はてなキーワード: イメージ力とは
https://anond.hatelabo.jp/20250420225054
新卒を一か月で退職した者だ。あれから転職活動を始めてるがまだ職は見つからない。その中で自分の人生を振り返り、いかに根性なしでバカに生きてきたのかを感じることが多かったので記しておく。今大学生のやつがいたら参考にしてくれ。
・自主性のなさ
自分の人生を振り返って自主性がほとんどなかったことに気づいた。小学校ではクラスのやつの意見を鵜呑みにすることが多く自己主張をしなかった。高校では数学が苦手だったからなんとなく文系を選んだ。思えば友達はほとんど理系に行ってたたんだから理系進むべきだったのかもしれんな。
・継続力のなさ
昔から一つのことを続けることがすごく苦手で習慣化ができていなかった。なにをやるにもすぐ諦めてしまうことが多かった。
・論理的思考力のなさ
目標に対して筋道を立てるのが苦手だ。ゴールから逆算して筋道を立てることができない。たぶんイメージ力の低さと思考力のなさが由来だろう。
こんな奴目的意識もないやつがが大学を卒業できたのが不思議だし、こんな状況になってまで改善に向かわないのはなんでなんだよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250420225054
新卒を一か月で退職した者だ。あれから転職活動を始めてるがまだ職は見つからない。その中で自分の人生を振り返り、いかに根性なしでバカに生きてきたのかを感じることが多かったので記しておく。今大学生のやつがいたら参考にしてくれ。
・自主性のなさ
自分の人生を振り返って自主性がほとんどなかったことに気づいた。小学校ではクラスのやつの意見を鵜呑みにすることが多く自己主張をしなかった。高校では数学が苦手だったからなんとなく文系を選んだ。思えば友達はほとんど理系に行ってたたんだから理系進むべきだったのかもしれんな。
・継続力のなさ
昔から一つのことを続けることがすごく苦手で習慣化ができていなかった。なにをやるにもすぐ諦めてしまうことが多かった。
・論理的思考力のなさ
目標に対して筋道を立てるのが苦手だ。ゴールから逆算して筋道を立てることができない。たぶんイメージ力の低さと思考力のなさが由来だろう。
こんな奴目的意識もないやつがが大学を卒業できたのが不思議だし、こんな状況になってまで改善に向かわないのはなんでなんだよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250420225054
新卒を一か月で退職した者だ。あれから転職活動を始めてるがまだ職は見つからない。その中で自分の人生を振り返り、いかに根性なしでバカに生きてきたのかを感じることが多かったので記しておく。今大学生のやつがいたら参考にしてくれ。
・自主性のなさ
自分の人生を振り返って自主性がほとんどなかったことに気づいた。小学校ではクラスのやつの意見を鵜呑みにすることが多く自己主張をしなかった。高校では数学が苦手だったからなんとなく文系を選んだ。思えば友達はほとんど理系に行ってたたんだから理系進むべきだったのかもしれんな。
・継続力のなさ
昔から一つのことを続けることがすごく苦手で習慣化ができていなかった。なにをやるにもすぐ諦めてしまうことが多かった。
・論理的思考力のなさ
目標に対して筋道を立てるのが苦手だ。ゴールから逆算して筋道を立てることができない。たぶんイメージ力の低さと思考力のなさが由来だろう。
こんな奴目的意識もないやつがが大学を卒業できたのが不思議だし、こんな状況になってまで改善に向かわないのはなんでなんだよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250420225054
新卒を一か月で退職した者だ。あれから転職活動を始めてるがまだ職は見つからない。その中で自分の人生を振り返り、いかに根性なしでバカに生きてきたのかを感じることが多かったので記しておく。今大学生のやつがいたら参考にしてくれ。
・自主性のなさ
自分の人生を振り返って自主性がほとんどなかったことに気づいた。小学校ではクラスのやつの意見を鵜呑みにすることが多く自己主張をしなかった。高校では数学が苦手だったからなんとなく文系を選んだ。思えば友達はほとんど理系に行ってたたんだから理系進むべきだったのかもしれんな。
・継続力のなさ
昔から一つのことを続けることがすごく苦手で習慣化ができていなかった。なにをやるにもすぐ諦めてしまうことが多かった。
・論理的思考力のなさ
目標に対して筋道を立てるのが苦手だ。ゴールから逆算して筋道を立てることができない。たぶんイメージ力の低さと思考力のなさが由来だろう。
こんな奴目的意識もないやつがが大学を卒業できたのが不思議だし、こんな状況になってまで改善に向かわないのはなんでなんだよ。
三角形を二つ合わせると四角形になるって言う理屈の説明の仕方が最悪だったぞ!
三角形と三角形を合わせたら砂時計みたいな形になって三角形を組み合わせて六角形になるだろ!?⌛
それか三角形をこういう風に並べてみろ!◁▷
オラァどうしたどうしたぁ!
だからな、俺はクラスの頭のいい大仏(※おさらぎってよむ)ってやつに聞いたんだよ!
そしたら
大仏「食パンを斜めにきってみ、三角形ふたつになるから。こうなるから÷2が必要なんだ」
俺「sugeeeeeeeeeeeee」
すごい!まじしゅごい!こういう教え方だよお前!
大仏「あと台形は逆さにしてくっつけてみ」
げぇっ!これ平行四角形じゃねーか!なんだよお前!大仏!
ほら、お前らこれだよこれ!
パズルゲームだろこんなの!
三角形を二つ並べたり、四角形をぶったぎったり!
俺が数学苦手なのはこういうイメージ力が無いとだめなところだぞ!
知恵の輪すらとけねー俺に出来るわけねえだろ!
じゃあ次は連立方程式な!
3x+2y=10
6x-2y=8
6 かける エックス ひく 2かけるワイ は 8
これだー!こうやってかけー!
んでxとかyとか意味わかんねーからこれも大仏に聞いたんだよ!
大仏「xとかyはスーファミのボタンって思えばいいよ。小文字なのはパクったからだと思えばいい」
で、そこで意識改革した俺がいたわけ
3x+2y=10
6x-2y=8
これでxは青のボタン、Yは緑のボタンって言う認識にうつったわけ
出も解き方がよくわからんねーだろ?
大仏「一番楽そうなのは出来るだけ小さい数字を2つみつけるとこからかな」
俺「なんでそんなもんわざわざ探さないといけないんだよ!」
おさらぎーーーーー!お前はマジでピンポイントでわかりやすいこというじゃん!
で、だ。連立方程式ってのは結局のところよー!
なんでかっこつけてんだバカヤロー!
連立方程式じゃなくてダブルドラゴンみたいな名前なら覚えやすかっただろ
バアアアアアアアアアアカ!
んで俺は気づいたわけ
①3x+2y=10
②6x-2y=8
9x = 18
9に謎の数値xをかければ18になる!
ここで一次方程式の時に使った移項とかいう糞みたいなもんがでてきやがる
大仏思考で行くとドラクエ3の転職とかFF5のジョブチェンジを意識できた!
x = 18 ÷ 9 でxの答えは2だ!
そんで①3x+2y=10は 3かける2 ぷらす 2ワイは10
2y = 10 - 6
2y = 4
y = 4 ÷2
y=2
これでx=2とy=2
クソゲーじゃねえか!こんな時間かけてといても誰もほめてくれねーし!
はーすっきりした
追記したぞ!
だからぁ!!
俺は数学苦手なんだけどお前ら教え方クソなんだよ!
例えばな!
縦×横×高さ÷2
これはなんなんだよ!
だけどな
三角形を2つ組み合わせると四角形になる!
だから÷2が入るんだ!
って教えないじゃねーか!
四角形半分こですっていえよ!
言わねーじゃねーな!
謎かけじゃねーか!
バカやろー!
三角形を二つ合わせると四角形になるって言う理屈の説明の仕方が最悪だったぞ!
三角形と三角形を合わせたら砂時計みたいな形になって三角形を組み合わせて六角形になるだろ!?⌛
それか三角形をこういう風に並べてみろ!◁▷
オラァどうしたどうしたぁ!
だからな、俺はクラスの頭のいい大仏(※おさらぎってよむ)ってやつに聞いたんだよ!
そしたら
大仏「食パンを斜めにきってみ、三角形ふたつになるから。こうなるから÷2が必要なんだ」
俺「sugeeeeeeeeeeeee」
すごい!まじしゅごい!こういう教え方だよお前!
大仏「あと台形は逆さにしてくっつけてみ」
げぇっ!これ平行四角形じゃねーか!なんだよお前!大仏!
ほら、お前らこれだよこれ!
パズルゲームだろこんなの!
三角形を二つ並べたり、四角形をぶったぎったり!
俺が数学苦手なのはこういうイメージ力が無いとだめなところだぞ!
知恵の輪すらとけねー俺に出来るわけねえだろ!
じゃあ次は連立方程式な!
3x+2y=10
6x-2y=8
6 かける エックス ひく 2かけるワイ は 8
これだー!こうやってかけー!
んでxとかyとか意味わかんねーからこれも大仏に聞いたんだよ!
大仏「xとかyはスーファミのボタンって思えばいいよ。小文字なのはパクったからだと思えばいい」
で、そこで意識改革した俺がいたわけ
3x+2y=10
6x-2y=8
これでxは青のボタン、Yは緑のボタンって言う認識にうつったわけ
出も解き方がよくわからんねーだろ?
大仏「一番楽そうなのは出来るだけ小さい数字を2つみつけるとこからかな」
俺「なんでそんなもんわざわざ探さないといけないんだよ!」
おさらぎーーーーー!お前はマジでピンポイントでわかりやすいこというじゃん!
で、だ。連立方程式ってのは結局のところよー!
なんでかっこつけてんだバカヤロー!
連立方程式じゃなくてダブルドラゴンみたいな名前なら覚えやすかっただろ
バアアアアアアアアアアカ!
んで俺は気づいたわけ
①3x+2y=10
②6x-2y=8
9x = 18
9に謎の数値xをかければ18になる!
ここで一次方程式の時に使った移項とかいう糞みたいなもんがでてきやがる
大仏思考で行くとドラクエ3の転職とかFF5のジョブチェンジを意識できた!
x = 18 ÷ 9 でxの答えは2だ!
そんで①3x+2y=10は 3かける2 ぷらす 2ワイは10
2y = 10 - 6
2y = 4
y = 4 ÷2
y=2
これでx=2とy=2
クソゲーじゃねえか!こんな時間かけてといても誰もほめてくれねーし!
はーすっきりした
う゛っ それ目撃したことある。
某有名ゲーム配信者が主催したトップクラスに有名なゲーム大会で、チーム分けの時に
「女性はハナ」って言われてた。
これ分からない子もいるかも知れないから解説すると、ハナは「華」。
つまり女性が性的魅力で場に彩りを与える添え物扱いされてた時代があったのね。
飲み会に華とか、男だけのサークルに紅一点の華とか、ひどいときは職場の華なんて言い方もあった。
・・・今では考えられないこと。
だけどゲーム配信の界隈では、いまだに女性が華なんて言われてる。
これ問題なのは、視聴者の時代遅れのジジイが言ったんじゃなく、有名な若手ゲーム配信者たちの発言で、しかもスタッフが誰も止めなかったことね。
あーあ、そりゃ女がゲームに近づかなくなるわけだなー ・・・って思ったよ。
ゲームプレイヤーの多くが、ゲーム配信のリスナーは9割近くが、男性らしい。
本来ならブログにでも書いた方が良いのかもしれないが、まだ少しだが怖いのだ。
常に偽って生きてきたが故に己の内心を吐露するのに慣れていないのもある。
故にこれはただの日記に過ぎない。
1
けれど仕事をしながらであると、どうしても時間が足りない。計算すると自分が死ぬまでにどれだけの行いをできるのかと考えた。
故に常に触るとなるならば、やはり仕事にするのが一番だと思った。また自主学習は限界があるだろうとも思った。
今の仕事は長くやってきたし、安定のみを取るならばモデラーの道をとるなんて馬鹿げた行いだ。
だって今までのキャリアを捨てる事になる。無論の事、安全策はとってある。
けして会社を辞めていくわけじゃない。
少なくとも現在の会社を辞めるならば何処かに就職してからになるだろう。
「ただずっと触っていたい」「やりたい」
そんな気持ちだけでやるなんていうのは愚かな行いになる筈だ。
現在の職は機械加工を行っているが故に、図面をみて脳内で組み立てるなどのイメージ力とかは使えるだろう。
しかしながら、世間的には違う業種だ。けして現在の職業が評価される事はないだろう。
それを考えると僕の武器は少ない。
僕の持てる武器は社畜として身を捧げるやり方と今の仕事で培った胆力ぐらいである。
けれど、やる事を決めた。
2
決めたが、やはり不安は大きい。
どうしたって知らない世界に飛び込む形になる。
胸の内からここで辞めといた方がいいのではないかという声が聞こえてくる。
想像にすぎない不安があった。やらなければできないという理性的な面は解っていても、自分ができるのかと考えた時に出来ないのではないかという不安が圧し掛かる。心臓が痛くなる。
それに僕の家は、誰かが支えてくれる訳では無かった。
詳しい事は省くけれど、親兄弟の金の無心を受けて自分が学校に行くための金を使い込まれている。
総額でいうならば利息含めて1000万近い。正確には越えているのだが、思い返すだけで涙が出るので正確な数字はもう考えたくない。
自分が失敗したり、間違えたりするのであるならば、まだ納得ができた。それはただ自分の力量が足りないだけにすぎない。
けれどこれらは己が使い込んだ訳ではなかった。
けれど僕が「返して」という話をした時に返って来た言葉は「お金貸して」だった。
だから色々と諦めていた。崖の上に立ったこともある。どう計算しても首が回らないからだ。
しかも人ではなく、他人の金の使い方である以上、僕がどう頑張っても意味がない。
故に大きな後ろ盾がある身ではない。
だから今回のも凄く考えた。
……金は、かかる。どうしてもかかる。これは仕方がない事である。だからそれはいい。
けれど、一番の不安要素が解消できないと、どうにもならない。
諦めようと初めは思った。
もう自分の大切な物を壊すのは慣れていた。
そもそも僕には一番大切な物は既にない。
だから今回も壊してやるかと思った。
けれど、久しぶりに熱を感じた楽しさだった。
これを諦めたら、きっと一生後悔するだろうというのが何となく分った。
それでも色々と踏ん切りがつかなかった。
僕は頭で分かっていても、勇気が欲しいと思っていても、色々と言い訳をしていた。
実際、疲れていたというのもある。
今のままではどうにもならないという予測がついたというのもある。
延々と悩んでいた時にこの言葉を想い返した。
誰の言葉だったのかは僕はもう覚えてない。もしかしたらネット小説かもしれない。
だから、勇者にはなれない。ロトにはなれないし、キャップにもなれない。もとよりそんな身の丈以上のは欲しいなんて思わない。
けれど、自分で半歩を踏み出すのは出来るかもしれない。
だから少しずつ、これならばできそうというのを地道にやった。
無様さを晒しもした。
またこの行いは自分でバラバラにした見たくない過去を見る行為で、正直に言うのであるならば、それだけで辛かった。
もっと早く、こうすれば良かったのかもしれないと何度も……本当に何度も思った。
けれど過去のあの経験がなければ今のこうした行為はできなかっただろうと思うから、何とも複雑だと思う。
3
これから先、きっと僕は大変になる。
先ず経験が足りないし、ずっと勉強する事になる。少なくとも色々やらなくはいけない事が山ほどあるはずだ。
それに未来において就職やら業界で生きていけるとは確約されていない。
成長速度による不安もある。けれどやらないといけない。やらなければどうにもならないのはもう分かっている。
なので、たとえ大体の事が三歩進んで二歩下がるような行いであり、遅々と進まなくてもやる必要がある。
僕にできるのは、ただ己の過去と今を比べて少し少し進めているのを見ながら、地道に前に体を引きずる事しかできない。
それに会社の事もある。
そこもまた色々とあるだろう。
会社には恩がある。けしてホワイトとはいえないけれど、今ままで僕が生きてこれたのは会社が仕事を取ってきてくれて、僕を雇ってくれて、給料を払ってくれたからだ。
そういった世話をしてくれた人達を僕はこれから裏切る事になる。
別に会社の人達とそれ程仲が良かった訳でもない。けれども嫌いかと言われたらそれも違う。
だけど自分の大切なものを裏切るのは、もう嫌だった。絶対に後悔するのが分かっている。
でもできれば、禍根なく辞めたいというか、そうなればいいなのとは思う。
これはやってみなければ分からない。
無理ならば無理で、ぶつかるしかないのかなとも考えている。
4
ただただ不安と恐怖で押しつぶされそうな、矮小な自分を支えるだけの勇気でいい。
半歩だけ進めるだけの、勇気が欲しい。
総論としては間違っていないのだが、絵を総論で考えることが間違っている。
研究・論文などは大学以降ですることであり、当然その前提として小中高という基礎があるはずが、絵については誰もそこまでの学習をしていないのだ。
本来は「小学校の授業」レベルで考えるところから始めなければいけない。
これは馬鹿にしているのではなく、数学をやりたいならまずは算数が必要なのと同じで、至極まじめな話である。
抽象思考が得意な人もいれば、感覚で捉えるのが得意な人もいる。
絵も同じだ。
イメージ力のあるなしからしてれっきとした個人差があり、一概に方法論など語れないのだ。
この増田もデッサンなどという言葉に振り回されているのが悲しい。
美術でいうデッサンと、いわゆる漫画アニメ界でのデッサンという言葉は意味が違うのだが、そのことは知っていただろうか?
巷にあふれるド素人の戯言に騙される被害者がこれ以上増えないことを祈るばかりである。
絵を学びたいなら有能な先生を見つけよう。
学問の世界ではネット情報を教科書に勉強する人などいないはずだ。
それなら何もしない方がマシである。
俺はMasuda!俺の世界では救国の勇者として全世界の美女達の崇拝対象になっている。魔竜を封印し、魔王との激戦を制し、悪の帝国を滅ぼしたこの俺が、この世界の管理者である神のイタズラからか、異世界へ転生させられてしまったのである。転生する先は地球の日本という国である。転生特典は(イメージ魔法)の能力である。???現実世界では、超絶魔法で山脈をも破壊する俺Masuda様が、(イメージ魔法)というチンケな能力だけで、別世界に捨てられるのか!納得いかん!そんな俺の抗議など通用せず、有無を言わさず、日本という世界に放り込まれたのである。なんという悲劇。しかし、ネガティブは俺に合わない!俺は新しい名前、増田として日本人として生きていく事にした。
この世界(日本)では、魔法は存在していなかった。しかし、俺の転生特典(イメージ魔法)が何故与えられたのかという理由が直ぐに判った。この世界の物事、人々に(イメージ魔法)を合わせていくと、イメージの流れや動き、あるいは映像として浮かび上がってくるのである。そのイメージのパターンを見る事で、俺は、この世界で必要な事を最短で効果的に行う事が出来た。俺の(イメージ魔法)は元いた世界の魔法力の様に、大きな力を発揮出来る事が判った。
元いた世界では、魔法を誰もが使いこなし、現実として認識していた。この日本という世界では魔法は目に見えない存在であった。隠れて(存在)していた、それは(イメージ能力)だった。その力が強い人間は、身体の周りに様々な万華鏡の様な世界が渦巻いて、そこから、光の玉が、至る所に飛んでいくのである。そして、それを辿ると、誰かの(イメージ能力)と繋がっていたりするのである。俺はそのイメージを見ていくだけで、この日本という世界の仕組みを知る事が出来たのである。そして、ほとんどの日本人は、この世界で動いている(イメージの力)を知らずに生活していたのである。この日本という異世界では、魔法は(イメージ)として(背後)で作用する仕組みになっていた。
そして、俺はこの日本という世界が、裏の(イメージの世界)では、崩壊の危機に瀕していることに気が付いた。(イメージの魔王)とも呼ぶべきエネルギーが人々の頭上に覆い被さっていたのである。そして、人々はその事に全く気が付かないでいた。俺は、イメージ魔法を使い、(イメージ力)の強い日本人を探し出した。そして、そいつらに(イメージ)を使いこなし強化する事を教えた! この世界では(イメージ魔法)は元いた世界の様に、直接、物理的に影響するのではなく、情報として飛び交っていて、その受信機(人間や動物、自然等)と交わる事で、あらたな(イメージ魔法)が生み出されて、作用を広げる。。。。そういう仕組みになっていた。そして、その(イメージ魔法)の仕組みを見えないながらも、経験で理解していて、それを悪用している(悪者)がいたのである。そいつらが生み出す(イメージ魔法)はすでに(魔王)といえるまでの巨大な流れとして国全体を覆っていたのである。
俺、増田と(イメージ魔法)の勇者達は、イメージの世界で(イメージ魔王)との戦いに日々を費やしていたが、それは難しい戦いだった。(イメージ魔王)を操る人間達は、巨大な資本と権力で、人々が(イメージ能力)に目覚めない様に(イメージ奴隷)の状態に置いていたのである。(イメージの固定化)である。
俺達は、これからも日本人の(イメージ力)を解放する事を諦めない!そして、全ての日本人が(イメージ魔法)を使えるようになり、新しい新時代が訪れるまで、戦いを止めないだろう!
数式を見てグラフを思い浮かべることができるとか、微積や式変形が幾何学的にどういう操作なのか思い浮かべることかできるとか、そういうイメージ力は重要じゃん。特に自然科学に応用する場合。
発想力も問題を解く上では重要じゃん。俺みたいな数学がだめなやつは、ここでこの公式使うんだとか、そう言うことを思い浮かべることができないから問題が解けない。発想力は証明をする上でも重要。発想がないとどうやっても証明なんてできない。
一方で論理的思考力ってそんなに重要?確かにイメージや発想が正しいかどうかを判断するにはある程度の論理的思考力が必要だとは思うし、証明問題の回答を読み解く上でも必要だけど、最低限の力さえあればいいわけで、そんなに論理的に高度なことをやってるとは思えないんだけど?仮にそれでいくらかの論理的思考力が身についたとして、数学以外のことに役に立つ?
大学数学まで行ってイプシロンデルタとかやって論理記号が出てくるようになってくるとまた話は変わってくるんだろうけど、高校までの数学で、特に受験数学で論理的思考力ってさほど必要じゃないと思うし、数学やっても論理的思考力なんて身につかないし、身についたとしても数学以外のことに応用できるとは思えないんだけど?
勘違いしてほしくないのは、俺は、数学が必要ないと言っているわけではないということ。むしろ、俺は応用化学科を出たので、科学や工学において数学が極めて重要であることは理解しているし、工学部の卒業生として恥ずかしくない程度には数学ができるつもりだし、文系であっても数学はある程度やるべきだと思っているし、数学は実生活で役に立つし、仮に実生活で役に立たなかったとしても誰もが学習するべきだと思っている。
ただ、論理的思考力は鍛えられないでしょ?って話をしてるの。そのへんを取り違えないでほしい。
https://anond.hatelabo.jp/20170723202510
このお奨めにあるとおりなんだけど
ゲームで言うなら世界樹の迷宮で沢山のスタッフで作ったイメージボードとCGを1人でやれてる感じ
この才能1個で大傑作・大ヒット作ものだと思う
その一方で
こっちの才能一つでも立派な、世代を代表するニッチエロ漫画家もしくは猟奇作家やホラー作家になれたと思う
このそれぞれに尖った2つの才能が
メイドインアビスと言う作品の中で互いに生かしあっているかというと
個人的には残念ながらそうは思えない
そもそも猟奇やエログロというのは突き詰めれば関係の中に閉じていくもので、
ありありとデザインされた異世界が広がっていくのとは正反対と言ってもよい
そして作者は2つのうちどちらかなら変態性への衝動の方が強いようであり、
天に与えられたニ物が生かしあうのではなく喧嘩をしている
それがとても残念だ
チェーン店がまずくて食えない時代は終わったし、変にグルメ気取ってこじらせたおじさんじゃなければチェーン店でいいよ
どうしても美味い店知りたかったら舌のレベルが高い知人を作って情報交換するか
あれは営業時間とか内装とか収容人数とかメニューの名前だけを調べるもので貧乏舌が書いてるかもしれないレビューを参考になんてできん
焼きそばUFOレベルで満足してる味覚に言わせれば大満足でレビュー高くて入ったら地雷なんて山ほどある
世の中には「食べログに騙された!今度は騙されないようにしよ…(再び食べログで店選び)」なんていう馬鹿が腐るほどいる
あいつらに同じこと言ったけど「でも運が悪かっただけだし!」ってひらすら繰り返すだけ
本当に哀れだと思う
本題に入る前に少しシリアスな話題があるので聞いてほしい。
男女にイメージについて聞くと面白い。男はほぼ例外なく目を閉じても真っ暗と答え、女は半数がありありとイメージできると答える。これはなぜか?
一方男性率の高い理数系の学部ではイメージを軽視する伝統的風潮が根深い。これはプラトンから来てるのだがな。本質を直観すべきでありイメージなど些末も些末、ゴミクズ同然という考え。対する女性率の高い芸術系の学校ではイメージを尊重する。『脳の右側で描け』に始まるイメ描きの連綿たる伝統があり、ナンシー関の記憶スケッチアカデミーは今や市民権を獲得した。
ここに来て先ほどの問いの答えが見えてくる。性差よりも習慣の問題なのだこれは。そして男である諸君は驚くほどイメージを軽視している。だから真っ暗なのに輪をかけて真っ暗。糅てて加えて真っ暗なのだ。
そこで世の中の男性に活、いや喝を入れようというのが本記事である。シリアスでもなんでもないくだらない前置きは終わりにしてちゃっちゃと本題に入ろう。
煮ても焼いてもまずこれをやりなさいというのがこれ。詰将棋マニアの巷間では「ブラ詰」とも呼ばれる。早い話が目隠し詰将棋である。脳内詰将棋という蔑称、いや別称もある。
こまけーこたーいいとして大切なことだけ言うと、これには2つのスタイルがあって1つがアイマスクをして符号の読み上げを聞くものでこちらが本格的なやり方。(そもそも符号ってなんだよってレベルの人はggるなりしてください)
もう1つが手軽な方法で詰将棋の盤面または印刷された紙を見て5秒で初形と持ち駒を覚えて目を閉じて脳内で解く方法である。ほとんどの人はこっちでやったほうが身のため世のため人のため。最初は詰将棋の入門書をテキトーに購入して1手詰めや3手詰めから始めるとよろしい。
先ほど理数系のイメージ軽視に賽を投げかけたが分かってる人は分かってる。暗算が得意なタイプがそれだ。私は一流大学の数学科を出て現在底辺大学の数学科にいるのでよく分かるが数学畑では手を動かすことをモットーとする物理畑とは正反対に計算が軽視される。しかし一流の世界ともなると話は別でノイマンのような暗算の達人が割といる。数学の天才には二種類いてラマヌジャンのような数覚がずば抜けたタイプは案外少数派なんだ。数論は数学の女王。岡潔も晩年は『情緒と創造』を著している。
底辺大学だと数学は論理の学問といったことを平気で言う先生もいる。論理は当たり前の大前提であり無味乾燥なつまらないものだ。そう世間で計算がつまらないと思われてるのと同じくらいに。実際、数学ではなくコンピュータサイエンスで計算理論を学べば分かるし学ばなくてもある程度想像がつくだろうが論理とは計算であってそれ以外の何者でもない。計算も論理もつまらないそのことには全く同意するが無価値というわけでもない。忘れもしない卒業の日同級生になぜ暗算をするのかと訊かれて私は暗算で扱う数学的対象に親しむためと即答し彼または彼女はもっと早く教えてよと地団駄を踏んでいた。
数学の素養がない人たちへ。最初はアイマスクを着用せずJSやJC(俗に言う小中学生)が学んでいる幾何のパズル問題(『目で解く幾何』シリーズなど)をやり次第に他分野や高校数学や大学数学科の数学や工業系の応用数学に守備を広げる。意識高い系より意識広い系で頼む。
数学科には将棋ならまだしも美術に造詣が深い先生が結構多いがそれに比べて写真芸術に関心のある人は拍子抜けするほど少ないと思う。つまり数学的美と将棋の美はクロスオーバーするが数学的美と写真芸術の美はオーバーラップしないということだということだ。つまり詰将棋と暗算の不足分を補うのにカメラはやはり大事なんだよなあ。
芸術論において言い古された表現だが音楽は音の瞬間の芸術であり写真は光の瞬間の芸術である。だからシャッターチャンスやチラリズムという言葉が端的に表しているのは瞬間性。写真家は人物や風景をとるとき手でフレームを作る。このあたり詳しく書かれた文献が少ないがこの切り取り方には必ず意味がある。単になんとなくバランスがいいからそう切り取るのではない。シャッターチャンスという言葉から誤解されがちだが確かに瞬間のおもしろさを切り取るのが写真芸術であるが決しておもしろい瞬間を切り取るのではない。この違いが大切でおもしろいものはわざわざ写真にしなくてもおもしろいのであって思い出アルバム程度の価値しかなく芸術たりえない。つまりおもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけりで、おもしろさを能動的に発見しそのおもしろさを表現するには今この瞬間しかないしかもこうフレームを切り取るしかないと断言できるのである。そんな見方を学べるのはカメラくらいしかない。数学では学べないし絵画もにているようで全く違う。写実的な絵画であれそこで必要とされるのはある種の演出でありもっと乱暴に言えば捏造であるから、あるがままの良さをうまく切り取って見せる写真的な見方とは根本が違う。
そんな見方を身につけて日常の「あれ」「おや」「あら」「おっ」と思う点が増えるとそれが理解や記憶のフックになる。理解というのは必ず興味から始まるだろう?しかし興味は洪水のように訪れて過ぎ去っていく。つまりアイデアマンはメモして興味を書き留める。だからメモする時間と労力すら惜しいのでだから「これならここが気になる」とフックをつけて興味をブックマークしておくことで未来の理解や記憶のきっかけになる。そういう面白い体験をしているんだよカメラマンという種族は。
以上簡単に見てきたがどれ1つとっても始めたその日から人生を揺るがす劇的な効果があるので試してみてほしい。また6つの方法は相補的な働きをするようチョイスされており、1つでも欠かすのはもったいないので6つ全部試してもらえるともっとうれしい。
―目次―
2.音読・音声化のクセをできるだけなくす
3.イメージ力を鍛える
4.識字視野を広げる、使う
―本編―
裸眼の状態で、顔は前を向いたまま右の限界を見ます。少ししんどくなるぐらい。そのままキープ30秒。左・上・下も同様に。(30秒×4)
つぎに、顔も目も前方向。焦点は合わさずに前をぼんやりと眺めるが、左右両側の視界のギリギリを意識して30秒キープ。上下も同様に。(30秒×2)
最後に目のふちに沿って大きく黒目をぐるりと回す。右に3回、左に3回。
2.音声化のクセをとる指さし読み(10分~15分)
メトロノーム30に設定、一つの音で一行をなぞる。指を添えて、止まらずスムーズに。
30からスタートし、10~15ずつ速度を上げ、2,3分ずつなぞる。難しくても100~150ぐらいまで上げる。もっとできそうなら200前後までどんどん速くする。
・読めそうなら読む
・読めなければ単語を拾おうとする
・拾えなければ目と指をしっかり動かす
最終段階まで上げたら一気に速度を50~60まで下げてひき続き指さし読み。自分でがんばってギリギリ読めるところまで自由に速度を上げ下げ。調節ができたらその速さで、指でなぞりながら2,3分読む。
新聞や雑誌など、比較的一行あたりの文字数が少ないものを平行に読もうとする。初めは難しくても1のストレッチを続ければ識字視野は広がるが、実際に使う訓練として平行読みをする。
ciecbnie のブックマークとmoriyamad のブックマークが怪しい件
今日、電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選 : マネーハック ~投資から節約術までマネー情報の総合サイト~ www.moneyhuck.com
tt_clown氏の
メモ / 投稿日2012/4/9 (Twitter の呟きから)、id:moriyamad のブクマ日 (1get) が 2012/4/26。ちなみに、1get がセルクマに当たる模様。
というものを目にしたとき疑問に思いちょっと調べてみたら自演してそうな感じだったので適当に抽出してまとめてみた
ciecbnie のブックマーク→ サイト ニュー速VIP底辺
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
4月27日
ciecbnie のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/ciecbnie/20120427
【ぬこぬこ動画】 特亜ニュースで荒ぶってしまった心を静める為の猫動画10撰 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 kanchigai.blog.shinobi.jp
ciecbnie 2012/04/27
全っ然可愛くないネコの画像貼ってけくださいwwwwwwwwwwwww ネタめし.com netamesi.blog.fc2.com
ciecbnie 2012/04/27
日本の雇用を増やすには? ~ソニーの滅亡が示す20世紀型社会の終焉~ ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 kanchigai.blog.shinobi.jp
ciecbnie 雇用, ソニー, 社会, グローバル化 2012/04/27
韓国 「もう頭にきたので、東海と表記した韓国製の地図を作りまくり、輸出しまくるニダ」 ネタめし.com netamesi.blog.fc2.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
moriyamad のブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/moriyamad/20120426
電気代を節約したいときに読みたいエントリー11選 : マネーハック ~投資から節約術までマネー情報の総合サイト~ www.moneyhuck.com
moriyamad 2012/04/26
hydeさんのクッキー作ったったwwwwwwwwww ネタめし.com netamesi.blog.fc2.com
おもしろ 5 users
moriyamad 2012/04/26
凡人が専門家になって稼ぐ為のたった5つのプロセス ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 kanchigai.blog.shinobi.jp
moriyamad 2012/04/26
芸能人がプロポーズするときに使った言葉50選 : Koibook~明日からすぐに役立つ恋愛コラム~ www.koibook.info
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
moriyamad のブックマーク
あなたの結婚願望を強くするために、イメージ力を鍛える方法! : Koibook~明日からすぐに役立つ恋愛コラム~ www.koibook.info
http://b.hatena.ne.jp/moriyamad/20120425?with_favorites=1
moriyamad 2012/04/25
グーグル、オンラインストレージサービス「Google Drive」を発表--5Gバイトを無料提供 - CNET Japan japan.cnet.com
moriyamad 2012/04/25
沈みゆく会社から なぜエンジニアは逃げ出さないのか? |エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう!|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp
moriyamad 2012/04/25
NAVERまとめでどれくらいの売上になるのか実験|NAVERで稼ぐことは可能か?*ホームページを作る人のネタ帳 e0166.blog89.fc2.com
moriyamad 2012/04/25
ウェブサイトのレイアウトを簡単に作成できるジェネレータ「PageBlox」 : ライフハッカー[日本版] www.lifehacker.jp
moriyamad 2012/04/25
無料でDropbox・SkyDriveなどを国家レベルの暗号化で自動的に保護する「Cloudfogger」 - GIGAZINE gigazine.net
moriyamad 2012/04/25
Google Drive 対 Dropbox、SkyDrive、iCloud 詳細比較チャート - Engadget Japanese japanese.engadget.com
moriyamad 2012/04/25
Google Drive drive.google.com
moriyamad 2012/04/25
【テレビ】ゴールデンタイムに芸能人を一切出さない番組を作ってほしい どの局つけても芸能人が騒いでてうるさい | うー速 sakusakumirai.blog.fc2.com
moriyamad 2012/04/25
スマホ初心者が覚えておくと便利な16の小技 | スマホステーション スタッフブログ sma-sta.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【テレビ】ゴールデンタイムに芸能人を一切出さない番組を作ってほしい どの局つけても芸能人が騒いでてうるさい | うー速 sakusakumirai.blog.fc2.com
ciecbnie 2012/04/25
moriyamad 2012/04/25
おそらく
この連中(もしくは単独)はアクセス稼ぐために自演してると思われる 相互リンク等も見たらすぐにわかると思うけど。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ちなみにこんなこと書いてました↓
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
無価値な人間が人脈を作る為の10の方法 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry/2123/
1、お礼のメールを出す
2、お礼が遅れた事を謝罪するメールを出す
3、基本は丁寧語で話す/書く(年下の相手には意識してそうする)
5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく
6、得意分野・専門分野のフリーランサーを狙う
7、何でもいいので、獲れる賞を取って足場にしておく
8、企画書や提案書を手早く作成する能力(テンプレで良い)を養っておく
10、誰もやらない事をやる(ニッチ分野の確保)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
↑この中で特に5の部分
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
5、他人に無料でしてあげる事が出来ることをリストアップしておく
お金にに換算出来ないからこそ、よりシビアな等価性が求められます。
そんなコミュニティーを築きたいなら/加わりたいなら、
「自分が他者に対してどんな貢献を出来るか」を常に意識するべきです。
そして、同等の施しを与えるならば、当然自分の労力/犠牲は最小であるべきです。
つまり、自分の手持ちのカードは予め脳内で整理されてなくてはならない。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
以上、
自演だと仮定して
面倒くさいという感覚は、心の中に抱き続けていればその分、血液のように全身を巡ってやる気や行動力を削ぐ。
だから、めんどくさいなーっていう感覚が沸き上がってきたらできるだけその感覚を放棄してやらなくてはいけない。
どうやって?
うまい方法を考えた。面倒くさいのは、目の前にあるやらなきゃいけない作業だ。
でも、やらなきゃいけないってことは、やり終わったら快感なはずだ。
つまりこういうことだ。
机の上や部屋を片づけなきゃなぁと思う。めんどうくさい。
やばい。めんどうくささが身体をむしばむ。
そこでイメージしてみる。片づけ終わったあとの状態を。
めんどうくさいプロセスをイメージするからめんどうくさいのである。
結果の快感だけを身体に循環させながら、
作業を行えばよいのだ。
どうかね。