に一任する形で広く戦略的に黙認するケースも多いから一概には言えないけど、ハイキューのケースは映画会社とかアニメ文化が違う人たちの権利が絡んできてるから容認したい人たちが説得しきれなかった可能性があると思う。

それから、これが重要なんだけど、創作など、クリエイティブ行為が絡まない奴は厳しく当たるケースが多いね

ヤバイランキング

一般論なので例外はいくらでもあるよ。これは概ね作者がファンアート同人活動に友好的な場合だよ。

↑↑↑許可・黙認される↑↑↑

↓↓↓ヤバイ・怒られる↓↓↓

じゃあどうしたらいいの?

https://anond.hatelabo.jp/20240910133623

こっちに書いた。

あくまでもファンファン活動の高まり自然にと言う体裁にしよう。

そんで、自治体ならそれを実績に予算を取りにいってくれ。

2024-08-20

所得税が未納って連絡がきたんだがどうしたら良い?ちな年収800万

あなた所得税は未納です、法律により現在あなた所得税自主的に納めることが求められています

期限までに納付されない場合は、税法により不働産、自働車、登記財産給与などの差し押さえが行われます

----------------------------------------------------------------------

納税確認番号:****3697

▼滞納金合計:40000

▼納付期限:2024/08/09

▼最終期限:2024/08/12 (支払期日の延長不可)

支付の詳細リンクエント→

----------------------------------------------------------------------

■本メールe-tax国税電子申告納税送信専用となっており、返信を受け付けておりませんのでご了承ください。

----------------------------------------------------------------------

発行元:国税

Copyright(C)NATIONAL TAX ACENCY Rights Reserved.

2024-08-13

トヨタ認証不正国交省の「言いがかり」…海外当局に「チクる」という暴挙

国益に反する行為

 一連の国交省の動きに対し、業界内では疑問の声もあがっているという。前出・国沢氏はいう。

国交省海外で認可を受けた6車種について当該国の当局確認要請したとのことですが、国としてすべきことは、海外当局にこのような“チクり”を行うのではなく、国益観点から自国企業を守るためにトヨタ車の安全性を丁寧に説明することであり、やってることがメチャクチャです。国交省現場担当者なかには、現在認証制度問題があるという意識を持っている人も少なからずいると思われますが、なぜ国交省組織としてトヨタを敵視して強くあたっているのか、まったく理解できません」

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

https://biz-journal.jp/company/post_382577.html

そうか創価もっと献金ふやせということなのか!国交省よ!!

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001757677.pdf

2024-07-10

shenanigans | ʃɪˈnanɪɡ(ə)nz | ←これ

plural noun informal

secret or dishonest activity or manoeuvring: the chairman was accused of financial shenanigans.

• silly or high-spirited behaviour; mischief.

ORIGIN

mid 19th century: of unknown origin.

(Oxford Dictionary of English Copyright © 2010, 2023 by Oxford University Press. All rights reserved.)

やべー

英語とは思えない響きと綴り

そして19世紀言葉なのに由来が不明

2024-06-01

anond:20240601110639

がばがば

一 1(副)スル

① 水などが断続的に激しく動くさま。「水の中を―と歩く」

② かたい布などが風に吹かれたりして出す音を表す語。「ぬれ横断幕風に吹かれて―鳴る」

③ どんどん金などがはいってくるさま。「金が―もうかる」

④  →2に同じ。「ズボンが―して歩きにくい」

二 0(形動)

衣服や靴が大き過ぎて体に合わないさま。「―の帽子」「コートが―だ」

(スーパー大辞林 Copyright © 2010, 2023 Sanseido Co., Ltd., under licence to Oxford University Press. All rights reserved.)



これの 二 じゃないの?

そういうことじゃなくて?淫夢で使われたからアウトなん?

2024-03-11

anond:20240311120059

え、copyrightって著作権避けでしょ?

ならartistの特徴を強化するには著作避けなどせずに生成すれば精度が上がるのでは?という話。

2024-01-07

anond:20240107202028

話を取り違えている所が

たこと無いにもかかわらず

論点先取の詭弁というやつですね

 

あなたこそ使っているコマンドコミット履歴を見たことありますか?

UNIXコマンドなんて5年ぐらいcopyright年号しかコミットされていないなんてザラにありますけど

2023-10-25

anond:20231025084906

ふたつあるんや。

router1 | ˈraʊtə |

noun

a power tool with a shaped cutter, used in carpentry for making grooves for joints, decorative mouldings, etc.

router2 | ˈruːtə |

noun

a device which forwards data packets to the appropriate parts of a computer network.

Oxford Dictionary of English

Copyright © 2010, 2019 by Oxford University Press. All rights reserved.

2023-09-23

無断引用重言だ」とかいデマについて

引用」という言葉には、たとえこれを著作権法32条意味に限ったとしても、「著作権者に無断で」という意味内包しない。

無断引用という言葉おかしい」というデマは、もともとは(無断リンク禁止の如く)適法無断引用に対して「無断引用だ!」と言いがかりをつけてくる輩に対する「引用は無断でやっても良い」という反論が、「引用は無断で行うものから無断引用という言葉おかしい」に転化したのではなかろうか。

 

職場に行かないとちゃんとしたコンメがないので、さしあたり手元のおぐおぐコンメから引用するけれども、

1.3.1 引用定義

引用定義規定は、現著作権法には置かれていない。

引用」をあえて定義するならば,自己著作活動への利用目的引用目的)で,自己著作物の中に,他人著作物を複製または無形に再生して,利用または自己著作物等を創作,または自己著作物等の中に複製以外の方法で利用する行為である

小倉金井著作権法コンメンタール[改訂版]Ⅱ」94頁)

とあるとおり、そこに「許諾が無いこと」は要件とされていない。許諾がある場合引用ではなくなるということもない。

 

そもそも著作権法32条ベルヌ条約10条の引き写しだ。ベルヌ条約に加盟するためにそのようにしている(条約国内法化)。

Article 10

(1) It shall be permissible to make quotations from a work which has already been lawfully made available to the public, provided that their making is compatible with fair practice, and their extent does not exceed that justified by the purpose, including quotations from newspaper articles and periodicals in the form of press summaries.

日本語訳

第十条 〔引用

(1) 既に適法公衆提供された著作から引用新聞雑誌の要約の形で行う新聞紙及び定期刊行物記事から引用を含む。)は、その引用が公正な慣行合致し、かつ、その目的上正当な範囲内で行われることを条件として、適法とされる。

著作権法

引用

第三十二条 ① 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行合致するものであり、かつ、報道批評研究その他の引用目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

したがって著作権法の条文における「引用」はベルヌ条約における「make quotations」という程度の意味しかない。

そしてベルヌ条約は、make quotations が(許諾なしに)適法化される条件を示しているに過ぎず、この条件を満たさなmake quotationsが許諾によって適法化されることを排除していない。

世界中多くの著作権者が、copyrightのあるworksをquoteするためのpermissionのガイドラインを示しているのはそのためだ。

 

「許諾があるならそれは引用ではなく複製だ」みたいな意味不明な主張も見られた。

上記おぐおぐコンメの引用部分にもあるとおり、「引用」には「複製以外の方法」も含まれている。裁判例上も、たとえば複製ではない要約引用も認められている(「血液型性格事件など)。

 

ついでに、法律家が「引用」といった場合、もしかすると原著作物を書き写さな用法のほうが多いかもしれない。「本件控訴の趣意は,弁護人**作成控訴趣意書記載のとおりであるから,これを引用する。」とか「**は、次のとおり付加・訂正するほか、原判決の**の「**」に摘示のとおりであるから,これを引用する。原判決の*頁*行目の*を*に改める…」といったアレだ。

民訴規則刑訴規則には、下の例を含めさまざまな書面の「引用」が認められているが、いずれも「他の文書に書き写さなくても、同じ内容が書いてあることにするよ」という意味だ。

刑事訴訟規則

判決書への引用

218条 地方裁判所又は簡易裁判所においては、判決書には、起訴状記載された公訴事実又は訴因若しくは罰条を追加若しくは変更する書面に記載された事実引用することができる。

民事訴訟規則

第一審の判決書等の引用

第184条 控訴審の判決書又は判決書に代わる調書における事実及び理由記載は、第一審の判決書又は判決書に代わる調書を引用してすることができる。

2023-08-27

anond:20230827122909

著作権法32条では引用許可必要と書かれていませんが、どこの国の法律ですか?

(出所の明示は必要)

copyright表記ベルヌ条約加盟国なら不要ですが?

2023-07-21

anond:20230721165702

アイフル銀行山口だったなぁ

顧客に毎月10万円を貸し出し、返済は貸出金が上限に達するまで利息のみにとどめ、顧客が死亡したら死亡保険を返済に充てるというもの低所得者対象に死亡保険で返済させるというビジネスモデルだ。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2021/12/post_266888_2.html

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

2023-06-20

増田って検索機能はいつまでも修正されないのにここはちゃんと更新されてるんだな

Copyright (C) 2001-2023 hatena. All Rights Reserved.

2022-12-21

URL追記

屋外ではマスク不要だと思ってるよ。

ただ屋外でも人混みだとしたらそれは例外だな。

飛沫感染を防ぐ方法としてのマスク着用なんだから理解しろよとしか言いようがない。

ウイルス拡散しないためにマスクしろウイルス感染しないためにマスクしろ、ただそれだけなんだよ。


https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/11053-covid19-78.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%81%AF%E4%B8%BB%E3%81%AB,%E3%81%82%E3%82%8B%5B1%2C2%5D%E3%80%82


印刷

新型コロナウイルスSARS-CoV-2)の感染経路について

国立感染症研究所

掲載日:2022年3月28日


人は、咳、くしゃみ、会話、歌、呼吸などの際に、鼻や口からさまざまな大きさや性状をもった粒子を空中に放出する[1-5]。粒子はその大きさや含まれる液体の量によって空中での振る舞いが異なる。液体を含んだ大きな粒子は、放出されてから数秒から数分以内に落下するが、小さな粒子や乾燥した粒子は、空中に数分から時間にわたって浮遊する[2-5]。従来、これらの粒子については大きさや性状に応じて飛沫やエアロゾルと呼ばれてきた [4,5]。


SARS-CoV-2は、感染者の鼻や口から放出される感染ウイルスを含む粒子に、感受性者が曝露されることで感染する。その経路は主に3つあり、①空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込むこと(エアロゾル感染)、②ウイルスを含む飛沫が口、鼻、目などの露出した粘膜に付着すること(飛沫感染)、③ウイルスを含む飛沫を直接触たかウイルスが付着したものの表面を触った手指で露出した粘膜を触ること(接触感染)、である[1,2]。


実際にどの経路で感染するのかは、感染から放出される感染ウイルスを含む粒子の量や環境条件によって決まり、必ずしも1つであるとは限らない。感染者が呼吸をすると粒子が放出され、大きな声を出したり、歌ったりすると、放出される粒子の量が増える[6-8]。また感染者との距離が近いほど(概ね1-2メートル以内)感染する可能性が高く、距離が遠いほど(概ね1-2メートル以上)感染する可能性は低くなる[1,2]。特に換気が悪い環境や密集した室内では、感染から放出された感染ウイルスを含む粒子が空中に漂う時間が長く、また距離も長くなる。こうした環境感染者が一定時間滞在することで、感染者との距離が遠いにもかかわらず感染が発生した事例が国内外で報告されている[9-12]。


このようなSARS-CoV-2の感染が起こりやす環境条件をわかりやす説明したものが、「3つの密」と呼ばれる概念である[1,13,14]。


密閉:換気の悪い閉じられた環境

密集:狭い空間に多くの人が集まっている環境

密接:お互いの距離が近く、特に会話をしている環境


3つの条件に1つでも当てはまる環境感染者と感受性者が滞在すると、感染が成立する可能性は高くなり、さらに3つの条件がそろうとより高くなる[1]。


なお、呼吸器感染症の感染経路については国際的研究が進められており、これらの知見は今後更新される可能性がある。


参考文献

World Health Organization (WHO), “Coronavirus disease (COVID-19): How is it transmitted?” (2021); who.int/news-room/q-a-detail/coronavirus-disease-covid-19-how-is-it-transmitted.

S. Centers for Disease Control and Prevention (CDC), “Scientific brief: SARS-CoV-2 transmission” (2021); www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/science/science-briefs/sars-cov-2-transmission.html.

Gesellschaft für Aerosolforschung, “GAeF position paper on understanding the role of aerosol particles in SARS-CoV-2 infection” (2020); https://ae00780f-bbdd-47b2-aa10-e1dc2cdeb6dd.filesusr.com/ugd/fab12b_0b691414cfb344fe96d4b44e6f44a5ab.pdf

Jones RM, et al. Aerosol transmission of infectious disease. J Occup Environ Med. 2015 May;57(5):501-8.

Wang CC, et al. Airborne transmission of respiratory viruses. Science. 2021 Aug 27;373(6558):eabd9149.

Stadnytskyi V, et al. The airborne lifetime of small speech droplets and their potential importance in SARS-CoV-2 transmission. Proc Natl Acad Sci U S A. 2020 Jun 2;117(22):11875-7.

Alsved M, et al. Exhaled respiratory particles during singing and talking. Aerosol Sci Technol. 2020;54:1245–8.

Alsved M, et al. SARS-CoV-2 in exhaled aerosol particles from covid-19 cases and its association to household transmission. Clin Infect Dis. 2022 Mar 10:ciac202.

Jang S, et al. Cluster of Coronavirus Disease Associated with Fitness Dance Classes, South Korea. Emerg Infect Dis. Aug 2020;26(8):1917-20.

Cai J, et al. Indirect Virus Transmission in Cluster of COVID-19 Cases, Wenzhou, China, 2020. Emerg Infect Dis. 2020 Jun;26(6):1343-5.

Katelaris AL, et al. Epidemiologic Evidence for Airborne Transmission of SARS-CoV-2 during Church Singing, Australia, 2020. Emerg Infect Dis. 2021 Jun;27(6):1677-80.

Toyokawa T, et al. Transmission of SARS-CoV-2 during a 2-h domestic flight to Okinawa, Japan, March 2020. Influenza Other Respir Viruses. 2021 Oct 3.

Furuse Y, et al. Clusters of Coronavirus Disease in Communities, Japan, January-April 2020. Emerg Infect Dis. 2020 Sep;26(9):2176–9.

Furuse Y, et al. COVID-19 case-clusters and transmission chains in the communities in Japan. J Infect. 2021 Aug 11:S0163-4453(21)00399-6.


Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

2022-10-10

anond:20221009230208

コピーレフトWIKIPEDIA

コピーレフト(英: copyleft)は、著作権(英: copyright)に対する考え方で、著作権を保持したまま、二次的著作物も含めて、すべての者が著作物を利用・再配布・改変できなければならないという考え方である[1]。

コピーレフト定義をまとめると次のようになる。

著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限しない

・改変したもの二次的著作物)の再配布を制限しない

二次的著作物の利用、コピー、再配布、翻案制限してはならない

コピー、再配布の際には、その後の利用と翻案制限が無いよう、全ての情報を含める必要がある(ソフトウェアではソースコード含む)

翻案制限されない反面、原著作物の二次的著作物にも同一のコピーレフトライセンス適用し、これを明記しなければならない

一般に、芸術作品評論解説文、コンピュータプログラムなどを含む著作物は、その作者が著作権を持っている。そのため、作者の許可を得なければ改変したり、(個人的バックアップを除いて)複製したり、配布・販売することはできない。しかし、このような制度の枠組みは、作品を共有して多人数で共同的な創造活動を行う際にはかえって妨げとなる場合がある。

2022-10-06

1.採用不可の女子

(1)ブス、絶対に避けること。

(2)チビ身長百四十センチ以下は全く不可。

(3)カッペ田舎っぺ。

(4)メガネ

(5)バカ

(6)弁が立つ。新聞部に属していたものはよく観察すべし。

(7)法律に興味をもつ。前職・専攻課目・関心事に注意。

(8)慢性の既往症。再発の怖れだけでなく、疲労し易いので不満を抱き易い。

2.要注意の女子

(1)革新政党支持。その理由質問し、その答え方の口調に注意。

(2)政治宗教団体関係。頭のきりかえのきかないのが多い。

(3)本籍日本国籍でないもの特に家が飲食店場合は不可。

(4)職を二つ以上変っているもの。流れ者であり即戦力になるように思えても長つゞきしない。

(5)四年制大学中退者。

(6)家庭事情の複雑なもの

(7)父が大学教授

(8)尊敬する人物情熱芸術家場合。(例)ゴッホ林芙美子石川啄木

(9)尊敬する人物学校先生場合、どういう点を尊敬するか質問すること。

ただ、新聞テレビ報道国会質問にまで発展したにもかかわらず、出版社系の媒体ではほとんど報道されなかった。紀伊國屋書店が自社出版物販売を取りやめることを恐れ自粛したのだろう。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2016/04/post_14724_3.html

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

文化インフラ恐怖政治ならやむないね

社会の公器としての自覚がない書店は生き残れない

2022-09-29

anond:20220929124602

かにその方が実態に即してるな

CopyRight: Midjourney OperatedBy○○

2022-08-28

【未払い税金のお知らせ】

あなた納税すべき国税等につきましては、いまだ納められていません。以下のリンクアクセスし、記載されてる方法直ちに全額を納税の上、御連絡ください。

怪しいURL

また既に金融機関等で納税された場合も必ずご連絡ください。期限までに納税確認ができない場合、(国税通則法37条) により財産差し押さえます。なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります

指定期限               2022年8月28日     まで

              この期限までに納付の確認ができない場合には滞納処分執行されます

------------------------------------------------------------------------------------------------

(連絡事項)

納稅確認番号:****8745

滯納金合計:50000円

納付期限: 2022/8/28

最終期限: 2022/8/28 (支払期日の延長不可)

------------------------------------------------------------------------------------------------

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております

なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。

----------------------------------------------------------

発行元:国税

Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.

2022-04-09

日本映画界の大御所原田眞人監督パワハラ告発反論事実無根誹謗中傷」 文=Business Journal編集部 ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/04/post_288951.html Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

日本映画界の大御所原田眞人監督パワハラ告発反論事実無根誹謗中傷

文=Business Journal編集部


ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/04/post_288951.html

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.


>一連の告発について当サイト原田氏に見解を問い合わせたところ、次のような回答を得た。

~(略)~

>ちょい役でも大切にすることから、私の作品に参加したいという無名役者が多いことに繋がっています

 参加したいのは大作映画からであって、原田組だからというわけではないかもしれませんが、原田氏はそう思うことはないでしょうね。

 この作品には参加したいけど、原田組ならやめとくか…と思う役者の方が多いか少ないかはわかりません。


彼女セリフは数シーン程度の短いものだったので、あとで吹き替えればいいのですが、本人のために、なんとか演じ切ってもらいたかったため、ぎりぎりまでねばっているうちに泣き出したのです。私は、多数の俳優女優撮影をしてきた経験から彼女の涙は悔し涙だと理解しています。いずれにせよ、彼女セリフは別の女優吹き替えてもらっています

 人の心は複雑なので、自分の不甲斐なさへの悔し涙かもしれません。悔しさ100%というのは原田氏にとっては都合の良い解釈ではあります。「悔しさからだと思う。私の行動は適切だった」ということも可能ですし、「悔しさからだと思うが、私のやり方にも反省すべき点があったかもしれない」と主張することも可能でした。



現場離脱するスタッフが出ることはありますが、大抵が本人の事情です。私に怒鳴られたからやめた、というスタッフがいたという記憶はありません。

 会社をやめるとき理由説明する言葉100%真実でしょうか?

 上司パワハラ野郎から辞めよう、と思うとき、正直に申し出る人はどれだけいるでしょうか?

 家族病気になったので…とか、カドを立てない理由を選んで辞める人の方が多いのではないでしょうか?

 子育てが大変で…と言って辞める人も、本当は給与含む職場環境が良ければ辞めないのではないでしょうか?

 「私に怒鳴られたからやめた、というスタッフがいたという記憶はありませんが、もしかしたらそういうこともあったかもしれません」と言ってもよかった。

 想像力は乏しいことがわかりますね。




スタッフの大多数は、原田組の現場は愉しい、と言ってくれます

 △残っているスタッフの大多数は、原田組の現場は愉しい、と言ってくれます

 裸の王様というお話がありますね。

 愉しいと思える人だけが残った生存バイアスだったらまだ良い方ですが、おべんちゃら、生存戦略かもしれませんね。

 パワハラ野郎の下で働いていて、辞めて次に同等以上の職場に移れるあてもない時に、”原田組の現場はクソみたいだ”、と言うのは自分の首を絞めるだけですからね。

 「スタッフの大多数は、原田組の現場は愉しい、と言ってくれますが、つらくて辞めた人もいたかもしれません。改善できる点があるか、考えてみます」と言うこともできましたが、そうではなかった。

 想像力が足りないことがわかりますね。


映画ジャンゴ 繫がれざる者』で、奴隷支配する富豪白人キャンディ(ディカプリオ)の側用人として奴隷を手ひどく扱うスティーブン(サミュエルジャクソン)が黒人だったように、原田組に「適応」した人が「愉しい」と思っていたの可能性もあります増田想像力が過剰なのかもしれませんが。

増田にわかやすいようにQuoteすれば「封建社会の完成形は少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるの」ですね。


上記3点、要するに原田氏は「私は悪くない」という被害者意識は強く、「私が悪かったかもしれない」という自省の意識には乏しいのですね。

謝ったら死ぬ病という概念がありますが、そっち系



ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2022/04/post_288951_3.html

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

2022-03-24

anond:20220324170651

soon(すぐに)Copyright 2004-2022 Blizzard Entertainment, Inc. All rights reserved.

"すぐに"はいかなる特定の日時、世紀、千年紀をも意味するものではありません。

”すぐに"にはいつか到達します。Blizzard Entertainmentは"すぐに"が時の終焉よりも前であることを保証します。

https://wowpedia.fandom.com/wiki/Soon



これやで!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん