はてなキーワード: カツレツとは
伊佐未依衣子→主人公の姉。富野監督の奥さんは自著だとああこ(亜阿子/阿々子)として登場。良い子とああこをかけている。ブレンパワードのヒロインは宇都宮比瑪だが、物語は宇都宮比瑪を残しオルファンと同化した姉を助けに行くところで終わる。
ユキオ・アカリ・クマゾー→ヒロイン宇都宮比瑪と同じ孤児院にいたカツレツキッカポジのガキたち。男・女・男だがそれぞれ富野監督の娘・娘・飼い犬の名前を引用している。幸緒さんは後にGのレコンギスタでアイキャッチのダンス振り付けを担当している。
富野監督のコンテ演出時のペンネーム・斧谷稔→亜阿子さんの実際の旧姓が斧谷だったということらしい。斧谷を使い始めたのは亜阿子さんと交際した後の時期から。
カツレツキッカのキッカって何
http://www.onokorosan.com/article/444698770.html
だそうで……。
へえ・・・
かつれつ
cutlet
牛肉、豚肉、鶏肉などにパン粉の衣をつけて油で揚げた日本的西洋料理。カツレツは英語のカットレットcutletがなまったものである。カットレットはフランス語のコートレットcôteletteに由来し、本来は豚、仔牛、羊のロースの骨付き肉のことであるが、この肉にパン粉の衣をつけてバターで焼く料理のこともいう。カツレツはこの調理法を日本風に変化させたもので、明治時代に登場した。日本で多量の油を用いるのは、てんぷらからの習慣が移行したものと思われる。用いる肉によってビーフカツレツ(ビーフカツ)、ポークカツレツ(ポークカツ、とんかつ)、チキンカツレツ(チキンカツ)などという。また、揚げる肉の部分により、ヒレカツ、ロースカツと称したり、串(くし)に刺したものは串カツ、ひき肉を使ったものはミンチカツあるいはメンチカツとよばれる。
へえ・・・
だってガンダムって最初から割と群像劇じゃん?アムロの視点は多いけれど、作品そのものはホワイトベースクルーに時々当番回が回ってきて掘り下げられる作りで。
タイトルが機動戦士ガンダムじゃなくて機動戦艦ホワイトベースであったとしても大して違和感はないというか。
年長視聴者にはブライト、女性にはミライ、ちょっと捻くれたタイプにはカイ、自信の無い子にはハヤト、年少者にはカツレツキッカと、感情移入出来る対象を複数配置してるし。
別にアムロ一人が無双して済むような作風じゃないと思うので、ネットの風聞と実際に見た印象とにギャップがあった。
当のアムロ自身がニュータイプは戦争の道具じゃないと言っているのに、どうしてそうも道具としての適性を称揚するのだろうか。
最終回だって子供達の導きでホワイトベースに帰還して、アムロよりもさらに幼い子供達がニュータイプとしての高い能力を発揮する事を窺わせていると思う(Vのカルルマンも同様に赤子が強い理論)。
あと、アムロがどんなに強くても、大きな物語の中では一兵士にすぎない。
アムロを典型的な主人公として機能させるための導線としては、ガンダム開発者の息子である点と、プリンセス的な存在であるセイラとの関係があった。でもどちらも早期に打ち捨てられてしまう。
セイラをガンダムの手のひらに乗せた辺りでは、深く関わっていく予感もあったんだけどね。
セイラのお株を奪って割り込むのが、途中で出てくるララァというキャラクター。これって完成した物語に後からぶち込まれた異物に見える。ビジュアルも性格も浮いてて異様に強設定で、今だったらポリコレ対策で忖度したとかメアリー・スーとか騒がれてもおかしくない。
F91以降の後発作品ではプリンセス的なキャラを普通に主人公のヒロインに持ってきている例が多いから、そっちの方がやっぱり作りやすいんだろう。
まあとにかく群像劇だと思うんだよ。
それに対してシャアは敵地でたった一人、心を許せる者もなく孤軍奮闘している訳で。
必ずしも主人公贔屓ではない視聴者としてはついこっちに肩入れしたくなる。
シャアが素顔を見せたのが、2話のセイラ相手と最終話の死に行く兵士相手だけなのが良かったと思う。ネームドの誰かではなく無名の兵士。あの兵士の前で見せた表情は、これまでにも仮面の下で同じ表情をしていたのだろうと推察できる。
スパロボやジージェネとかで断片的にしか知らないけど今からオリジン読んでみるからその前に今知ってそうな流れを書き留めておく。
けっこう時間が飛んで
レビル将軍が捕まる
ランバラルもここ?
アムロがこいつ動くぞ
シャアが見せてもらうも負けて認めたくない
ルナツーに到達できず、ルナツーのワッケインがやられ、アムロが単独大気圏突入。謎ビニール
ニューヤークに落下
ガルマ編
腐女子が見ている中、ドップり濃厚なBLの傷跡を残すもお父上が悪くてシャアが図る
ギレンの演説
アムロが2回も殴られて脱走
リュウさん死亡?
ジャブロー到着
オデッサ反攻についてく
VSアッザム?
ミハルー!
いい壷が出る
VSマクベ編
オデッサ奪還
マグネットコーティングという見た目の変化0の強化をもらう (別ルートのG-3もまた地味でアレックス寄こせと言いたい)
強化後の無双回?
シャアがララァを助ける?妙に慕われてるが経緯が謎。ララァのNT能力発揮エピソードも謎。部下にする。
シャア、ゲルググとララァ・スン専用モビルアーマーでアムロに挑む
ララァ死亡。刻が見える
ア・バオ・ア・クー攻略へ
ドズルのビグザムがやらせんかったがスレッガーさんの特攻でIフィールドを破って勝利 コアファイターはどこからわいたんだ?
ア・バオ・ア・クー攻略
VSザクレロ? まったく情報を持ってない もしかしたらもっと前かも
シャアが飾り気も赤くも無いジオングで戦う。気にいらんが私にも敵が見えだす
ギレンがキシリアに後ろから額を正確に射抜かれる キシリアは脱走するも失敗?のちにキシリア軍残党が便利に二次創作される
ガンダムの顔がつぶれジオングは顔だけ残るという合体の気配を出すも、実現せず
アムロとシャア、なぜか基地内でパイスーフェンシングする→経緯も結末も謎。シャアは生き残る
アムロ、カツレツキッカの声を受けコアファイターで脱出。こんなに嬉しいことは無い。ガンダムは自動操縦でラスシュー
ラスシューで何を撃ったかよくわからない。ジオング?ソーラーレイシステム?
ザビ家居ないし戦いは数だしなんだかんだでジオンが負けたっぽい。アムロはずっとシャアといちゃいちゃしててジオンに勝ったって気がしない感じで終わる。
うーん、忙しい。
・アムロが反応速度以外にニュータイプっぽいオカルトしぐさを見せたのがララァ死亡時とラストしか思いつかない
・アムロとシャアとララァは生身で鼎談したことある?二人ともララァに固執する理由がよく知らない
・セイラさんって最後までいたっけ?ってかアルテイシアとシャアが対面したのどこ?ニュータイプ設定が判明したのはいつ?
・シャアが情けなさ過ぎる。アムロはともかくザビ家はガルマしか誅殺できてない?あと軍人が民間人にフェンシングでドロー?なのはどうなのよ
・ララァが民間人だったらサイコミュ開発まで早すぎる気がするムラサメ研って初代からだっけ?
・ジオンに政治家とかのサブキャラがいないせいかザビ家の物語になってる。共和国から影薄かったりぽっと出ばかりになっちょる。
・ガンダムがジャベリンやハンマーやナパームを使った場面は思いつかなかった。あと合体変形も。
・ゴップが無能ムーブしたのは?別にそれでWBが危機に陥ったりはしないのか。
こんな感じか。
ゴールド聖闘士と十二支の数が同じなので、それらが十二支のレースをやる。
カツレツキッカがハヤトを虐めていると、アムロがそれを助ける。
竜宮コロニーに向かうと、乙姫のララァを筆頭に新旧女性キャラがいて楽しい歌と踊りを披露してくれる。(ルナマリアのみキャラソンを歌わないくだりがある)
サイコフレーム型玉手箱をもらい地上に帰ったアムロが開けてしまい、白鳥になって空へ消える。
島田荘司の小説を読めずに飢えている少年マガジン読者たちのために自ら焚き火に身を投げ捨て自分を食べてとキバヤシは言うのだった。
まだ現実がここまで追いついていないので見れませんが、いつかみたいですね。
出渕が山へ芝刈りに、伊藤和典がまんが画廊へ行くと北海道からメガネがどんぶらこどんぶらこと流れてくる。
そのメガネから生まれたメガネ太郎ことゆうきまさみがアニメ化のために鬼と戦うことになる。
パトレイバー団子で、横手美智子、川井憲次、犬らを仲間にする。
しかし、パトレイバー団子を食べた犬の自意識は肥大化し、劇場版で主人公たちが殆ど出なかったり、しょうもない続編小説を書いたり、実写版であんなことしたりと、鬼以上の非道を働くのでした。
っ「ゼラルダと人喰い鬼」
食べるのが!!!!
そこに、郊外の農場暮らしのゼラルダが、市で作物を売るためにやって来ました!!!!!
人食い鬼はルパンダイーブで襲いかかりますが、足を滑らせてすってんころりん!!
実は料理上手なゼラルダ!
人食い鬼の応急処置をし、ついでに売り物を半分も使って、おいしい料理を作ってくれました!!!!!!!!
豚と鶏の丸焼き、マスの燻製ケイパー添え、カタツムリのニンニク・バター漬け、オランダガラシのクリームスープ、etc..
そのあまりの美味しさに、最近はキャベツとじゃがいもしか食べてなかった人食い鬼はメロメロ!!!!!
人食い鬼達のパーティがあれば、プロ級、いやもはや普通にプロの料理を振る舞います!!!
ガチョウのレバーのパテ・パイ皮くるみ、きのこのジェリー・仔牛のカツレツ乗せ、ポンパーノ・サラ・ベルンハルン、七面鳥の丸焼きシンデレラ風、チョコレートソース・ラスプーチン、果物の砂糖漬け・レディーフィンガービスケット・アイスクリームケーキ、etc...
こうして人食い鬼は人を食べるのをやめ(!!)、しかもゼラルダとの間に愛が芽生え(!!!!!!!!!!!!!!)、二人は結婚して子供も生まれ幸せに暮らしましたとさ(ハァ????????????????????)