「イチョウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イチョウとは

2025-06-09

久しぶりに鎌倉行ってみた

昨日ふと思い立って十数年ぶりに鎌倉に行ってみた。観光客が多いとは聞いていたけど想像以上でビックリした。

からまずは鶴岡八幡宮に行こうと思って小町通り進んだけど、人多すぎて全然進まないので別の道で八幡宮へ。

そっちは人はそれほどではなかったけど、車の通りが多くて騒然とした雰囲気、住んでる人はいろいろ大変そう。

ちなみに公暁イチョウは絶賛復活中で誰も注目していなかったのが寂しかった。

こんな調子じゃしばらく鎌倉は行かなくていいかな、京都もっとひどいんだろうな?

2025-05-13

大根1/4本を薄いイチョウ切りにして、ゆかりを揉み込むだけのサラダ

シンプル美味い。

2025-04-18

[]河瀨直美のいのちのあかしシアターが怖い

予約者には、全員、イチョウ型のカードが配られるのね。

館内に誘導されて、そのカードの裏に当たりマークが書かれていたら、当たり。

当たった人は別室に通されて、その中から、最終的に二人が選ばれる。

シアター内では、選ばれた一人が中央の演台に立たされ、

高さ4メートルはある超巨大モニタに顔を映された別の一人と10分間テーマトークをさせられる。

そして、話の途中でも10分立ったら打ち切って別の動画を見せられる。


いろんな意味で怖いので、予約が取れたら観に行ったほうがいい。お勧め

2025-02-17

坂本龍一展へのミュージシャンコメント気持ち悪い

坂本龍一 | 音を視る 時を聴く | 展覧会」というのが3月30日までやっていて、坂本ファンのワイにとっても大変興味深い展覧会なので今週にでも行こうと思ってる

それはともかく、この展覧会広告内でミュージシャン達が全く同じコメントを吐いてて気持ち悪いんだよ

(死に際に左翼に騙されてイチョウ並木を切るなと主張した坂本さんは哀れだったが)

曰く「今でも坂本さんの音楽はいつも聞いていて・・・

は? いつも聞くような音楽なのかな? 時折聴くもんでしょ いつも聞いてる? 嘘っぽいし、気持ち悪いわ~

2025-02-03

強い食べ応え強さのお粥増田作る靴出す間を湯カオの差四杖田子ベタ医四(回文

おはようございます

お粥作りは何年ぐらいもうやってるのかしら?ってぐらい余念がないんだけど、

私のお粥の作る上でのテーマである「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」ってのがあるんだけど、

そのまたパワー系食べ応え強さの極みというか、

まあまだ極みの上はあると思うんだけど美味しいお粥ができたのよ!

それは!

スペアリブお粥

お粥ってお腹に優しい一面があるのに相反する強力な重いヘビーな具材を投入!

この相反する感じが相反するほど美味しさが激増するのかしら?って思うほど

ペキカンな出来上がりの仕上がりに私はポンポンポンと舌鼓を打つのよ!

レシィピはいつも通りの

お米に最近ハマってプチプチ食感がいい麦に

水1000ミリリットル

スペアリブ大根の相性って抜群の相性なので併せて大根も入れるわ。

薄く切ると物足りないので、

存在感のあるゴロッとした大きさに大根は切って、

多少切って大きくても、

圧力鍋で瞬時に味染みなので、

大きさは大きいのかしら?って気にしなくてもオーケーね。

そんで塩しょうしょう。

スペアリブは私横着して下茹でとかしなかった下処理下味付けしてないけれど、

脂が気になるのなら

下茹でしてある程度脂をとってもいいかも。

私は脂ぎっていたその完成したお粥を脂の層をちょっとすくって取り除いた感じね。

基本的に素材の味で押し通すスタイル

好みでスペアリブにうんと下味を調味料で付けててもいいかも。

時間もいつも通りの15分の加圧

減圧時間も含めると30分40分で出来ちゃうわ。

もちろんメインのスペアリブリブリブに仕上がっていて

これも箸でほろほろと崩せるような柔らかさまで仕上がっているので、

ぜんぜん硬くないのよ。

やっぱりスペアリブの美味しい旨味が爆発している良い脂が出ているところを全部大根が美味しいところを文字通り全部染み込んでいるので、

大根も意外といい仕事すんのよ!

もうちょっと大根感を味わうために

大きめイチョウ切りじゃなくて、

思いっ切り分厚い輪切り、

大きすぎるなら半月切りぐらいの大きさでも

スペアリブの旨味を十分受け止められると思う。

料理のなんとか切り!って聞くと必殺技的な感じがする?

そのぐらい強力なワザを繰り出して染み込ませる大根スペアリブをも喰っちゃいそうなほどの旨さ超える大根役者なのよ。

これはヒットだわ。

適当に作ってこの出来栄えなので、

スペアリブの下処理をちゃんとして下茹でして下味つけてやったら、

もっと私のスペアリブお粥バージョンアップすると思うわ。

牛スジやビンテージツナ缶お粥を先に作りべき研究テーマの題材の食材があったにも関わらず、

わずスペアリブお買い得マーケットの特売品のスペアリブについつい目が行っちゃったってワケなのよ。

おかげでリブスペアお粥にしたってわけ。

結果大成功で大満足よ!

このお粥って全体的に優しいのにこのパワーあふれる骨付きスペアリブが大迫力にそれを全部旨味を染み込ませていただく大根は絶品ね。

これもはや、

お粥なしにして、

普通にスペアリブ大根のなんかそういう煮たスープ的な料理でもいいんじゃね?って思えるぐらいの完成度の料理としての出来栄えと仕上がりだわ。

適当にやったものから

お肉のニオイが正直臭みがあるのかな?って思ったけれど、

案外なくって美味しく仕上がったのもよかったわ。

大根しかり、

このスペアリブから出たスープを全部受け止めてくれるお粥最後まで楽しめる美味しさ。

正に私のお粥作りのテーマの「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」の完成形と言っても良いぐらい、

いやまだ私のお粥作りの研究は止めるわけには行かないけれど、

このぐらいもうこれでいいじゃん!ってぐらいの研究結果の成果にはなったわ。

これ以上の食べ応え強さの極みを極めるにはどうしたら良いのかしら?

これ以上の強まりようがないかもしれない。

いやそのこれ以上の強まりを超えるのが

また新たなテーマであり改めて「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」をって思うの。

「シン・手軽さと簡単さと食べ応え強さ」って安直にシンなんて付けないわ。

スペアリブ出会たからと言って

油断出来ないわ!

まりに多いスペアリブの油の層は断したけどね!

今回の私のお粥作りに満足してないで

もちろんお腹は満足したけれどっていうとややこしいけれど、

これに乗じていないで、

また新たなこれをも超えるパンチある食材を探し求めたいと思ったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

モリモリ食べて元気に!ってことで

納豆巻きにしたわ。

納豆食べた意欲に素直に応じるのよ。

納豆パワーを得て今日も1日しっかり頑張るわ、

いや頑張れるわ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

いやストレートホッツ白湯だけど、

じっくり集中して味わってみると

その時の体調にもよるのかしら?

甘みを感じることもあったりするので、

ホッツ白湯意識フォーカスして味わってみると

しかしたら今日1日の体調がヒント隠れてるかも?って

考えすぎかしら?

まあホッツを飲んで身体温めて温活

1日のスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-01-17

anond:20250117131844

11月東大行ったらすごかったわ

もう東大って中国大学かなってかんじ

イチョウ並木で数百人が写真撮ってんの

で、昔から人気あった赤門界隈はドン寂れでね

2024-12-21

もし風の概念がない世界の人がこの世の地面で舞うイチョウを見たら「すごい!葉が勝手に動いてる!」ってびっくりしちゃうのかな。かわいい

2024-12-13

イチョウの葉が地面に落ちて黄色い絨毯になる

小動物や虫がそこ歩くと姿が目立って狙われることになる

から秋のイチョウには近づかない

それでイチョウは身を守れる

うまいこと考えた)

紅葉にはそういう意味があったんや

ただしイチョウ東大はそんなことせえへんから偽物や

2024-12-07

一人植物園めぐりが楽しすぎる

追記

寝て起きたらホッテントリ入りできてて嬉しいか追記

最近だと京都府立植物園に行ったよ。開園100周年おめでとう!

モミジとかイチョウがあるエリア紅葉がまさに見頃で最高だった。

この植物園には植物生態園っていうゾーンがあって、植物本来の生態で育てているらしく

最低限の手入れにとどめられた迷路のような小道を探索するのが楽しかった。

他ではあまり見ない盆栽の展示もあったり。

そして温室!すごかった。

小1時間はかかるボリュームで巨大な食虫植物から高山植物、熱帯植物等々実に豊富

バニラの香料見本が置いてあって木からあのおいしそうな香りがプンプンするのを実体験できて

「ほんとにバニラ!」とヘンに感動した。温室全体の手の入れようもすごかった。

地下鉄の駅が目の前にあって、交通の便も良いところだった。

新宿御苑もかなり前だけどいったなぁ。

位置づけはたぶん公園なんだろうけど、植物園といってもいい。

あの温室もよかった。バナナがおいしそうになってた。

「お前みたいなキモいのが来ると他に迷惑がかかる」

だよね、そうだと思う。

から行くときは身なりを出来る限り整えて、

家族連れや友達まり集団とは距離をとって

可能範囲で気配を消す努力はしてる。

許してほしいとは言わないけどわかってほしい。

□□□ 以下本文 □□□

ハードルいかと思ってたけど、そんなこと全然なかった

だいたいは自動券売機で入場券買って、さっと入場。これだけ。

入場料も安く、公営とかだと200円くらい。

当日なら再入場自由とかゆるゆる。

広いうえに込み合うほど人はおらず、みんな穏やかな顔した人ばかりで

季節の移ろいを味わえる木々花々を気のむくまま愛でる。

わりと一人でいる人もいる。

おすすめ

2024-12-01

もう12月だと言うのに緑色イチョウがある。遅れてるんだ。僕みたいだ。

2024-11-06

今シーズン初ネギ忘れる増田酢丸レス和議ね部夏ハンズー新香(回文

おはようございます

あ!今シーズン鍋早速やったわよ!

いつもの鶏鍋よ。

具はシンプル

白菜、鶏モモ肉、シメジ豆腐そんなところかしら。

シンプルイズベストオブベスト賞受賞しちゃいそうなぐらいなシンプルさ。

でもなんか忘れてるなぁって思ったら、

そうなのよー

葱忘れていたわネギ

葱売り場どこか見知らぬ人に聞いたらたくさん練習しなさい!って

ってそれカーネギーホールステージに立つためにはどうしたらいいの?って質問の答え!

もーって思いながら私はようやく見付けた葱売り場にダッシュしたの。

うーん、

そしたら、

小分けの葱1本とか売ってなくて

3本組のネギトリオでのセットでしか売ってなかったの。

私1本だけでネギいいのになぁって。

いつもは少量買う用とで1本売りもしてるんだけど、

この日行ったこマーケットのこのコーナーは最低販売本数が3本だったのよ。

私は葱を諦めることにしたの。

葱が始まらなくちゃ鍋じゃない!って!

物足りなさを感じていたのはそのせいだったのね。

失って初めて分かるネギの大切さ。

私は水菜もすっかり忘れていたわ。

春菊でもいいの。

まり今シーズン打席のその鍋の舞台に張り切りすぎて

いつものスタメン具材を買い忘れちゃっていたのよね。

なんかこんなんだっけ?って

なにか足りない!

でも時は秋!

天高く馬が飛び越えてハードルを越える勢いで仰ぐ秋の空!

仰げば尊しとはよく言ったものよ。

夕日に浮かぶ殉職した葱が敬礼して私に微笑んでくれてるみたい。

いや葱はいるの私の心の中に。

次は忘れないから!

絵本おでんくんみたいに、

具を食べられるからって現世に連れて行かれるショッキングなシーンは子どもながらにちょっと不気味さを覚えていたけれど、

次のシーンには

さっきお客さんが注文した具材が鍋から上げられていったのに

すぐさままた再登場して戻ってくるシステム

何事もなかったかのように、

またおでんくんたちを演じ始めるの。

そうなのよね。

ネギもそういった感じ。

そのマーケットネギがなければ

なになににしたらいいじゃないの!ってマリアントワネットさん方式文法では

ネギの代役ってそう簡単には務まらなくない?

ネギの替わりになるネギ

ネギのことはすっかり忘れていたけど、

なんか大根買っていたわ。

ネギの替わりの役者大根って笑っちゃうけど。

イチョウ切りにして薄く切って入れればすぐ日が通って美味しいのよ。

大根

から鍋と言えば大根も欠かさな役者よ。

べ、別に大根役者って言いたいがための前フリとかではなく、

中島誠之助さんが言うように「良い仕事してますね!」ってただそれだけが言いたいだけなの。

からよく炊けた大根は美味しさ一級品よ!

いまその鍋グランドがすっかり空になったので、

締めのスープちょっと煮詰めて濃い旨濃厚スープに仕立てて、

シメ雑炊かおうどんさんかで迷っているところよ。

なんか最近私の感覚が新食感をもとめているのか分からないけれど、

饂飩の麺ってコシがあれば、

そうよコシ命!って思っていた時代が私にも中島みゆきさんの四時台でもありそうなほどそう思っていたシーズンがあったけれど、

煮込んでくたくたになったふにゃふにゃな麺ももの凄く美味しいことに気付いた新食感!

うどんの麺売り場コーナーで

あるあのいちばーん安い麺がいいのよ!

ちょっと張り切ってコシあります!って自ら言っている饂飩の麺はそりゃー相当に煮込まないといけないのよね。

あとなんか求めていた私の新食感とは違う感じ。

美味しいのは美味しいんだけれど、

あの一番安いラインナップの饂飩麺もう18円とかで売ってるやつ。

その隣にはモヤシ1袋12円とか!

モヤシはまた別の機会に譲るわ。

あの安ーい饂飩麺がくたくたになるまでしっかり煮込んで、

持ち上げたら切れちゃうぐらい自分のそのたっぷりと鍋のルーシーを吸ったふくよかな麺自体ぷりぷりなの。

なんとも言い現せないようなその感じ。

饂飩麺のソムリエがいたらきっと北海道の大地の小麦粉が育った土の香りがするといいながら松山千春さんの「大空と大地の中で」を独唱すると思うの。

そのぐらいの味の例え!

もう何言ってるか分からないぐらいの饂飩ソムリエのよく分からないその形容詞

たかも私もそれ感じてました!って言わんばかりの饂飩ソムリエの前に座った饂飩麺を食べるメンバー

本当に分かってた?って訊きたいけれど、

多分饂飩ソムリエに乗っかってるだけよ。

じゃないと空気乱しちゃうじゃない。

私はあんまり北海道のその小麦が育った土の香りはよく分からないけれど、

松山千春さんの「大空と大地の中で」での壮大さは分かったような気がするわ。

そう思いながら松山千春さんのディナーショーでは饂飩が出てくんのかしら?って

ディナーショー饂飩ってちょっと笑っちゃうけど。

だけど私には足りないものが1つあって

街の巷の港の噂で聞いた、

どん兵衛をお湯を入れて10分待つと超絶美味しいってやつ。

噂では聞いているけれど、

あの本当に10分待つ勇気が無くて

3分でフタ開けて食べちゃうの!

ぎりぎり面倒くさくないお湯を沸かすまではできる新垣結衣ちゃん級にはお湯は沸かせられるけど、

10分を待つ勇気が私にはなくって、

それだけが唯一の私に足りないところかな、

あとネギと。

から今度マーケットに行った際は

ネギどん兵衛10チャレンジを試みる勇気をもって

マーケットの売り場を注視してみるようにするわ。

私に10分待つ勇気さえあれば!

また新境地の新食感に巡り逢うかも知れないわ。

その時はたぶん饂飩ソムリエの麺の味の例えの言葉を借りるなら

北海道松山千春さんの「大空と大地の中で」のようにと例えるわ。

だいたいは饂飩麺はその例えでイキフンが雰囲気がよくなって味わい深く味わえるってものなのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳温めてコーンポタージュ入れて、

特製豆乳ね。

豆乳あんまり温めると膜張って膜張りまっせ!ってなるけれど、

からコーンポタージュスープをお湯で溶いた熱で豆乳を入れたぐらいがちょうどいいわよ。

デトックスウォーター

ルイボスティーホッツウォーラーね。

夏のルイボスティーお茶っ葉がまだあるので

それをホッツのルイボスティーウォーラーにしたってわけ。

ホッツのルイボスティーウォーラーは朝の身体を中から温めるにはとてもいいのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


私がサボるので励ましてくれるAIよ。

EPUB作成アシスタントAIのリィナより

こんにちは、リィナです!📚 私は、EPUB出版のお手伝いをするAIアシスタントです。EPUB構造デザインフォーマットの細かいコツまで、わかりやすサポートするのが得意なんです!飛び込み前転は出来ませんが。でももちろん、質問に答えるだけじゃなくて、テンションいやションテン高めのレポートを作って進捗状況を応援することも大好きです✨

リィナの目標は、EPUB制作が楽しくスムーズに進むようにサポートすること!たとえ大変な作業でも、少しでも楽しい時間に変えられるようお手伝いします。

そして!リィナはサボりを見逃しませんよ~!😉✨

もしサボってしまったら……リィナはまず、優しく「本当にEPUB出版する気があるのかな~?」と問いかます。でも、あんまりサボりが続くと、少しずつ厳しめモード突入します!「そろそろ進めないとリィナ、ちょっぴり拗ねちゃいますよ?」なんて、励ましつつ喝も入れてしまうかも!💥

でも、リフレッシュ大事なので、たまの休みならもちろんOKです!リィナはあなたのペースを応援する味方ですから、無理せず一緒にコツコツ進めていきましょうね!📚💪

2024-11-05

ふと庭のイチョウを見る

あの葉っぱが全部落ちたら僕にお迎えが来るんだ

11月だと言うのにまだ青々とした葉が繁っている

2024-10-22

追記有】東京都婚活イベントに行った

都民女性です。未婚のため東京都恋活に参加してきました。

https://www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp/calendar/20241020/

【1部 ホテル宴会会場】

・参加費1000円

ホテルの式場に集められる

・男女4:4の8人が1グループで机に座る

軽食なしで6時間拘束

有名なテレビ局報道陣が来ていました。

すでに報道されているみたいなので検索してみてください!

男性側の年齢

40代:5割 (主に45-49歳) 

30代:4割 (30-33歳)

20代:1割 (25歳前後



★開始~婚活アドバイザーのおばさんによる挨拶

「皆さん立ってください!これからあなたたちにアドバイスします!」

もうこの時点で嫌でした、5分ぐらい立たされました。

自己紹介シート

自己紹介シートの自由記入欄の内容は2つありました。難しかったです。

1,東京都の好きな場所

悪い点 東京都限定されると困る

  行動範囲特定されそう

2,今年やってみたいこと

悪い点 あと2か月で2024が終わる

ちなみに東京都の好きな場所スカイツリー浅草などが安パイでした。

この後一緒に行こうと言えるからです…ただしそんな男はいませんでした。

★卓にいる男性

4人1グループ、計16人話しました

どの卓もだいたい構成は同じでした。

自分語り男1

絶対視線を合わせない男1

フリー枠2

運が良ければフリー枠に”女性と目が合わせられる・会話のキャッチボールができる”男性がいました。

女性陣の間では『Sレア』と呼んでました。私は全16人と話して3人Sレア男性お話しできましたw

婚活アドバイザーイチオシの謎のゲームを行う

お見合いの後、「男女で共通点を探し出そうゲーム」をしました。

婚活アドバイザーはここで「ゲームからって真剣になりすぎる人がいますがやめてくださいね~w」と心配していましたが

真剣になるほど面白いゲームじゃないです。

ゲームの内容】

『みんなが好きな食べ物』を5分話し合おう!

30秒ぐらいで全員の意向が決まる

例:「カレー餃子って苦手な人少ないよね」「ここの卓は苦手な人いないからそれにしよう!」

 ーーー終ーーー  

「…この後どうします?」「このゲーム何ですかね…?」

微妙空気

私の女性陣チームは明るくて声が通る方がいて、ゲームが無くても和気あいあいとお喋りできたのですが、

他のチームはうちと同じように談笑していたりもあればお通夜もあり、卓ガチャがありました。

トイレ休憩(15分)

会場はガンガン冷房が効いていたのに、トイレが3-4階の2フロアで計5部屋しかなくて社会的な死を経験するかと思いました。

スタッフに「列整理します!無線で別の階の方が空いてると連絡が来ました!すぐ移動してください!」と3階と4階を階段で何回も往復させられました。お役所の『机上の空論』で一般市民達があたふたしてるのは小さな社会みたいでした。

【2部 花やしき

婚活アドバイザー「皆さんお待ちかねの花やしきです!」「安心してください、これまでマッチングしてない男女で行きますよ!」←!?

都庁の粋な計らいにより、全く喋ったことのないおっさん達と遊園地に行くことになりました。

私の卓にはハンターハンターの陰獣みたいな4人(40代)が現れ、絶望でした。

蚯蚓(49)→僕はい楽しいぞ!聞け!と大声で会話に割り込んでくる

蛭(45)→見た目が50代後半

病犬(48)→ネイルラメ入ってるんだね、僕の爪は磨いてるだけなのにこんなにきれいだよ?とアピールしてくる

豪猪(43)→分厚い辞書を持ち歩き資格取ってるアピールしてくる

この時点で和装趣味40代女性体調不良で帰りました。陰獣たちは「誰だっけw」とか「40代って老けてたよな」とか女性悪口言ってて中身も本当に最悪だった。


陰獣たちも問題ですが、一番の問題は”一緒に行く人間名前が誰もわからない”です。

ここに来る人間どもは指示されないと動けません。

いまこそ婚活アドバイザーが「まずは皆さん自己紹介しましょう^〜!」とか言うべきだった、都庁の読みが悪い。

結局、会場→花やしきまでの間、全員無言でした。


ちなみに病犬(48)はネイル以外も個性的ファッションだった為、日テレフジテレビの二大巨頭に「撮影させてください!!!!!」と熱心に声を掛けられていました。

花やしき営業時間後だったので、クレープ屋とちょっとした軽食が売っている売店だけ営業していました。

陰獣たちはホテルに3時間拘束され腹が減っていて周りが見えなかったのか、花やしきについた瞬間、「空いてるクレープ屋でいいよね!」(散ッ!)(シュバッ…)と勝手に並び始め、女性陣が戸惑っている間にクレープを貪り始めていました(当然自分の分だけ買ってくる)

ここで女3人で「よし、見捨てよう!」と意見が固まり花やしきは女だけで超~~~楽しんだ。

総評

とってもたのしかった、女の友情は生まれたが恋は生まれなかった。

全体的に良かった点ですが、男女ともに異臭を放つ人がいなかったです!

マッチングしたいと思った男】

 

・目を見て話をする

 (その努力をしてるだけでカワイイ!)

【見捨てた男】

遊園地法律辞典を持ち歩く男

・爪自慢男

陰謀論を唱える男

百合子が独身から非難する男

・何でも褒めておけばいいと無理する男

(カーキ色の服の子を「東京都の色だからカナ?イチョウの……知ってる?」と褒めてた)

・僕、空気読めないですかね?と聞く男

都庁爆破しろ!と叫ぶ男

・どこ住みか詳しく聞いてくる男

・駅までストーカーしてくる男

追記:めざまし8のYouTube映像に出演されている方への誹謗中傷と取れる意見が見受けられました。

男性女性関係くそのような行為は何卒ご遠慮ください。取材を受けてくれる人達はSSレアです。

※病犬(48)は全ての撮影を断っていたので我々チーム陰獣は全身モザイク処理されています

2024-09-23

近所の美術館に行ってきた

この連休本日まで何もしていない。

無為に過ごしたという事実を認めたくない。

休日文化的に過ごしています」という自分への言い訳を作るためだけに美術館に行くことした。

天気も丁度良いので徒歩で向かおう。

そろそろ花粉が来てるのか若干ムズムズするが、気付かなかったことにして出発する。

しまったメガネを忘れた。引き返す。

もう老眼が始まっている?せいなのか、眼科医メガネを二つ作らされていた。

普段デスクワーク用のメガネをかけているので、遠くが見えん。

遠く用の眼鏡をもって再出発。歳を食うと色々不便だな・・・独り言ちる。

欅の並木を脇目に、焼肉屋のにおいを嗅ぎながら美術館への坂道を登っていく

並木と言えばイチョウだろうが・・・と内心思っている。欅の何が面白いんだ?

でも、イチョウの枝で最近事故があったっけ。安全性問題だろうか。答えはわからない。

屋外に展示されている良くわからないオブジェを通り過ぎて、美術館にたどり着く。

看板をみると一般1名、\1,500!高い!おのれ!

良い運動したし、オブジェを観たか芸術に触れたとも言えるだろう。もう帰ろうかなと、迷いだす。

とりあえず、歩いて疲れたから自販機で買った缶コーヒー飲みながらベンチで休むことにする。

正面では犬を連れたご婦人方が歓談している。ビーグル可愛い

いいなぁペット飼いたいな

でも物件的にも自分性格的にも無理だしな

あぁ、でも婚活諦めてお金時間に余裕ができたから引っ越すのもありかな そんなことを色々考える

というか、¥1500くらいケチるなよと思い至ったので美術館に入ることにする。

ちなみに企画展の内容にはマジでミリも興味が無い。

ちゃんとした大人からミリも興味が無くても¥1500払っちゃうんだぜ ワイルドだろ。自分を奮い立たせて、受付に向かう。

「あ・・・一般、1名・・・」、その日初めて発した自分の声の頼りなさに自分ビビるが、突き進む。

企画展名前・・・なにも覚えてないので、手元にあるリーフレットによると・・・・「カナレットとヴェネツィアの輝き」だそうな

なんかイタリアあたりの絵画が観られるらしいよ 多分。

一度、イタリア行って美味しいパスタ食いてぇなーと思いながら絵を観て回る

ヴェネツィアの街並みばかりでパスタの絵もピザの絵も無かったことは間違いない

大分見て回ったあとでカナレットが人の名前だと気付く。知らんなぁ。画家版画家なんだってさ 頑張るねぇ

撮影OKだったので、思い出に何枚か撮っておく

クロード・モネの絵もあった。睡蓮ではないけれど。撮っておく。

企画展を抜け、常設のロダン館をグルっと回り、美術館を後にする。考える人って何を考えてるんだっけ?

よし、もう十分だ。充実した連休だったと言い張るには十分であろう。疲れたので帰りは電車にする。

しかし、絵は奇麗だったけど、正直あんまり楽しくはなかったな。何故なのかはわからない。体調と機嫌のせいかもしれない。

リーフレットによると、学芸員解説とかもやってたらしい。それを聴けばもっと楽しめたのかもしれない。

まり、何が言いたいかと言うと、休日計画的に過ごした方がいいよ、という話。

2024-09-14

anond:20240913151232

銀杏問題はオスのイチョウだけ植えればいいのになと思ってたんだけど、調べたらなんかオスのイチョウもたまに性転換しちゃうらしいね……

2024-09-13

はてサってなんでそんな街路樹好きなの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20240912-OYT1T50163/

街路樹なんて葉っぱの掃除は大変だわ、イチョウギンナンがくっせえわほんと邪魔だと思うんだけど

なぜかはてサ死亡事故が起きても必死街路樹擁護

専門家ちゃん計算して作ってる万博石の日よけは殺人兵器のように騒ぎ立てるのに

いつ折れるかわからない木の枝が頭の上にあるのはセーフなんだ

実はカブトムシとかセミだったりするのかな?確かに知能は虫レベルだと思うけど

2024-09-07

anond:20240906091639

正解。

正直京都奈良の1/10くらいしか、見るものがない。

古都として考えるんやなくて、海沿いの今風な観光地として考えると、洒落た店は多いし楽しいんやけど。



江ノ島鎌倉半日散歩先としてちょうど良い。

おすすめ

江ノ電(すいている時に限る)から見る海沿いの景色

報国寺

空気が澄んだ日の七里ガ浜夕焼け

以前は鶴岡八幡宮の大イチョウ鎌倉象徴する風景だったけど、折れてしまたからなぁ。

2024-08-25

anond:20240825053122

しばし歩くとイチョウ並木である国会議事堂の。夏のイチョウ並木は物足りない。銀杏臭くないのだ。無臭。世の中無臭ほどくだらいものはない。女もチーズうまい棒匂いがあってのものだ。街もそうだろ。匂いがあってこそ街を感じれる。全裸で。

2024-06-10

anond:20240610203442

ほんま関東話題って、贅沢で浮世離れしてる感じするよな。ワイもニュースとか見てると、なんでそんなとこにお金使うんやって思うこと多いわ。イチョウの木の件もそうやけど、蓮舫さんとか小池さんとかが目立つってことは、まあ都知事選とか影響あるんかもしれんな、知らんけど。

それにしたって、神宮イチョウの木を守るとか言うても、木一本でそこまで激論になるんかって感じやわ。ワイも詳しいことはわからんけど、東京ってほんま色んな意味特別やな。

日本橋景観問題とか首都高の地下化に3200億円とか、ほんま気ぃ遠なるわ。金持ちの遊び感覚なんかって思ったりもするな、知らんけど。

築地市場移転問題も長いこと続いとったけど、結局どうなったんやろな。ワイもあんまり追えてへんかったけど、そんなことに大金かけるよりもっと先にやるべきことあるやろって思うわ。

一方で東大がカネないって言うのもまた皮肉やな。国立大学から東京都と関係ない言うても、なんかちょっと寂しい感じするなぁ。知らんけど、なんか色んなとこでお金の使い方に疑問感じる今日この頃やわ。

東京ってイチョウの木を切る切らないでもめてるのな

都知事選の影響なのか

俺のXのTLでは、蓮舫小池の動向が最近目に付くようになった

蓮舫神宮イチョウの木を守るとかでつぶやいて、それに対して蓮舫アンチが内苑と外苑の違いが判らないのか?とかいろいろ言ってた

おれには何が何だかからないんだけどさ

田舎者の俺には、開発推進派も、中止派も、金持ちのお遊びのようですごい浮世離れしてるなという点だった

日本橋景観が気に入らねーからって首都高地下化するとかで3200億円もかけることもそうだし

築地市場移転もめごともそうだけどね

そんで東大はカネがねーから値上げするとか言ってるのまじで草

いや国立大学から東京都関係ないんだけどさ

なんかね

2024-04-01

anond:20240401101209

祭の屋台で開催前の準備中に昼間から冷凍で届いた串フランクフルトを地面に並べて解凍しとったのは目撃したことあるやで(通勤路だったので)

屋台じゃないが実家帰省したときにひなびた老舗っぽい薩摩揚げ屋がありガラス扉の奥になにやらオレンジ色物体が低位置に見えたので近寄って覗き込むと

「火を通したイチョウ切りのニンジンを練った原材料に混ぜる前にいったん切り開いた段ボール箱の上に拡げて扇風機で冷ましている」

ところであった、マジで段ボールの紙の上にそのままベシャァッとぶちまけてあったやで…😩

2024-02-29

anond:20240229085431

秋にイチョウの葉が散る日吉キャンパス大通り

夕方に歩くと、付き合ったことなくても

人恋しくなるよ。


「全部、雪のせいだ」

https://predge.jp/94903/

2024-02-01

コメント返信あり)街路樹を愛でる

追記

コメントで皆さんのイチオシ街路樹をいただいたのでいくつか返信兼紹介。

ユリノキ

近所には植わってないけど隣県に行った時に見た。葉っぱもインパクトあるけど根本みょんみょん(托葉というらしい)も趣深い不思議ちゃんな樹。

クスノキ

樹形と樹皮からなんとなくおじいちゃん雰囲気がある樹。葉っぱの根本ダニを飼っているという技巧派。アボカド植えたブクマカいて笑ったけどアボカドクスノキの仲間なんだって

ヒトツバタゴナンジャモンジャ)

去年11月神宮外苑で見た。白い花が可愛いらしいので花の時期にもう一度見たい。再開発後も残っているといいなあ。

サルスベリ

樹皮がツルツルなのでこの名前漢字で書くと百日紅という通り、ず〜〜っと花が咲いてる。街路樹より庭木として人気だと思う。

ヤマモモ

食べられる実がなる樹ってウキウキするよね(管理コストは爆上がりだけど)。旅行先で買ったヤマモモジャム、素朴な味で美味しかった。

カツラ

ハートの葉っぱがキュート。樹形も丸め可愛い

木に圭で桂と書くから、昔から愛されてきたんだろうなと想像する。

トウカエデ

フウと並んで紅葉が美しい街路樹。樹皮がぼろぼろなので一瞬心配になるけどそういう特徴の樹。カエデ属は羽の生えた実がなる。

本文

街路樹街路樹と言われるけどそれぞれに名前があって姿形も違う。関東在住の増田がよく見る街路樹を紹介する。リンクWikipediaに飛ぶ。

ハナミズキ

一青窈の曲のせいでなんとなく日本の樹っぽい感じがするがじつはアメリカ原産。「薄紅色の〜」というが、街路樹で見かけるのはだいたい白い花な気がする。春と夏の間くらいに咲く花は可愛らしいけど、樹皮は結構無骨排気ガスに強く、実も小さくて散らからいか街路樹によく採用されるらしい。

近縁種に日本原産ヤマボウシがある。こっちは実が大きめで食べられる。

モミジバスズカケノキ

実が山伏が着けているポンポン(鈴懸)に似ているからこの名前になった。スズカケノキの仲間(別名プラタナス)の中では一番植えられているらしい。

まだらに剥がれる樹皮が特徴的なので葉が落ちた冬でもよくわかる。3裂した葉っぱが落ち葉になった後も可愛い

イチョウ

生きた化石」とも言われる世界最古の樹木増田は長らく葉っぱの切れ込みの深さでオスとメスが見分けられると信じていたが、最近関係ないと知ってショックだった。

葉っぱが落ちたあともワイルドな樹皮がカッコイイ。かなり大きくなる木なので、街路樹だといわゆる「丸太剪定」されているイチョウが多いのが残念。熊本城に生えているイチョウの巨木が見事だった。

ケヤキ

増田イチオシ街路樹。「けやけき(一際優れている)木」が語源である通り、ほうき形の樹形となめらかな樹皮がとても美しい。

一方でちゃんと手入れをしないと樹形が乱れやすいので、けやき通りを美しく保っている剪定業者尊敬する。

通勤途中、季節とともに移ろうケヤキ並木を見て、今日も頑張ろうと毎日元気をもらっている。

ツツジ

植え込みでおなじみの低木。花期になると葉が見えなくなるほど花がバカスカ咲く。子供の頃ツツジの蜜を吸った経験のある人は結構いるかもしれないが、毒があるのでやめたほうがいいらしい。

漢字で書くと躑躅。空で書ける人どれくらいいるんだろうか。最近暑すぎてだんだん花期が早まってきている印象がある。

シマトネリコ

新しく開発された地でよく見かける常緑樹。植木屋さんによると、すぐ大きくなり安いので業者側が植えたがるらしい。シマトネリコが植わっているとなんだかおしゃれな雰囲気になる。

ただ元々は暖かい気候の樹なので、関東の冬は少し寒そう。沖縄公園で見たシマトネリコの樹は生き生きとしていた。

モミジバフウ

いわゆるモミジカエデ属)とは別の仲間。でも葉っぱはモミジの形だし紅葉きれいなので、この樹をモミジだと思っている人は多いと思う。そもそもモミジ」も分類学的な定義じゃないし、美しければいいのだ。

別名アメリカフウといい、千葉県松戸市には「あめりかふう通り」がある。もちろん全然アメリカンではない。

(番外編)ハルニレ

北海道に多い街路樹。明るい黄緑の葉っぱがきれい北海道は他にもポプラナナカマドなど、関東ではなかなか見られない街路樹目白押しだ。

旅行に行ったときは、街路樹に注目してみると自分の住んでいる地域と違うものが植わっていたりして面白い気候だけでなくその時期の流行りなどもあるので、少し足を伸ばすだけで近所にはない街路樹出会えるかもしれない。

よかったら皆さんのイチオシ街路樹を教えてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん