「マクロ経済スライド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マクロ経済スライドとは

2025-08-22

anond:20250822144044

マクロ経済スライドはドは調整期間でタイムラグがあるというなら分かるが

インフレ率の50%固定でスライドするというのは一体何の根拠で言っているのか?

計算根拠も公開されているのに

韓国はもう終わりなんだけど、どこで間違ったのか?

韓国はもう終わり、これは確実

少子高齢化が急激に進むが、高齢者は既に年金が少なく貧困率40%と言う状態

・現時点で高齢者率が19%だが、これから15年で35%になる、姥捨山ガチでやっても社会が持たない

労働人口が減りすぎる、そして急過ぎる

財閥が全てをもっていってしまう、そして財閥企業グローバル企業になろうとしている、韓国お金を落とさなくなっていく、おまけに成長が鈍化している

・全てがソウル一極集中している、第二の都市釜山ですら人口減、アジアではバンコクと並んで酷い状況

ソウル住宅価格NYに次ぐ高さになっている

少子化対策はもう何十兆円もやってる(もう金の問題じゃないのでは?)

 

どこで間違ったのか?

財閥問題と、中小企業支援不足があった(でも財閥で国が伸びたのも事実

文化的な背景もあり、男女仲が悪くなったり、結婚しづらい環境があった(チョンセという賃貸文化悪魔コンボ

ソウル一極集中をどこかで止める必要があった(が、地域多様性コントロールするのはどの国でも上手く行っていないので運が悪かったとしか言えない。日本たまたま歴史的分散できた)

 

今後浮き上がる目はあるか?

→ 半世紀後にはワンチャンあるかもしれない

世界的な少子化対策ブームに乗れるか(倫理観アップデートしたやつ、いつ来るかは不明

ソウル一極集中をやめられるか、住宅の高騰を防げるか

中間層底辺層ベースアップができるか

受験戦争を防げるか

財閥特権を剥がせるか(潰したらそれはそれでダメらしい、よくて分割とかかな)

 

調べれば調べるほど「少子化で全部詰む」んだけど、「全ての結果、少子化になっている」ので、全部解決しないと解決しないという状況になっている

やはり人口政策をどこまで強引にやるか次第か

ワンチャン?ノーチャン?

朝鮮統一、逆に吸収されるという展開もありそうだけどそうなったらもう読めないね北朝鮮ですら少子化始まってるし

 

___

 

日本も同じ」とは言うが、ちゃんと調べて比較すると結構違う

 

・思ったより東京一極集中ではない(韓国首都圏に2600万人いるが、例えるなら日本の一都三県に6000万人住んでる感じ)

少子化が緩やか

年金など、積み立てが上手くいっている(韓国2050年を待たず積み立てが枯渇する)

中小企業結構元気

・深刻な学歴社会ではない(アメリカ韓国中国よりも大学以外の道がある)

・まだ移民を受け入れる余地がある(韓国は、受け入れた上でこんな感じ。日本が3%で韓国10%くらい。日本はあと700万人入れても社会は持つ)

大学の魅力が地方分散している(学園都市日本中に点在していて、機能している)

専門学校が元気

産業の偏りが少ない(例えばトヨタの売上のGDP比は8%、サムスン23%)

 

まり、いろんな社会システムにおける多様性があるんだよね日本

からこそ「少子化が緩やか」だったんだと思う(ここ5年は結構ヤバいけど)

労働力不足と少子高齢化は詳しく言うと今後5年は日本がやばくて、2030年代くらいに同じくらい酷くなり、2040年代に越される見込み

もちろん昔と今後で比べたら日本しんどいんだけど、韓国はその比じゃない、かなり同情する

 

____

 

高齢化については

65歳以上の比率が、いま韓国19%、日本30%くらいで、2040年には両国で35%くらいに並ぶんだけど

その中での貧困率が、日本20%、韓国40%なのよ

まり韓国はもう既にやばいのに、これからもっとやばくなる、年金が枯渇する2040年代後半は・・・

日本は「もうヤバいさがピークに近づきつつある」みたいな状態から、こっから悪くなると言ってもじわじわって感じじゃないか

 

ちなみに老人(と女性)の労働参加率だけど、日本韓国もすでに限界まで参加している模様、60代はほとんど働いてる

まり日本1995年2020年くらいまで、労働人口減を補うために女性と老人ががんばったように、韓国も今後できるのかと言えば、「もう既にやってる」状態

詰みでしょ?

から韓国人的には「財閥企業に入って世界で戦う」以外無いんだよね、でその為には「有名大学に入る」しかなくて、有名大学は全部ソウルにある、高校受験はないかソウルに引っ越すしかない

結果、住宅価格がとんでもないことになって、財閥企業はいっても結婚できない+出産できない、たとえ結婚したとしても「こんな思いを子にさせたくない」で産まない、もうビックリするくらい詰んでる

 

____

 

いつ終わるの?終わらんやん、みたいに言ってる人、とりあえず人口ピラミッド見よう

スライダー2040年あたりにしてみるとエグさがわかると思う、これまず国防が成立しなくなるのでは

https://population-pyramid.net/ja/pp/%E9%9F%93%E5%9B%BD#google_vignette

 

日本2040年も大概だけどね

https://population-pyramid.net/ja/pp/%E6%97%A5%E6%9C%AC

____

 

中国の方が、という方がいるけど

中国は一旦人口が半分になってもまだ人口ボリュームはあるのと、独裁政権からやろうと思えば無理やり増やせそうなんだよね

韓国は良くも悪くも人権意識あるからなあ

 

自分情報源が偏ってるかもしれないから、GPT5−Thinkingでも聞いてみた、特に日本比較させた(日本の方が皆詳しいだろうし)

 

人口動態:韓国のTFRは2024年0.75(23年0.72)で世界最低圏。日本24年1.15へ低下だが、減少ペースは韓国の方が急。  

20展望UN推計でも両国とも縮小・高齢化が進むが、韓国スピードがより速い。 

・老後貧困:65歳以上の貧困率韓国約40%、日本20%(どちらも課題)。  

年金韓国2025年改革拠出率引上げ→枯渇時期を2055→2070年代へ延長見込み/日本は「マクロ経済スライド」で持続性を確保する一方、給付抑制。  

債務余力:政府債務日本235%GDPと重く、韓国≈55%で相対的余地。 

・明るさ(韓国):AI向け半導体が牽引し、輸出・企業収益が持ち直し。 

・明るさ(日本):春闘賃上げ5%台が2年連続インバウンド過去最高で内需を下支え。  

共通の悪い部分:労働力減と医療介護費の増勢で社会保障の重さが増す。 

安全保障日本防衛費2027年度にGDP2%へ(体制拡充)、韓国北朝鮮リスク徴兵維持で負担継続。 

・総括:財政余力は韓国人口の“緩さ”は日本、成長の芽は韓国=半導体日本=賃上げ観光両国とも移民社会保障改革巧拙が鍵(知らんけど)。

 

おれのGPTくん「知らんけど」っていうんだよね、俺のせい?

財政余力については知らんかった、というか日本がやべーのでは(この話も沼が深い)

日本年金マクロ経済スライドってかなりよくできてるらしいよ、知らんけど

 

何にせよもっと韓国中国なんかの事情もっとよく知った方が良い気がする、最近は色々調べ方があるし(デマ陰謀論もあるから注意が必要だけど)

特に韓国は見てるとどうしても日本別世界線みたいに見えるんだよね、もしこの政策がこうだったら?の積み重ねというか

 

___

 

どうも韓国の話をすると「日本は」と言う人がいるんだよな

いや、アメリカの話ししても「日本は」と言う人がいるか韓国に限らずなのか

個人的には韓国が今後厳しくなっていくの、普通に悲しいんだよね、別に韓流大好きとかじゃないけど

どこであれ過疎は寂しい

2025-08-12

anond:20250811001013

氷河期世代を境に既に変わってしまった社会を受け入れて、制度を手当し直すことが急務。撤退戦をせよ

これも制度の手直しの具体案を言わないと何の意味もないスローガン

税金社会保険料も上げてマクロ経済スライド年金自動的に削減されるようになってるけどそれ以上どうするのって話

>国はセイフティネット福祉社会を安定させることと、経済政策に集中するべき。

潜在成長率を上げるエビデンスのある政策もないか少子化対策同様に経済政策だって国がやる意味ないよ

2025-07-26

anond:20250726125406

年金支給開始年齢上がったりマクロ経済スライドで徐々に削減されてるし医療費自己負担も上がってるし年金から天引きされる保険料も増えてるし削ってないわけではない

単に団塊高齢化で人数が急速に増えてるから削減の効果が見えにくいだけであって

2025-06-13

anond:20250613211454

年金が将来的に払い損になる可能性があるというのは確かに否定できないし、制度の維持にはリスクも多い。

ただ、絶対に納めた額より少ないとかゼロにはならないだけマシみたいに断定するのはちょっと早計かも。

実際、年金額って物価スライド制になってて、物価が上がれば年金額も連動して上がる仕組みはあるよね(名目賃金スライドマクロ経済スライド)。たとえば2023年2024年は実際に支給額が上がってるし。

もちろん、それでも実質価値が下がるリスクや、支給開始年齢の引き上げの懸念もあるけど、絶対減る絶対損って言い切れるほど確定的な話でもない。

あと年金って「積立」よりも「保険・共助」の意味合いが強くて、長生リスクに備えるっていう側面もあるしね。長生きしたら払い得にもなる。

2025-06-11

池田ノビーキライなんだけど

受給開始年齢の引き上げとか議論したいのに、官僚マクロ経済スライドの終了時期云々とか複雑なこと言ってて議論にならんみたいなことゆってて、それな~!って

改正しまくって複雑怪奇制度の辻褄合わせのためにまた改正みたいな、制度理解すら専門家しかできんってどうなのよ

てか、計算とかちゃんと正しく運用できてるんかいな?

間違ってても誰にも分からないってのは運営側にはある意味安心なのかもしれんが

2025-01-07

ver.2

経済発展マクロ政策

需要喚起して、失業率を減らす

2%〜4%のインフレを続ける

政府財務改善

イデオロギー

よく分からん

年金の削減、高齢者医療負担を3割、高齢者労働環境の整えてなくない?

と少しは変わってきているらしい

医療費はなんとかならんのか
少子高齢化問題

2024-12-29

anond:20241229182104

年金の削減、高齢者医療負担を3割、高齢者労働環境の整えるをいつまでしないのか。

マクロ経済スライド年金削減されるし

現役並所得高齢者医療自己負担は増やされたし

70歳まで雇用するのが企業努力義務になってる

2024-11-21

anond:20240124142918

厚生年金が60から65になった時は経過措置あったんだから、65以上の時も経過措置あるんちゃうかという気がするが

この辺法的な建付けとか全然わかんねぇんだよな

マクロ経済スライドで調整するしかねぇ

みんなでインフレしていこうぜ〜

2024-11-13

【親愛なる雄一郎へ】ありがとう玉木雄一郎、そしてさようなら

私は国民民主党のふわっとした支持者だった。

神奈川県在住の20代大卒、有名でも無名でもない企業正社員だ。

玉木雄一郎不倫騒動を受けて初めてはてなダイアリー投稿しようと決めた。

結論から言えばこの件で玉木さんを責める気持ちはあまりない。

しろ政治家自分生活を良くしてもらえるかもしれないと、軽々に期待をした自分に深くがっかりした。

経済金融政策は信用できた■

振り返れば国民民主党が気になりだしたのは3年ほど前だ。

自民党政治辟易した私は、それから既成政党の中では最も政策が優れていると思った国民民主党応援し始めた。

政策は今でも的確なものが多かったと思っている。

例えばガソリン減税。

貴重な税収という意見もが、あり得ない二重課税制度としてはあまりに下策だ。

せめて一回廃止をして、税制を考えてもらいたかった。

また金融政策についても感覚が正しいと、少なくとも私には思えた。

追加利上げを強く主張する河野太郎野党議員もいたが、国民民主党姿勢は慎重だった。

私も同意見だ。

円安による悪影響は大きくなっていたとはいえ、今年の企業想定為替レートは1ドル=145円程度にしているところが多かったように思う。

急激に円高に振れれば業績が悪化し、株価も低迷しかねない。

NISAは良い制度だと思うが、「また政府にだまされた!」という人も出てくるかもしれない。

最近の103万の壁突破もいろいろ言われているが、現役世代手取りを増やすことは何も間違ってはいない。

そもそも年金マクロ経済スライドによって現役世代所得が向上しない限り、インフレ下では受給額が減らされる。

現役世代経済力を上げないと困るのは高齢者というのは本当だ。

公明党くんは、高齢者ばかりの住民税課税世帯に金配って満足している場合ではない。

猛省してほしい。

■勢いに急ブレーキをかけた漢、玉木■

そして、今回の衆議院選挙

国民民主党議席を4倍に伸ばし、躍進をした。

額面から30%弱もいろいろと天引きをされて悲しい思いをしている自分生活も、ちょっとは良くなるかもしれないと胸が躍ったのは事実だ。

しかし、喜んだのも束の間、玉木雄一郎不倫報道された。

正直不倫については家庭内の中だからどうでもいい。

立憲民主党にも左派活動家不倫をしていた議員がいるし、思っている以上に社会人不倫をしているのかもしれない。(気になる)

ただ、問題不倫が許せるか否かにかかわらず、この騒動国民民主党の評判はがた落ちしたことだ。

この報道を耳にして勝ち誇った立憲民主党共産党の支持者のアカウントたち。

垂涎のイベント発生とばかりに、鬼畜の形相でツイートしていることだろう。

ともあれ、今の国民民主党には玉木の代わりになる政治家はいない。

衆議院議員新人ばかりだし、当選回数を重ねている議員も得意な政策分野には強くとも、マルチ政策を語れるさえ政治家はいなはずだ。

そのため、私はおそらく国民民主党はここで終わったと思う。

少なくとも日本政治における政党シンクタンク的な立場でかろうじて生き残ることはあっても、政権にかかわるゲームチェンジャーになることはないと思う。

今回当選した新人議員はあまり不憫すぎる。

玉木雄一郎は今、どう思っているのだろうか。

■やはり他人に頼るのは良くない■

冒頭に述べた通り、私はこの件で玉木を責めてはいない。

なぜなら、議員という仕事神聖視していないからだ。

もちろん過去の玉木の発言の通り、不倫セキュリティクリアランス的に非常に問題だとは思うが、議員に過度にモラル的であれ。とは全く思わない。

しろ適度にリスペクトしている。

(玉木のダブスタは良くない。おつ)

四方八方から死ね」「人殺し」と言われても、耐えざるを得ないのは政治家ぐらいだろう。

同級生は外銀やコンサル自由にそこそこ稼いでいるだろうに、秘書を雇い事務所運営したら大して旨味もない給料で、

罵詈雑言に耐えて、クソみたいな仕事を代わりにやっていただいてる身だ。

自分が生まれ変わってもなりたくない職業ランキングでは、政治家は確実に上位に入る。

そんな仕事をわざわざやってくれて、感謝の念こそあれ、怒りなず湧くはずもない。

そう思っていたのに、こんな仕事議員押し付けておいて、日本という国家適当運転してもらうだけではなく、

今よりも自分生活をよくしてほしいと、今回ちょっとでも思ってしまった。

まりの欲深さに私に天罰でも下ったのだろう。

本当はわかっていた。

今の日本は現役世代は血反吐はい仕事しても、1000万円でも富裕層と考えられて金を吸い上げられると。

中間層すら政府にとってはATMしかなく、日本治安維持政治家不手際を補うための金を捻出する人柱なのだと。

ちょっと前まではわかっていたのに、国民民主党なら違うと思った。

変えてくれると思った。

もっとやってくれると期待してしまった。

まり自分の頭の悪さに失望が禁じ得ない。

■実はレアだった国民民主党

国民民主党の特徴の1つは、最近では稀な「他人に支持していると言いやすい」政党だったという点にあると思う。

自民党支持は恥ずかしいし、立民は活動家と一緒に「みんなきれいだね!」と内輪で盛り上がっているし、

公明党宗教だし、共産党パワハラ疑惑ささやかれている。れいわは「金よこせ!」と代表が歌いながら踊る。

保守党は……ね笑

そうした奇特政党ばかりの中で、政策議員比較的まともだったと思えた。

おそらく今回の衆議院選で投票してくれた若者の中には、

国民民主党ちょっといいよね」とかなり言いやすかったと実感のある人も多かったのではないだろうか。

そうした若者を一気に失望させてくれた玉木。

今、国民民主党の支持者がほかの政党の支持者になんて言われているか知っているか

「玉木は言動が軽かったから。ほら言った通り、お前ら騙されてんじゃんwww

こう罵られている。

だよね、騙されたのかも。

■僕が地下に潜ろう■

国民民主党は「売れない実力派地下アイドル」と称されていた。

なんかのネット番組で言われたそうで、政策ちゃんとしていて一部の人からは知られているけど、

一般的知名度は低い、という意味だ。

そんな政党が今回の選挙で一気に表に出た。そして直後に評判は急落した。

他人にも支持を表明しやすかったのに、支持者は今、盛大に罵られている。

支持者にとってこんなにも屈辱があるだろうか。

やはり政治家に過度な期待をしてはいけない。

他人政党の支持など表明をしてはいけない。

国民民主党は地上に出た。

しかし、代わりに私はどこかの政治党を支持しているなんてことは、今後一切人に言わないと決めた。

こうした屈辱は二度とごめんだ。

ありがとうさようなら玉木■

国民民主党政治インパクトを残せるような政党になった時、私はまた支持できるだろうか。

今の状況だと、そもそもそうなりそうもないが。

しかし、万が一そうなった時には、政党政治家に期待をしてはいけないと決意した私でも、

政策を見てまた馬鹿みたいに胸を踊らせてしまうような政党に変わっていてほしいと思う。

さようなら玉木。

さようなら国民民主党

一瞬でも夢を見せてくれてありがとう

明日からはまた政治を忘れて粛々と生きていくことにします。

★おまけ

玉木さん、あなた不倫暴露されたのを財務省陰謀だと思っている支持者がいるようです。

私は違うと思います

それに万が一そうだったとしても、あなた不倫したこと財務省陰謀ではないはずですよね。

支持者にも変な人たちが増えて本当に大変ですね。

これから人生健康第一で頑張ってください。

★おまけ2

ここまで読んでくれた人いるのかな。お目汚しの拙稿を大変失礼しました。

2024-10-13

anond:20241013183208

というよりは、年金マクロ経済スライドで既に破綻しないように給付を減らしていく仕組みが出来ているか

今更妙に世論喚起して騒ぐ必要がないのだと思われる。

2024-09-13

anond:20240913154318

安倍政権が無かったら

こんな感じですね

2024-08-18

anond:20240818055810

個人消費統計って世帯別でしょ

対象個人に変更して仮に消費が伸びてもマクロ経済スライドでその層の年金は減るみたいな話しを見たな

2024-05-16

anond:20240516163554

マジレスすると、定年廃止と、年金支給開始年齢を自分意思で無制限の繰り上げ可能にすることはもうほぼ決まってるよな。

マクロ経済スライドがあるので年金額が大幅に減るのも決まってるから、働ける人は本当に働き続ける社会になると思う。

2024-01-28

NISAの狙いは年金縮小

マクロ経済スライドでどんどん年金は減り、いつかは破綻する

しかし自給額は、昭和世代>平成世代>令和世代なので年寄りは反対しない

NISAによる税金ゼロ大盤振る舞いで平成世代も令和世代も反対しない。税金ゼロなら10年も続けられれば勝ち確定。歴史証明している

割を食うのは年金も見込めずNISA資産形成もできない昭和末期世代(今の40代50代)

2023-03-25

マクロ経済スライド賃金じゃなくて出生率連動にすればいいのに。

少しは老人も子育て政策賛同するようになるだろう

2022-05-26

anond:20220526153440

物価に負けない年金」ってのはマクロ経済スライド物価上昇率ほど年金額がふえない制度設計になってるのをやめるって事やでたぶん

物価に合わせて年金やす年金保険料が増えすぎるのを防ぐために導入されたものからやめるなら現役世代にとっては負担増やで

そういう政策公約にするのも自由やが立憲の候補者若者から支持されないことを不思議に思わない程度の知能は持っておいてほしいやで

2022-05-04

anond:20220504065427

マクロ経済スライドを考えた官僚天才だと思う。

現役世代給料が上がらず、円安物価が上がっていくことを見事に予想していたんだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん