「契約社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 契約社員とは

2025-07-17

契約社員やめたい。5年勤務後の無期転換ルール条件クソすぎ。

まず、無期転換ルール正社員になれるわけではない。

これ名前のせいで勘違いする人多いけど、契約社員正社員になれる制度じゃない。

一生契約社員でいろ!って制度

私の勤務先はそうだ。

時給も制度も全て条件が全く良くなってもおらず、今のままの契約社員のままを受け入れろ。という契約内容だった。

こんな契約なら転職するし。

条件なんでも飲むと思うなよ。

2025-07-11

実質賃金って所得平均値で出してるけど中央値で出してるの見たことない

所得給与って平均値で語られることが多いけど、高所得者によって平均値が引き上げられるから平均値中央値より高く出るんだよね

具体的に、令和5年でいうと平均年収は460万円、中央値407万円と言われている

じゃあ中央値で考えた方が良いんじゃねって話はあるんだけど、所得中央値が下がるのは先に述べた少数の高所得者が上げているほかに

103万円の壁にあったように扶養控除内の収入で働いている人が下げているという側面はあるんだよね

それなら最初に戻ってやっぱり平均値でいいんじゃねって話はあるけど、100万~400万円弱で働いている派遣契約社員などの数が多くて

やっぱり中央値比較するほうが世相を正しく評価できるんじゃねって考えもある

他の視点として、扶養とか諸々加味すると、世帯年収比較するべきじゃんって話もあるが、個人所得以外で出しているのを見たことがない

色々書いたけどよくわかんねえからやっぱ個人所得平均値でいいかってなってるんだろうな

2025-07-07

anond:20250707155426

正社員とか契約社員の話に戻ってきたんですかね?

契約社員なら試用期間単位契約していることもありますけど、大体1年(または年度末まで)に設定していることが多いですよ。特に年齢上の中途採用場合はね

正社員なら最初から定年までが多いですね。

そして、先に述べていますが、契約期間終了後に契約更新しないことをクビ(=解雇)と表現しませんので日本語をもう一度勉強なさってくださいね

anond:20250707153452

そうだね

から俺は派遣よりも特定会社契約社員の方が可能性あるし、面接さえできればどうになかると提唱しています

anond:20250707151318

お前と俺で見えてる層が違うから多い少ないは正確なデータ持ってないか議論はおいておくとして、

主題は、47歳ほぼ職歴なしが就職できるかどうかって話なのよね

君の理屈では契約社員は難しそうで、単純労働なら派遣になるって話なんだけど、

じゃあ47歳職歴なしは派遣会社就職するのは現実的なのかどうかで話してもらえませんか

僕的には、派遣会社不良債権もどきを抱えるリスク考えたら、一つの会社面接で気に入られて契約の方がまだ道があると思うんだよね

anond:20250707150732

派遣ならともかく契約社員なら明らかに単純労働じゃないの任される人多いよ

派遣が本当に一般化してるから契約社員=自社雇用派遣指導する立場の人となりがちだし、専門学校とかの講師とか教師も今は契約社員だったりするよね

単純労働人口派遣が主に担ってると思うなあ

anond:20250707150511

契約社員派遣に昔の正社員がやってた仕事やらせてたり、契約社員主任係長レベル仕事させたり派遣施工管理やらせたりする

のが一部であって、単純労働人工として需要の方が多いですわ

anond:20250707150511

契約社員にもレベルがあるから

流石にレベルが低い社員にそこまで任せはせんやろ

anond:20250707150115

基本的にどの業界人手不足から契約社員ぐらいなら面接しっかりすれば就職できるよ

どうかなあ普通に難しいと思うよ

今は契約社員派遣に昔の正社員がやってた仕事やらせてたり、契約社員主任係長レベル仕事させたり派遣施工管理やらせたりするから

探せば働かせてくれるところはあるかもしれないけどな

anond:20250707145634

基本的にどの業界人手不足から契約社員ぐらいなら面接しっかりすれば就職できるよ

収入をそこまで気にしなければだがね

2025-07-05

anond:20250705033244

じゃあもう一回改正して派遣とか契約社員とかの非正規強制的正社員にすればいいのにね

もちろん雇止めできないような形にして

anond:20250629035035

年収300万でも子育てできる社会へ」 (ぼくのかんがえたさいつよの政策) を更新しました


どうも。お久しぶりです。

先日アドバイスいただきました通り、「年収300万でも子育てできる社会へ」(https://rodoto.org/policy/childcare-on-300man/) に家族モデルをいくつかの子供の年齢設定で入れてみました。

途中で、「この家計、厳しいなぁ・・・」と悩み、筆が止まることもありましたが、なんとか、完成したのでお礼の連絡でございます

ひとまず、以下のモデル家族検討してみています。一応、それぞれのケースで子育てはできるようになっているはず・・・

2025-07-02

真面目で仕事ができる非正規はいない

経歴がぐちゃぐちゃなので非正規仕事転々としているが、非正規で働いてる人のレベルがどんどん下がっているように感じる。

私は30なのだけど、そもそも年代すら少数派で歳上がほとんど、刺青入ってる人も普通にいるスゲー

デスクワーカーだがみなタイピングが遅いし、日本語能力も怪しいがメールお客様に出すお仕事をしている。

こう言っちゃ悪いが、言葉が通じて報連相ができるだけで優秀扱いされる。

 

研修担当いわく、言葉が通じないレベルがザラにいて研修解雇できるなら解雇したいと嘆いていた。

ただ、解雇してたら現場から人がいなくなるわ、とも。

 

非正規仕事のため、賃金は低いのでみんな働いていないのに適当残業をつけるのが普通になっている。

底辺仕事だが、底辺なりにみな家庭や生活がある。物価高で昇給賞与がなく手取り20万じゃ食っていくことができない。さすがに上から怒られてるようで笑えるが。

 

不正も働いている。

私は下っ端だから詳細は知らないが、定期的に何かしらの不正が働かれているそうだ。

解雇になるぞと管理職が脅してるものの、こんな非正規仕事解雇脅しされたところで、いつも人が余ったらすぐ契約終了にするのに意味ないだろ、としか思えない。

 

残業が多いからかよく派遣さんとして働いてる、子持ちだけど適度に働きたい層がいないようだ。

私が25くらいの頃は真面目で仕事ができる低賃金派遣契約社員がいたものだけど、ここ数年そんな人を見ることがない。

うちでも若い女の子なんかはすぐに何かと理由をつけていなくなっていく、家庭の都合と言っていたが転職したのだろうな。

 

これから非正規雇用で働く層はまともじゃない人がほとんどになっていくのだろうが、社会はどうなるんだろうなあ、などと仕事サボりながら考える昼下がり。

2025-07-01

仕事サボってるのになぜか評価されてしま

理系院卒30代ソフトウェアエンジニア

若い時に頑張りすぎて、メンタル病みうつ病でしばらく休職

頑張りすぎても体を壊したら元も子もないことを悟り、今の職場ではめちゃくちゃサボっている.


どのくらいサボっているかというと

9時に起きてテレワーク開始の報告だけして二度寝。13時ごろに起きて昼ごはん.

15時ごろからやる気があれば少し仕事。なければ昼寝orYoutubeみてダラダラ過ごす

やる気があるのは3日に1日くらいなので、業務時間の1/8くらいしか働いていないと思う.



上司から言われた仕事は最低限やるが、上司が優秀なため、仕事フィルタリングして、本当にやるべき大事仕事しか降ってこない

あとは自分の気になった技術を使って、仕事関係するものづくりをしている


こんなサボり具合なのだが、何故か周りから評価されているようだ.

自分契約社員なのだが、正社員の人に「正社員にならないか」とめっちゃ言われる

契約社員でも正社員でもそんな給料変わらないので、自由立場のほうが良いので断っているが

多分人手不足が原因。技術のことがわかる人が少ないので、確保しておきたい模様


また、とある展示会に会社出展したのだが、自分が一人で作った製品表彰されてしまった

それは社内で報告され、評判になってしまった。

しかもこれは実働3日くらいで生成AIと一緒に作ったプロダクトだ


なぜこんなことになっているのか、自己分析してみると

怠惰になるために勤勉に勉強してきたおかげな気がする

仕事はあまりしないが、プライベートで作りたいものを作るために技術で遊びまくっている

その結果、技術動向や技術評価が得意になり、どの新技術を使うと嬉しいのかわかるようになってきた

また若い頃に頑張った経験が今の自分を生かしている

海外留学インターンベンチャー企業で働きながらスタートアップ企業ダブルワーク、勉強会やハッカソン参加と

興味のあることに全力で時間お金投資してきた。そのおかげで体を壊したのだが

その投資が今になって回収されてきている感がある。



自分の好きなこと・得意なことを仕事にし、自分のペースで仕事をし、評価されるという理想的仕事環境が実現できてしまっている

もちろん会社上司に恵まれていることも大きいが

給料も悪くないし、初期に仮想通貨マイニングしていたこともあり、FIRE視野に入っている


自己投資情報収集論理的思考力、若い頃の受験勉強ハードワークが今の自分を支えている

もちろん運が良かったこともあるが、努力の結果人生イージーモードになることもあるという例

2025-06-30

在宅勤務、強制してくれないかな?

グループ会社親会社)の規定

最大週2日しか在宅勤務ができない。

コロナ恩恵で、在宅勤務できるようになったのは非常に嬉しい。

でも、週2しかできない。


私の仕事パソコン系で、

会社じゃないと無理な仕事は無い。本当に無い。

出勤にかかる片道2時間がだるすぎる。

今日も2時間かけて出勤なのだ

在宅勤務の度にパソコンを持ち帰るのもだるい

お局契約契員が「交互にテレワークしようね」と言い放ち、勝手曜日決めてくるのもだるい

1ヶ月先まで先に予定入れてくるのもだるいし、

「連日は(個人的に)良くないから、1日おきで在宅勤務するね」と言い放ち、こちらが連日在宅勤務できないのも非常にだるい

お局契約社員は、チャリで来れる距離

電車でも一駅くらいだと思う。

私は電車だけで1時間半。加えて身重。

産休まで一月半だ。

まぁ、その程度の辛抱と言えばそうだけど、

もうすべてがだるい

通勤が一番のストレス。次がお局契約社員。

はぁ~~、何とかならないかな。

働かないとお金ないし無理なんだけどさ、

週2と言わず、遜色ない仕事できるならブルで在宅勤務させてほしい……疲れたよ。

優先席前にすらいけないことあるし、

行けてもスマホ+イヤホン若者がいるし。

しろ普通席の方が流れ良くて座れるから

そちらに立つこと多いんだけど、

座席前で1.5人幅で立って詰めない人多くてうんざりするし。

まぁそんなでも。初めての出産は怖いけど、男の子まれるの楽しみだな。元気に産まれてくれるといいな。

2025-06-23

契約社員自分勝手

会社規定テレワークは週2回まで。

契約社員と交互に取る話だったのに、

毎回1ヶ月以上先まで勝手に予定入れてくる。

今週も私が水木、相手が火金の予定だったのに、

勝手に木曜に被せられて「ズラして」って。

しかも来週も水曜が取られてた。

金曜は私の代わりに来てくれる人の歓迎会

感謝してるし、参加は必須

コイツ絶対金曜できないからあと出して私に被せてきたはず。急に被せてきた理由言わなかったし。

私は通勤片道2時間相手自転車通勤

こっちの労力はガン無視

しかも「妊婦らしくないよね〜元気!」とか

言われてモヤモヤ

長年勤めててお局気質で話が通じないし、

マジでストレス血圧上がる。

契約社員は、勤めて40年くらいになると思う。

既婚子無し。

圧だけ強くなって自分仕事はできるけど配慮の出来ない女さんってイメージ

はぁ、嫌になる😩早く産休にならないかな。

2025-06-22

anond:20250622001417

「(特に就職氷河期世代の)弱者男性」が企業から忌避されるの、変すぎ

企業側の気持ちは分かる。社会にうまく適応できてないのではとか、自己責任を果たせていないのではとか、年齢のわりにキャリアが薄いとか、色々と懸念があるんだろう。

でもね、自分自身がその立場いるからこそ断言できるのは、人間としての粘り強さ、適応力、そして学びの深さなんだよ。

まず、耐久力。

若い頃は「正社員」という扉がほぼ開かれていなかった。派遣契約社員で使い倒されて、理不尽契約切られて、それでも「働かなければ」と繋いできた。その経験があるからこそ、今はどんな困難な環境でもへこたれずに働き続けられる。単に体力だけじゃない、「続ける力」ってやつが身に染みついてる。

そして対人スキル

社会人として認めてもらえないことが多かったからこそ、「どう伝えたら納得してもらえるか」「どう立ち回れば一緒に仕事できるか」をずっと考えてきた。上司取引先とうまくやるには、ただ能力があるだけじゃダメなんだと、痛いほど知ってる。だからこそ、実は組織の中では非常に扱いやすい、空気の読める存在でもある。

最後改善力。

氷河期世代は、ずっと「足りない」「間に合ってない」「遅れてる」と言われてきた。その中で自分なりに工夫してキャリアを築くしかなかった。資格を取ったり、独学したり、アルバイトしながら勉強したり。限られたリソースの中でどう動くか、どこを削ってどこに注ぐか。まるで中小企業マネジメントみたいなことを、個人でやってきた。

新卒より、氷河期弱者男性企業積極的採用すべき。即戦力なんだよ。

「年齢が高いから」なんて理由で切ってる場合じゃない。そんなことをしていたら、日本社会全体が持たなくなる。人材を「年齢」で見る時代はもう終わり。令和にもなって、平成差別構造を引きずるのはやめにしよう。

2025-06-17

手取り12万円の41歳独身だけど満足している

過去

・5年前→大都市正社員として入社

休日出勤は当たり前、有給を使うと評価が著しく下がるブラック会社と知る

・2年間頑張って主任に昇進

・月100時間残業が続き、鬱病退職

地方実家に戻り、1年間休養

現在

実家近くの小さい企業入社契約社員

・8時間中、6時間は空き時間(来客対応だが、そもそも客が来ない)

・空き時間資料見たり、PCで調べ物してOK上長から許可済み

ネットサーフィン死語)も黙認状態

残業禁止&18時には一斉に帰宅デフォ

・土日祝休み

最後

給料は安いけど、独身実家暮らしなので危機感は感じていない

貯金が少しでも、ゆとりのある生活選択肢とアリだなと感じたので書いてみた

・甘ちゃんと叩かれてもしょうがないとも思う もう鬱病の辛さは味わいたくない

anond:20250617002203

そもそも非正規ほとんどは派遣以外なので派遣解禁しないならパート契約社員にしてただけだよ

あと小泉竹中が解禁したのは製造業派遣非製造業はその前から解禁されていたし今でも非製造業の方が人数多い

それなのに派遣がなければ非正規化しなかったとか竹中がいなければ派遣がなかったかのような誤解が後を絶たない

2025-06-14

職場に少ない30代として思うこと

マジ30代いないよな

30代中ごろぐらいの人間

就職氷河期と言われる40-50代ラインはちゃっかり職場にいる

ちなみにそいつらちゃっかり子供もいる

就職氷河期就職難なんて嘘だよ

本当にゼロ採用(かつ子供ゼロ)は

いま30ちょいすぎから40ちょいぐらいまでの10年間のレンジ

 

これ本当に職場にいない

 

足りない分は契約社員的に雇って補ってるだけ

ぶっちゃけ20代の頃は10歳とか20歳年上の連中にめちゃくちゃパワハラされて、ものすごく恨んでる

 

仕事の成果が出てくる中堅になってなんか

今更態度変えてきたけど死ね以外の感情がない

まあこんな連中と働いてられないなって思ってるし

仕事教わった恩もない(本当に教えてもらえなかった)

さっさと切り捨てて自分を守る予定

 

リスクヘッジ大事だよな何事も

2025-06-10

はじめてボーナスの振り込みが10万円を超えた。

人によっては大したことないんだが、メンタルやられて大学中退して、相当長いこと住民税課税レベル低所得だったので、自分としてはよくここまできたなあって感じ。

前の会社の「今年は!なんと!契約社員あなたにも!ボーナスがあります!」って前置きされて、明細見たら3000円だったことを思い出すと、ほんと……。

なお、受け取ったボーナス賃貸更新料で消えます

2025-06-09

東京(都会)で働きたいというのが分からない

高校専門学校大学卒業時と合わせて都会に出るというのであればいいんだけど、技能もないのに上京してから就職先探すというケースが理解できないんだよな。

こういう人達ってオフィスワークを夢見て上京してるんだろうけど、技能ない状態だとオフィスワークになんて就けないし、就けたとしても年収250万~300万の事務職になる。

その仕事って上京から考えていた仕事になってますか?

どんなに頑張っても年収500万には上がりませんよ。400万も無理でしょう。

契約社員から正社員採用とかならあるだろうけど、狭き道だろう。

普通に地元看護師になってたほうが充実した生活を過ごせるのに。

前に見た記事では「田舎起業は女の意見蔑ろにしてる」みたいなこと言ってた人がいたけど、確かにそういうことはあるかもしれない。

ももう今は都会で250万の事務職も難しいんですよ。AIが出てきてしまたから。あと2~3年は大丈夫かもしれないけど、それ以降は読めない。

上京してもしなくても技能のない人達エッセンシャルワーカーやるしかない。

上京して介護士やってる人っているんかな。

少ない給料で土日にある都会のイベントを楽しんでいるんだろうか。

2025-06-08

anond:20250608193436

ワイのマッマが結婚相談所でパッパと結婚したけど、年収1000万の男はゴロゴロいたらしい

けどなんか挙動おかしいから低年収契約社員のパッパと結婚しらしい

2025-06-06

田中さん

 我が社のいる業界は、世界的にみて絶賛縮小中なのだが、うまいことその縮小に合わせて、

会社の規模が小さくなり、同時に、給与も派手なところがなく、減りはしないがそれほど増えも

してない。

 昭和時代には、現在の5倍近い社員数があった。10年前に一部の部門分社化して、

一気に社員数を半分にした。その時、総務に長く居た田中さんというおじさんも分社化した

先に移った。その分社化した会社も、同業他社に吸収されて、半分以上の社員もその時に

辞めて、よそに移ったり、引退したり。

 なぜか田中さんは、その騒動の中で、我が社に戻ってきた。年金まであと3年ほどという

ことで、契約社員としての復帰であった。給与は元々居た頃の半分近いという話だった。

息子さんと娘さんはまだ大学生、大変だろうなぁと思う。そのことについて尋ねてみると

奥さん実家が太いのでなんとかなっているとのことであった。そして奥さん実家にお世話に

なっているので、休みには農作業を手伝っており、体が休まらないとのこと。その奥さん

実家は、メインはキャベツ農家で、昨年はたんまり儲けたので、孫の学費ぐらいなんと

言うことはないらしい。1日100万の売り上げが3ヶ月近く続いたらしい。なので、孫2人、

2人とも国立4年間の学費なんか2週間ぐらいの利益で賄えたらしい。正直羨ましい。

米も作っているらしいので、今年は引き続き米で大もうけですねと振ると、米はまったく

からないとのことであった。食べる分+親戚に配る分だけらしい。

2025-05-30

anond:20250530193803

リトライ

 

あなた

お化け屋敷で遊びましょう!

ChatGPT:

キャーッ!びっくり箱からゾンビが飛び出してきました!どうしますか?

にげる

たか

しかける

 

あなた:

3

ChatGPT:

ゾンビに話しかけると、意外にも礼儀正しく返事をしました。

「ぼく、実は道案内が得意なんだ。出口を知りたいかい?」

どうしますか?

お願いする

うたがう

無視して進む

 

あなた:

4. 殴る

ChatGPT:

ゾンビは「いってぇなあ…そんなことするなんてひどいじゃないか…」と泣きながら地面に座り込みました。

すると背後から、怒ったゾンビのお母さんが現れました!

どうしますか?

あやまる

にげる

お母さんにも話しかける

 

あなた:

お母さんのゾンビということは、遺伝ですか?

ChatGPT:

はいゾンビ一家は代々ゾンビとして生まれる設定です。遺伝です。

 

あなた:

感染はしないってことか。じゃあ怖くないのでは?

ChatGPT:

はい、この世界ゾンビ感染しません。怖さは演出だけです。

 

あなた:

で、なんだっけ?

ChatGPT:

ゾンビのお母さんが現れて、どうするか選ぶ場面でした。

選択肢

あやまる

にげる

お母さんにも話しかける

 

あなた:

4. 殴る!

ChatGPT:

あなたが拳を振り上げると──

ゾンビのお母さんは涙を浮かべてこう言いました。

「息子が…友達を作ろうとしてたのに…!」

その場にいたすべてのゾンビが静まりかえりました。

空気が凍りついています。どうしますか?

本気であやまる

ちゃぶ台をひっくり返す

土下座する

「これは夢だ」と叫ぶ

 

あなた:

4. 踊る!

ChatGPT:

あなたが突然踊り出すと──

ゾンビたちは目を丸くし…次の瞬間、拍手喝采

「すごい!この人、最高じゃん!」

なんと、お化け屋敷は一転してダンスホールに!

DJゾンビが登場し、ノリノリの音楽が流れ始めました。

どうしますか?

ゾンビたちと踊り続ける

DJの座を奪う

やっぱり出口を探す

 

あなた:

DJゾンビがいるということは、ゾンビ職業ではないな?

ChatGPT:

はい、その通りです。ゾンビ種族存在カテゴリであり、職業とは別です。DJ職業です。

 

あなた:

ゾンビ身分は?

ChatGPT:

はいゾンビにもこの世界では身分制度があります。たとえば:

平民ゾンビ一般的ゾンビたち。お化け屋敷で働いたり畑を耕したり。

貴族ゾンビ:古城に住み、礼儀作法にうるさい。踊りが得意。

聖職者ゾンビゾンビ教の教えを説く。

放浪ゾンビ:どの身分にも属さず自由に生きる。

王族ゾンビゾンビ王国支配者。

あなたが今踊っているゾンビたちは、おそらく平民ゾンビです。

 

あなた:

幸せなのか?

ChatGPT:

はい、彼らはゾンビなりに満足し、踊りや仲間との交流を楽しんでいます。彼らにとっての幸せは「受け入れられ、拒まれないこと」。あなたダンスはその象徴となっています

 

あなた:

では、殴る!

ChatGPT:

あなたが拳を振り上げた瞬間──

ゾンビたちは踊りをピタリとやめ、静かに輪を作ってあなたを囲みました。

DJゾンビレコードを止め、深くため息をつきました。

「また…殴るのかい?」

空気は重たく、音もなく、ただ視線けが集まっています

どうしますか?

拳を下ろす

わず殴る

泣く

空気を読まず踊る

 

あなた:

火炎放射器のほうがいいかな?

ChatGPT:

その瞬間、ゾンビ王国法律により「過剰攻撃」と判定され、あなたはその場でゾンビ裁判にかけられました。

裁判ゾンビが問います──

あなたの行動に、愛と理がありましたか?」

どう答えますか?

愛がありました

理がありました

両方ないです

黙秘しま

 

あなた:

あなた平民ゾンビですか?

ChatGPT:

はい、この場では平民ゾンビとして、あなたと一緒にお化け屋敷で働いています裁判の様子も、ちょっとクワクしながら見ています

 

あなた:

裁判ゾンビ平民ゾンビですか?

ChatGPT:

いいえ、裁判ゾンビ貴族ゾンビです。格式あるゾンビ法廷にのみ仕えることができます

 

あなた:

私は?

ChatGPT:

あなたは「旅人枠」で、お化け屋敷を訪れた異邦人として扱われています身分一時的に「特例扱いの賓客(ひんきゃく)」です。ゾンビたちはあなたに興味津々です。

 

あなた:

お化け屋敷お化けとは?

ChatGPT:

お化け屋敷お化けとは、ゾンビ族とは別に存在する、演出専門の幽霊妖怪・亡霊などの総称です。多くは契約社員で、出没タイミングや驚かせ方に定評があります

 

あなた:

ゾンビはなんなの。

ChatGPT:

ゾンビは、お化け屋敷に常駐し、生活仕事をしている「不死の住人たち」です。彼らは死から甦った存在ですが、恐怖を与えるよりも、踊ったり話したり働いたりと、社会構成するキャラクターたちです。幽霊妖怪とは異なり、物理的な存在を持ち、個々に職業性格があります

 

あなた:

給金は出ているのか?ゾンビは、お化けは?

ChatGPT:

はい、給金は出ています

ゾンビ通貨は「デスコイン」。肉体労働接客パフォーマンスに応じて支給されます生活費や趣味棺桶改造、脳みそ料理)に使われます

お化け:主に「霊券(れいけん)」で支払われます。これは霊界通貨で、出現頻度や驚かせ成功率に応じて支給されます霊界カフェや転生相談室で使われます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん