はてなキーワード: ちゃごとは
アウトラインプロセッサーは、思考の断片を手放さずに可視化し、整理し、再構築できる道具だ。
まるで夜の車窓に見える街の明かりを、手元で一つずつ拾い集めるように、思考を丁寧につなぎ合わせる。
社会の底辺で作業員として黙々と土木工事に従事していたとき、頭の中の不純物が洗い流される感覚を覚えた。
同じように、ごちゃごちゃしたアイデアや散在する情報を一度に整理するには、アウトラインプロセッサーの黙々と書き出すアプローチがうってつけだ。
旅の始まりに「私は本当に何を探しているのか」と自問したあの日のように、アウトラインプロセッサーもまず問いから始めると迷わない。
2. 階層を深掘りする。
大都市・札幌・渋谷と段階的に移り住むように、大まかなテーマ→小見出し→具体タスクと深く掘り下げる。
3. 書いては消し、消しては書く。
筆の乗らない夜もある。そんなときは一度消してみると、新たな視点が生まれることがある。まるで濃い霧の向こうに新しい地平線を見つける瞬間のように。
4. 定期的に全体を俯瞰する。
旅人が丘の上から街を見下ろすように、マップビューやアウトライン全体図を眺める。漏れや重複が一瞬でわかる。
アウトラインプロセッサーは、ただのツールではない。思考の遍歴を刻む「道しるべ」であり、自分自身の心象風景を可視化する「旅行記」だ。
移動を繰り返した末に「どこにも根を張らない自由」を知ったように、アウトラインを使いこなすと、どんなアイデアも土台に据えられる安心感が得られる。
時には、自分の内面が恋人に侵食されるような不安に襲われることもあるだろう。
しかしアウトラインプロセッサーなら、自分の思考の境界線を描き直し、必要なときだけ他者の意見をそこに取り込むことができる。
さあ、新しい街へ踏み出すように、アウトラインプロセッサーを開き、あなた自身の地図を描き始めよう。
KISSの原則と呼ばれ、「複雑さを避けて可能な限りシンプルで単純な状態を維持すること」とされている。
こいつはシステムに限らず、工学的な真理で、特に物理的な制約が少ないソフトウェアの世界ではこの戒めを忘れると、とんでもなく絡み合ったうんこになって、制御不能になる。
物理的制約でガチガチに固められた建物とか機械、電化製品の場合、リード線がごちゃごちゃになってるとか配管がごちゃごちゃになってるとか、柱が歪んでるとかヒビが入ってるとか、誰の目から見ても明らかなんだが、システムの場合「一本の処理フロー」だけじゃなく、「(複数)リクエスト平面」「データフロー」「データライフサイクル」「ステート変移」「非同期処理」等々、頭の中でそれを組み立てられる人じゃないと、どれだけやばいことになってるか、認識できないんよね。
ダメダメなプロダクトだと、裏で集計バッチが動いていると、2人以上がログインするとサーバが落ちるとか、ちょっと大きめのテナントが追加された途端、2箇所からCSVファイル生成&ダウンロードさせたらサーバが落ちるとか。
1機能1機能は「完璧に()」設計実装されて、テストもしている。
でも、こういう電脳空間を見ることができないエンジニアは、集計バッチが動いて2人以上がログインして、CSVファイルをダウンロードする、みたいな複合的な状況に対応できない。
だけど東大卒で「僕、賢いので」ってのは、現場に「追加」して「複雑化」することしかできない。
考えられない。
「僕はわかるので。
素人は黙っていてください。
彼らの「賢い」は、部分部分の整合性を、他の人よりたくさん、取れるってだけの話で、それってAI的「賢さ」なんよね。
そういうのと、スティーブ・ジョブズ的な「全体を把握する賢さ」「シンプルに実現する賢さ」を比べてご覧よ、って話。
あることを成し遂げるためにたくさんの手順を複雑に積み上げて、それを記憶していられる凄さより、全体を律する「仕組み」を作り上げられる凄さの方が、より「人間だけができる凄さ」なんだよ。
この手の人は「全体」を理解できなくて、重箱の隅にこだわることこそ「知能」「知性」だと思ってんのよな。
そういうアチーブメントテスト脳は、黙ってAI的な「反応的適用作業」に集中していて欲しい。
そういうのはプロとは呼ばない。
魔女 witchの監督だったので面白かろうと思って見たのだが、アクション自体は面白かったが脚本がなんかごちゃごちゃであんまのめり込めなかった。
5点満点なら3.2点くらい。
ド底辺の暮らしを送りながら父親捜しをしていた彼が実は富豪の息子だったことが発覚。
まぁ話はありがちに、富豪は病気で臓器のスペアを探していたということが発覚、
彼は長年富豪の手足として働き、彼の心臓を治すことで遺言の書き換えを狙っており
そのためにマルコを何としても無事に迎え入れ、手術を行う(なおマルコは死ぬ)必要がある。
病気の富豪にはさっさと死んでもらいたいが息子がいることが発覚したため
そいつを殺害し「息子は発見したけど死にました」ということにし、現状のまま遺言通り遺産を相続したい。
3.謎の貴公子
で、マルコと貴公子のダブル主人公的に話は進んでいくんだけど、貴公子の目的が永久に不明なのでずっと「これ何の話?」ってなってしまう。
特に中盤はこの意味不明なチェイスがずっと続くから話進まないなぁ、退屈だなぁってなる。
貴公子は1と2の勢力とも戦いを繰り広げるため、どっちかの味方ってわけでもなさそうでより混乱。
最終的に、実は貴公子は2の勢力から依頼されてマルコを富豪の息子だとでっち上げた人間であることが発覚する。
息子がいるらしいが誰かはわからん。
わからんからとりあえず、っぽい奴を息子ということにして殺しちゃえばいいじゃん。
じゃあその道のプロである貴公子くん、なんかいいやつを一人頼むよ。
という話である。
ここがいかにも驚きのトリックが!みたいな感じで貴公子はいかにして無関係のマルコを息子に仕立て上げたのか
という話が描かれる。うん、まぁ、すごくはあるんだけどさぁ……
で、最終的に貴公子もコピノだったんだよね~今回の事件のお金で孤児院を復興するぞ!とかなるんだけど、
それは貴公子がマルコを追いかける理由にはなんないよねぇ!銃とかも撃ってたしさぁ!
マルコがめっちゃタフだから助かってるだけでマルコがさくらももこのほうだったら100回死んでたよねぇ!
しかも依頼主も殺しちゃってるし、こいつホンマに私絶対に失敗しないのでが口癖のプロの仕事人か?
金のために無関係の貧しいコピナを悪の組織に売り渡しといて「あなたは死なないわ。私が守るもの」って
マッチポンプってレヴェルじゃねぇぞ!
しかも本当にマルコを救うことが目的ならさっさと明かして共闘すればええがな。
お前がニコニコしながら銃振り回して追いかけるから自体がどんどん複雑で面倒くさい方向に行ってんじゃん。
監督のパク・フンジョンって魔女とかVIPとか悪魔を見たとか脚本面でもわりと優れた監督だから
初めに言っておきますがダラダラとやり場のないうまく言葉にならないお気持ちを書いてるだけです
なんとなくこれを書いておかないといけない気がするから
理由あって一人で働くという状況が長く続いている
チームは上司と精神的なものでずるずると休んだり働いたりを繰り返している人と私の3人
上司は特殊な事情でほぼおらず普段のコミュニケーションもチャットまたは電話で午前中だけ連絡できるが正直2週間に1回程度(それ以下かも?)連絡を取る程度だ
私はこの状況をずっと不満に思っている
上司はほぼ不在、かつもう1人も当日休が多いため
周りはチームで楽しそうに働いているのに
あまりに不満が爆発しそうだったので上司とその上の上司にそれぞれ相談した
相談内容は私を移動させるかチームを何とかするか
上司の上司はごちゃごちゃと余計なことを言ってきたが分かったといっていた
それが2年ほど前
その後大きな変化がなく今もこの状態が続いている
うまく行けば今年中に転職する予定だ
そんなタイミングで先日役員と1on1で話すという機会があった
その人は私の置かれている状況を理解していて、
もう三年ほどこの状況が続いていることを心配してくれていた
普通に考えれば誰もこの状況(私が一人で働いてる)なんて気にかけていないと思っていたから正直驚いた
それと同時にどんどん悲しいというのか、虚しいというのか何とも言えない気持ちになっている
その役員はできるだけ早くなんとかすると言ってくれた
でも私が一番つらいときに誰も何もしてくれなかったという思いが溢れる
テレビで自死した人の周りの人にインタビューなんかを見ていると、どうしてみんな心配して寄り添ってくれていたのに自死を選んだんだろう、って思うことがあったけどこういうことなのかなと初めてわかった気がする
わからないことだらけ
某政党を中心に外国人の土地取得についていろいろ言われている昨今。
田舎の広大ないらない土地をもってる側からしたら、外国人の土地取得はマジサイコー!乗り遅れるな!このビックウェーブに感がある。
まず、田舎の使い道のない広大な土地なんてマジいらない。ほんとにいらない。近くに住んでたり、旅行をしたりとき眺めたりで癒されるかもしれないけれど、それは自分の所有物じゃないから。自分の所有物だったらマジいらない。
国庫返納も考えたけど、金がかかる。何筆もあったらそれだけで破産するし、まず条件的に国庫返納すらできない条件の土地も多い。
水源地だとかいろいろ言われるけど、そんなの個人が持っててもどうしようもないし、活用できない。
ソーラーパネルも今更個人じゃどうしようもないし、個人やその地域に住み続けてる人がやってそれこそ土砂崩れとか起きたら損害賠償怖すぎんゴ。
逆に登記を今まで全然してない一族は羨ましい。4代くらい前からしてないともうお役所も追えず、ずっと固定資産税とか未納のまま逃げ続てるらしい。マジウラヤマ。
そんなときにやってきた外国人の土地取得!まあ外国人じゃなくてもいいんだけど。
いらないものを引き取ってくれる上に何ならお金までくれる!マジサイコー!!
水源地?ソーラーパネルで生態系の破壊?土砂崩れ?反射でまぶしい?
はぁ?そんなん売ってこっちの所有物じゃないなら知らんわ。文句あるならお前らが買い取れや。
国に金がないのも分かるよ?でも税金という形でも個人の金でも土地を保全なんかしたくなくて、知らねー先祖がたまたま持ってた一個人にその手間暇時間金をかけさせるっつーなら、こっちも外国人だろうがカルト宗教だろうが全力で手放すよな!
あと最近聞いてるのは、ペーパーカンパニーやそこらへんのホームレスとかに土地を売却する話。これはもちろん売主側が多少なりとも金を払うが国庫返納より断然安い。まあこれは実際所有権移転をしない詐欺もあるから注意だけど。
で、ペーパーカンパニーは適当か放置。ホームレスが持った土地も放置。その土地がどうなろうが、その後、不法投棄バンバンされようが、開発に困ろうが知ったこっちゃない。
もう一度言う!金も払わねーやつが他人の土地活用にごちゃごちゃ言うな!こっちは先祖から持ってるだけで金のかかる、捨てるにも金のかかるゴミ押し付けられてんだ!
昨日はアンガーマネジメント?みたいなことができてなくてついかっかしちゃってすまなかったと思ってるよ。
んで向いてないってのはその通りなんだろうね。
オセロとかでも数手先の展開も読めないというか頭の中だけで描こうとするとどんどん盤面をシミュレートで分岐させなきゃいけないわけだがやっぱパンクする。
いやそういうツリー状のグラフで表せるならまだましで、プログラムって後に実行されるコードが前のコードの挙動に影響を及ぼしたりもするだろうしノードに見立てればツリーのように一方項ではなくオートマトン図みたいに各関係がほんとごちゃごちゃじゃん。
そんなつながりの量が多すぎるネットワーク的なものを頭の中で展開するだけのワーキングメモリが自分にはないようなんだよね。
ただ、向いてないからやるなっていうのは違うんじゃないのかとも思う。
大人ならば何かしらの仕事はしなきゃいけない。じゃあ向いてる仕事が一つも無かったらどうなるんだって話になる。
初めから向いてるのがないってわかってるならせめて何がしたいかで仕事を選んでも同じことなんじゃないか。どうせ何かはしなきゃなんだし。
もしかしたら「誰でもできる仕事」って言われる類のは「何にも向いてなくてもやっていい=雇用者的にはたとえ多少得意な人がいたとしてもそうでない人がこなす普通程度のスピードや正確さに対していちいち支障が生じない」ってことでそういう意味で誰でもできる仕事をするべきなのかもしれないけど。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250909210150# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMAXMgAKCRBwMdsubs4+ SHA5AQCcjkrdp1yVWCfTuCT6fXUsaJCxyYGY+E5PQ7n60r3jHwD+PeEqIvf0Xmd7 E4r8y7cR1heQVpUHFllFFjjIMPKjugE= =Kwxg -----END PGP SIGNATURE-----
・こんなに勢いがあって面白い漫画が2024年まで連載されてたなんて…
全く知らなかった
チェーンソーマンが滅茶苦茶盛り上がってた時の最高値と同じ質の
引っ張られ具合だった
15〜20年位ぶりに「プロの作家の漫画を読んだ後pixivを開くと
アマチュアの描き手の画力が見るのが恥ずかしくなる」感覚を感じた
集団葬儀 りくシーンのカメラを止めるなカメラマンがリポーターの
お姉さんに「マジか⁈」ってなるの特にすき
・途中まで龍と神を逆に認識してて頭が混乱した
・撲 ピンクとなんか雰囲気似てるなと思ったら同じ掲載誌だった
掲載誌の傾向だった
一周回ってアツさがオモロい所とか 女子供を10人ぽっち拷問しただけで…みたいな
「滅茶苦茶面白いけど、これはこの読み方で合ってるのか…⁉︎」からの
「ごちゃごちゃうるせえ」はカッコいい〜!→何で鬼が語り継がれてるのか?
→カッコいいから〜!はそうだね〜!
・1,2話読むつもりが8時間溶けた
読んだことのない規模になってこれどうやって着地するんだ…」と
・この画力で週間連載⁇⁈
次の章に持ってくのはちょっと多いな…4,5回あったな…
「こいつには認められたい」「褒められたい」すき
連載が伸びるにつれて引き出しも作りやすい」、保険感を感じたけど
何巻で終わるか なんとなく決まった感のあたりから
そこは引き伸ばさず終わらせてくれてありがてぇ…
引き伸ばしとかせずにいてくれて読んでてホッとした
ここまではなくても多かれ少なかれ三次元を生きし
ほんとうにこれ。
一つずつ出す店も、ドサッと出す店も、天ぷらは美味い。
前者は食べる順番を教えてくれる。
後者は食べる順番を知ってる客が行く。知ってて尚ハズした順番で食べても天ぷらは美味い。
増田でごちゃごちゃ書いて気が晴れたか? 現場で口を出さなくてよかったな。お前は徳を積んだぞ。
【以下の文章には随所に夫とのドチャクソどエロセックスの話が挿入されます。苦手な人はスクロールしないでください】
産後に子の生命維持装置になってしまったことを自覚してなんとか改善を試みている長文を書いた増田です。
補足をさせてほしいです。
私の文が分かりづらかったようでした。
①産後の私は「子の生命維持装置モード」になってしまっており、夫を男性として愛する「妻」モードへの切り替えがなかなかできなかった。
②「装置」モードを解除するためには、夫にも子や家のことを主体的に考えてもらう必要“も”ある。
上の2つが渾然一体となってしまっていました。
そしてそれぞれを以下のようにしてます。
★私がおこなっている改善策★
①→延々※と家事を探そうとしてしまう自分のアンテナを鎮めるために家事のリスト化を行い、それ以外は断固としてやらないようにした。
※元文章では「永遠」になってました。ご指摘ありがとうございます。学びになりました。
②→月イチで夫婦会議の時間を設け、今後の予定や段取りを夫婦二人で考えることにした。
家のことが終わった!と認識できない限り私のマンコは濡れませんよ。
共に親になったんだから、チンコ自分でシコってスッキリさせて、家のことちったぁ考えろや!おまんこすんのはそのあとじゃボケ!!!!
でもそもそも私自身が家のやらなきゃいけないことを過剰に考えすぎてたってことに気づいたからなんとか減らすからそれが終わったらラブラブセックスしよーーね!!!
ということです。本当、わかりづらくてすみません。
そしてこの問題提起、解決策については自分の中で納得いくものなのでこれ以上ごちゃごちゃ言うつもりはありません。
・親、シッターに頼れ
頼ってるからこそわかるのですが、「明日来て助けて!」のためにある程度手配や準備や段取りが必要です。新たなマネジメント業務が発生するんですよ。対価として得られるのは体の休息であって、家事の大幅な削減にはならないんです。
しかし名も無き家事というのは、ルンバを走らせるためにゴミ箱の場所を変えたり、食器乾燥機で終わったあとのお皿を食器棚に戻したり、ドラム型洗濯機上にたまったホコリを拭いたりとかです。家事の時間は減るかもしれませんが、アクション数が大幅にへるわけではないんですよね。そういうアクションを一つ一つ行うたびに脳内で発生する選択決定そのものを減らしたいという思いでした。
・完璧主義すぎ
→産後急にこういう状態になってしまい、その異常性に気付いたので改善しているところです。
って最初なら最後までいっとるやかないかーーい!ズコーーッ!!
→同上。ズコーーッ!!
・子の生命のために夫=atm(この言い方はどうなんでしょうか…?)が必要なはず!atmのエネルギー=セックスをなぜ注入してやらない?(おおっと、注入されるのは私ですね笑)
→せっかくならお互いが心の底から興奮できる状態でセックスしたほうが気持ちいいですよ。
・働いてる夫に対してご褒美セックスせよ
→労働が大変なことは事実です。しかし今は女性も同じように働いている時代です。時短勤務も期間が決まっています。ともに労働者なので互いにご褒美を与え合えるような関係が理想ですね。そして、妻モードのときは私にとってもセックスはご褒美です。
→衝突しながら解決策を見いだすことで互いに高い段階へ登っていけるのが人間の良いところだと思います。
・子が可哀想
→この母子分離がうまくいかないと子が成人してもなお「ウチのムチュコタンは〜」と過干渉するモンスターマザーが誕生するのだと実感しています。
→私が生命維持装置になってしまった原因を日本社会に求めるとするならば、おそらく、「長い労働時間」です。
男女ともに一日の時間を労働に全振りしている人ばかりだと思います。労働に注いでいたエネルギーが育休中は子に全振りされてしまうと、こうなってしまうんだと思います。
もっとゆるく働けて、平日でも自分の趣味の時間を満足いくくらいにもてるような労働環境だと思いました。
こんなとこでしょうか。
文頭に興味を引く一文をいれると最後まで読んでもらえる可能性が高くなりますので。
脊髄反射でコメントしていただろう人があまりに多いように感じたので。えへへ。
テーブルに手をつきながらバックしていて、奥を突かれて感じてしまい、もう足がガクガクと震えてしゃがみ込もうとした時です。
夫が私を抱えるように抱き直してより激しく腰を打ち付けてきました。
私の足はほぼ床から浮いたまま。
ジュボジュボという卑猥な水音、肉がぶつかり合う音、私の嬌声が部屋に響きます。
これ以上はもう無理だ、もうイキたくない、と泣いて懇願する私を夫は許さずにより強い力で抱き、
そしてラーメンをすすりました。
「な、なにーーーっ!!」
ありがとうございました。
元増田は脳が雑過ぎるのでごちゃごちゃにしているが、ほどほどに雑に説明すると、
しかし、不貞行為が、即、婚姻関係の破綻になるわけではない。『金で売春婦を抱いた』程度で、即、婚姻関係が破綻したとは言えない。
ということ。
なんかない?
大体一日一回は夜中に目が覚めてトイレ行ってる。
行かなきゃ膀胱パンパンで眠れそうにないくらい尿溜まってるし、トイレ行かないって選択肢はない。
仕方無く起きあがってトイレに行く。
て出来るときは良いのだが、
妙に目が冴えてて眠れなくなる時がある。
2時以降に起きると特にその傾向が強い。
ふつうは暫く眠れるまで待つが、それができないときは、睡眠導入に使ってるYouTubeチャンネルの動画を何となく眠くなるまで見る羽目になる。
本とか読んでてもダメなんだよな。
ゲームとかしてたら尚更無理。
いろんな知見ありがとう。
こんなに注目されるのは想定外だった。
案外同じ現象起きてる人多いのか?
寝る前の水分摂取については、昔NHKかなんかで寝てる間は汗かくから水飲んどいた方がいいって情報得てから飲める時は飲むようにしてる。あとダイエット中なんで寝る前に腹減ったら炭酸水飲むようにしてるかな。
寝酒はないです。飲んだら逆に寝れなくなる。眠気はするんだけどなんか体が興奮してるみたいな変な状態になっちゃうんで。
まず夜間頻尿をどうにかしろい
調べてみたけど、夜中に一回以上排尿のために起きるってだけで病気認定するのって大分おかしくないか?
うちの親もやってるし、自分もどうかすると20代の頃からたまに有るぞ?
怖いこと言わないで…
我慢しすぎると腎臓に悪いって聞いたけど。どういうことなんだ?
餅米
え、餅米生で食うの…?
うん、トイレ間に合わなくなったらね。
すごいアホっぽいけど、できるだけ目を開けずに、薄目でトイレ行って起きてないフリしてる
トイレまでの道が色々ごちゃごちゃしてて電気つけずに行くのは無理そうだけど…
うーん。そういえば、昔は窓の外の街灯の灯りでトイレまで行けてた気がする…
なるほど
一発ぶっこいて寝るのが意外と効果的
ああ、確かに。昔はこれやってたんだけど、最近ちょっと効果が薄れてきちゃったんだよね。昔は後始末もせずに寝てたけど、今は直ぐに眠くならないから後始末とかしちゃうし。
二相性睡眠で調べると幸せになれるよ。人間は2回に分けて睡眠するのが本来の姿で、一相性になったのは産業革命以降のことです。困ってないなら、そのスタイルで生きるといいです
ちなみにもともとは夜中に一度起きるのがもともとの睡眠で、長時間一気に寝るようになったのは最近らしいよ。ChatGPTにでもに聞いてみて。
ありがとう。やっぱそうだよね。
うーん、それ本当に難しいんだけど。今も寝る前なのに追記の内容とか考えちゃってたし。
「法螺貝」代わりにラップの芯を吹く
あったら試してみる。
そんな機能あるのか。試してみる
興味はあるけど内容が重そうで手が出せなかった難しい本を読む
恐ろしいことに段々そういう本読んでも、飽きてすぐに本閉じるようになっちゃったんだよね。結局本閉じて動画とか見ちゃう。YouTubeは怖いっすね。
ああ、まさに今やってるのと同じだわ
なんの動画見てんの?
この辺かな。同チャンネルのは大体眠れるけど、特にこれは効果的。なんで眠れるのかはよく分からない
シャーロックでモリアーティだかミルヴァートンだかのやってた奴だっけ?できたらいいなぁ
高すぎる、多すぎる、広すぎる
広すぎる、組み立て前提なのつらい
「お勘定お願いしまーす」と言えなくて帰れなくなる。松屋は気楽だね
そんなに任天堂のこと愛してなかった…
人多すぎ。そわそわする。椅子が硬い
痛い。音も匂いも嫌だ
ごめん、行ったことない。緊張して何もできなさそう
安いけどそれなりの質だったのでもう食べ放題で喜ぶ歳じゃない
店員が無愛想だったら悲しくなる。セルフ使ったら店員さん悲しみそうで申し訳なくなる
なんかパワハラに加担してるような気持ちになってしまう。餃子は美味しい
ライオンが襲ってきそうで怖い
とにかく太るので行きたくない。豆は好き
照明がオレンジ色なので本当の色が分かりにくい
いつも同じ音楽が流れてて怖い
トイレに行きたくなる
好き