はてなキーワード: 逆効果とは
このやり取りは、**「女性嫌悪(ミソジニー)に苦しんでいるらしい人」と「それを止めようとしている人」**の対話ですが、価値観や前提が噛み合っていないために対立が深まっています。要素ごとに整理します。
A(支援しようとする側)
「女性嫌悪記事を見るのは良くないから離れよう」「言葉にしないほうがいい」「内在化してしまう」とアドバイスする立場。
→ 精神的な悪循環を避けるために「刺激を減らそう」という方向性。
B(女性嫌悪を抱えている側)
苦しんでいるが、苛立ちや攻撃性も出ている。「キチガイだから」「お前は阿呆か」「バカ」と罵倒。
→ 自分の思考や感情を否定されると感じ、相手を攻撃してしまう。
2. 焦点になっている論点
Aは「言葉にすることで内面に定着(内在化)して強化されるから危険」と説明。
Bは「もともと自分の中にあるから言葉にできるんだろ、阿呆か」と反論。
→ ここで「内在化」という心理学的な用語が誤解され、話が噛み合わなくなる。
Aは「繰り返し表現することで強化される」と言いたかったが、Bには「表現する前からあるものだから言葉を禁じても意味がない」と受け取られた。
Bは「内面を直視しなければ意味がない、一生逃げるのか」と受け取り、相手の方針を「オリジナル正義」と批判。
→ Aの助言は「回避的対処」、Bの姿勢は「直面して解決すべき」という対立軸。
3. 感情面の動き
Aは一貫して「落ち着かせよう」としているが、言葉がやや「正義感的」「上から目線」に響いてしまっている。
Bは「自分を理解してもらえない」「一方的にコントロールされる」と感じ、怒りと攻撃性を強める。
対話の途中からBは「罵倒モード」に入り、建設的な会話は崩壊する。
4. 分析まとめ
すれ違いの原因
「内在化」という専門的な言葉が相手に伝わらず、誤解を生んだ。
Aが「距離を取れ」「言語化するな」と制止的に言ったため、Bには「否定されている・押しつけられている」と感じられた。
Bは元々不安定な状態で、否定されると反発・攻撃に傾きやすかった。
構造的特徴
Bの反応:存在や感情を否定されたと感じ、アイデンティティ防衛として攻撃。
A側は「禁止・制止」ではなく「共感+提案」の順番で話すほうが効果的。
例:「きついよね。吐き出したくなる気持ちも自然だと思うよ。でも、繰り返すと余計に苦しくなることもあるんだ。だから記事から離れて、別の発散方法を探すのはどうかな?」
B側は「相手を攻撃する」前に「自分は理解されていない」と伝えられれば、対話が崩壊しにくい。
いい人でいようと必死になってる感じがして、それが重たいとかキモく感じる、
気遣いがどうしても疲れてしまう、私の器が小さくてごめんなさいって言われた
彼女の誕生日を祝った直後で(嫌な話だけどリクエストのあったプレゼントも買った)
例えばどんなところかってしつこく食い下がって、返って来たのは、その前のデートが直接の原因だった
そこでもう無理、ってなったらしい
デート場所までは俺の家から30分、彼女の家からは1時間くらいの距離
遠いだろうから、そちらの最寄り駅まで迎えに行きますと伝えて、待ち合わせ場所まで電車で行って
これがどうしても違和感だったらしい
この手の空振りを女性限定でしょっちゅうやってしまって、後から嫌だったって言われたり
私そこまで何にもできないように見える?とキレられたりして、本当どうしたら良いんだろうって思う
俺としては相手を尊重したり、大切にしたいと思う気持ちしかないのに、それが逆効果にもなる
「人に優しくする人ほど人から優しくされる」「他人を尊重出来ない人間は誰からも大事にされない」
という言葉を旨に、常に人を気遣ったり、尊重する様に生きてきた
友人・知人からも今まで付き合ってきた人達からも「親切な良い人」「気遣いがある」なんて事を言われてはいるけど
こと異性との付き合いに関しては、マイナスに働いている様にしか思えない
明らかに異性を雑に扱ったり、傷つけている人の方が、ぶっちゃけモテているし、相手からも大切にされている様に思える
大学時代、同じ様な理由でフラれて別れた彼女が次に付き合ったのがセフレ何人もいる有名な遊び人で元彼女は2番目ぐらいに大事な人だから良いんだってさ
マジで何なんだよって思った
俺は絶対に浮気なんてしないし、付き合っている人は、ずっと大事にしたいと思っているのに
それとも、異性を大切に思うからこそ、敢えてある程度雑に扱わなければいけないのだろうか?
恋愛って難しいし辛いな…
・余裕を演出しても「余裕じゃなくて諦め」に見える
はてブで批判されてても「そうは言っても世間では受け入れられてるでしょ」なのだが
今朝がたの新聞記事にまで「総裁選しらけムード」と見出し踊ってて「そっかー」となった
自民総裁選、たぶん元ネタは米大統領選挙予備選だと思うんだけど、
メディア露出が増えて顔が売れれば美味しいと思った自民党との思惑合致で盛り上げにいって、
実際、かなり成功したと思う
まさか今回ここまで逆効果になるとは、冷笑気味に眺めてる自分も思わんかった
なんでだろねと考えると、まあ、候補者がショボすぎる、に尽きるんだろう
進次郎を農水大臣にして露出を増やしたら早々にボロを出しまくったのが致命的という気がする
ボンクラなのは周囲もわかってたんだろうから、アレはギリギリまで露出させず隠しといて、
逆にいや、切れるカードがなさすぎて参院選の前段階準備なんてショボいとこに進次郎を使うしかなかった、
そのぐらい自民党はもう打てる手が限られてる、とも言えそう
にしても、なんで石破降ろしにあそこまで拘ったんだろう
せっかくスポーツ報道で支持率を盛り返せるチャンスだったろうに、
なにより、自民党のいいとこは組織力と団結力だったはずなのに総裁を任期前で強引に引きずり下ろすとか、
迷走してるって印象がかなり強まってしまった
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250924/k10014930201000.html
これな。
どうしても言っておきたいのはこれ
有識者グループが発表し、全国に衝撃を与えた自治体の“消滅可能性”。その「消滅」の根拠とされたのは、20代~30代の“若年女性人口”の減少率でした。
人口減少がまるで私たちのせいかのように語られていないか。彼女が始めた取り組みが、地方出身・地方在住の女性たちのリアルな「本音」を可視化しました。
別に俺は有識者グループじゃないけど、地元の小さな地域おこしの話の中でだけど、これは、もう彼女たちが悪いといっているんじゃなくて、その指標が科学的に未来を予測する指標であるため用いているに過ぎなくて、彼女たちのせいだとは誰も言って無い。
これだけはまず、明確にしておきたい。
では、だれのせいか?と言うところで言うと、まぁ間違い無く俺らだよな。俺らより上の世代。
こどもたちに「こんな田舎にいてはいけない。都会に出ろ」と教えてきた奴らが悪い。
実はこれ、最近は変わってきている。今の若い人たちは、こどもたちにこんなことは言わない。郷土のことをきちんと教えて、広い世界を見た後、いつでも帰ってこれる場所として教えるし、
有望な企業の経営者に、地元でどんな仕事があるかを授業してもらったり、体験できるようにしたりというイベントを盛んにやっている。
その上で、女性達の声についていくつか言っておく。
日本の平均賃金は、33万円。で、実は都道府県別に見た時に、東京、神奈川、愛知、大阪のみが全国平均を上回り、それ以外は全部平均以下になる。で、おおよそその差は18%程度。
ただ、それでも記事に出てくる、求人が月給16万円しかなかった、と言う様な話とは依然として落差がある。
これの正体は何かと探ってみる。まず疑うのは中央値と平均値との差だよな。
と言う事で確認すると、当たり前の様に中央値と平均値の差が最も大きいのは東京で、神奈川、愛知、大阪が差が大きいことが分かる。
また、可処分所得という面で整理すると、決してこれらの都道府県がよいと言う訳でもない。可処分所得の平均値でみると東京はランキング2位になるが、中央値でみると42位になる。
はっきり言うと、都会で稼げなくてドロップアウトした奴が地方に来ても同じような賃金の仕事しか得られないと言うことだ。
ただ、可処分所得という面だと、得に家賃の面で地方の方が増えると言う構造にある。
逆に言うと、スキルがある人は地方でも所得を維持することができる。例えば途中で保育しの方が手取り13万しかないと個人の一例を示しているが、統計上で見ると保育士、看護師などは地方と都市部で大きな賃金格差がない。
一方で、必要支出、特に家賃が安いので、地方にくれば可処分所得は増えるのだ。
個人が体感的に金がない仕事が無いと語るのは全然問題が無いが、しかし、この統計的事実を目にしたとき、行政にできるのは、
UターンIターンしてくる人にリスキリングを施して手に職をつけてもらうぐらいしかやれる施策はないと思われる。
これも大規模調査が行われていて、地方ほどジェンダーロールの押しつけが多い、と言う事は言われているんだが、これが顕著に見えるほどの大きな差はみられない。
内閣府の調査では、ジェンダーロールの押しつけがある、と言うのは全国で33%ほど、ただ地域ごとの数字差は±3%ほどしかなくて、大きな要因になるような差はみられない。
ただ、母数が多いと自分のニーズにあった職場などを選択しやすいと言う事はあるだろうなとは思われる。
NHKの記事ではここを強調しているが、正直ノイジーマイノリティ的な性質が強いと思う。
記事ではこんな話が出ている
「人口流出の報道やレポートを見ていても、そこに当事者である女性の声が全くありません。私たちの思いは統計や数字になっていない感じがする
これはシンプルな話で、ヒアリングはマイノリティの声をきくもので、統計は多数派の声をきく者だから。正直この辺りのピーキーなコミュニティを追いかけてもたぶん統計には現れてこない。正直効果があるかはどうかな。
この中で「おっさん達の声で動かしすぎ」という意見があるけど、それと同じぐらいこの人達の声で動かすのは危険だと思う。
どうも調べてみると、この話は今出てきた訳じゃなくて、前から言われていて、統計上でも明らかにしようとアンケートなどをとっているっぽいんだよね。だけど、都会と地方で有意な差が出ない。
あとね、この手の人たちの傾向はこれ
「今までの地方創生では、女性の流出の原因を追究することなく、子育て支援や婚活支援が女性への支援の中心になってきたのではないでしょうか。女性たちの意思や選択に向き合うことなく結婚・出産だけを推奨するのは、押しつけだと感じます」
誰も押しつけてないよね、お前が感じてるだけだよね?と思うと思うんだよ。単刀直入にいうと被害妄想だ。だけどこう言う人に配慮して対策を緩めたり、アピールを控えたりすると、統計的に現れてくるマジョリティに届かなくなってしまうんだよな。
とはいえ、それとは別に、こういった生きづらさを感じている人たちをフォローしていくことはすごく大事なので、丁寧に対応していく必要はあると思うけどね。
でも
みたいな「神話」」が新たにできないようにしていく必要がある。
大事な事は、賃金額でも、風習でもない、地方の働き口が絶対的に不足している事なのだ。ここからまず始めないといけない。
ノイジーマイノリティの前に、マジョリティにどうアプローチするか考えて行きたい。
(……)「アイデンティティ・ポリティクスはこちらのためのもので、あちらのためのものではない」という、根本的な非対称性が維持される必要がある。具体的に言えば、マイノリティ集団のメンバーのみがアイデンティティに基づく利益を増進し、マジョリティはそれを控えなければならない。
(……)この非対称性を心理的に維持するのは難しい。マイノリティ集団において外集団への敵対心を育むことは、集団外の人間からの反動的な敵対心を呼び起こす傾向を持つからだ。社会的カテゴリー化は、その性質上、対称的な集団分極化をもたらしがちだ。これはどうしたって逆効果をもたらすものになる(……)
https://econ101.jp/the-futility-of-arguing-against-identity-politics/より引用
最近、結婚相談所とか2chまとめ系の「婚活女さんw」みたいな動画が、YouTubeのおすすめにやたらと出てくるようになりました…🤔
「アルゴリズムに『こいつはこういう動画が好きだろう』と判断されるくらい、自分も情けない立場なんだな…」と反省しつつも、この手の動画にはものすごい違和感を覚えるんです。
これを見て、婚活に励む女性のためになるどころか、むしろ逆効果じゃないかと感じています。
…などなど、見ていて気分が悪くなるほどのダメ出しの嵐。
でも、ハッキリ言って、これらは結婚において本質的じゃないと僕は思っています。
僕にとっての結婚は、壮大な共同プロジェクトみたいなものです。
もちろん、子供を持つというのは男性一人では絶対に叶えられない夢。でも、それが全てじゃない。何を望むかは、男性によって本当に千差万別です。
だから、世間で「婚活に不利」と言われるような条件の女性でも、「この人と一緒に夢を叶えたい!」と男性に思わせる何かがあれば、道は開けるはず。
それなのに、動画は減点法で「あれもダメ、これもダメ。あなたの市場価値は◯点だから高望みするな」と追い詰めるだけ。これじゃ、何も伝わらないですよね。
僕が思うに、それは「覚悟」です。
極端な話、年齢が高くても、美人じゃなくても、子供が望めなくても、無職でも、貯金ゼロでも、専業主婦希望でもいい。
大事なのは、「この人と一緒に人生を歩いていくんだ」という覚悟があるかどうか。
男性だって、誰かの人生を「背負って」歩きたいわけじゃない。隣で「一緒に」歩いてくれるパートナーを探しているんです。この覚悟なしに、どれだけ条件を下げたって結婚は難しいんじゃないかな。
どんな男性だって、結婚することで今より人生が不幸になるなら、結婚なんてしないでしょう?
スペックで価値を決めつけ、「高望みさえしなければ結婚できる」という論調で塗り固められています。
でも、もう一度言います。
ここ数か月で、はてなブログやnoteが生成AIによるクロール (巡回) を拒否する設定項目を追加したけど、この設定、いろいろなブログサービスにひろまってほしいところ。はてなブログでもnoteでもないけど、生成AIは拒否したいという人はたくさんいるとおもうのだが。
※ WordPress (有料プランか自前サーバーで運営している場合) やBloggerならクローラー設定を1から自分で入力することが可能。この記事の最後も参照。全部自分でやりたいという人はだいたいこのどっちかを使用しているだろうから、AI学習を許可するかどうかは検討してほしい。
Xなどのミニブログではよくプロフィールページに「AI学習禁止」と書いている人もおおいけど、人間とおなじ感情をもたない生成AIにとってはこの文言をクロールしてしまうため逆効果になってしまう。どうしてもクロールしてほしくないなら非公開アカウントの設定検討を (そのかわり検索でも表示されなくなるが) 。
イラストを投稿するウェブサイトについては、有名どころは設定項目がないもののデフォルトで生成AIによるクロールが拒否されているところがおおいので、マイナーなところでなければだいたい大丈夫だろう。ただしはてなフォトライフはクロール拒否になっていないので、公開フォルダーにアップロードする場合は注意が必要 (はてなブログからのアップロードだとデフォルトが非公開フォルダーになるのでブログの設定どおりになる) 。
生成AIとは関係ないが、興味深い設定になっているウェブサイトがいくつかあった。
https://www.colorslive.com/robots.txt
Nintendo Switchからのみイラストを投稿できるウェブサイトなのだが、デフォルトを全拒否に設定してあり、GoogleやBing (msnbot = 現在のbingbot) といった主要検索エンジンに対してのみ個別に許可設定してある。なるほどとおもった。なおAppleはふくまれていないようなので、Spotlight検索ではヒットしない可能性がたかい (トップページはヒットする) 。
https://x.com/robots.txt
Disallow: *
デフォルトの検索エンジンをBingに設定している身としてはとんでもない表記をみつけてしまった...。絶望。
Copilotに使用されたくないのだろうが、このせいでBingで検索してもまとめサイトはヒットするのに元の投稿がヒットしないという状態に...。気のせいだとおもっていたけれど、設定に従った正常な動作だったのか...。
Xになってから、はてなブックマークでタイトルが表示されずURL表示のままだったり、JavaScriptをオフにしているとそもそもアクセスできなかったりなど (以前はJSオフでガラケー版が表示されていたのだが) 、いろいろ締め出しているのがな...。ログインしないと公式アカウント以外ユーザーのプロフィールは一部表示できないし (投稿すら表示できないのは一時的な緊急処置だったため現在はなくなった) 。
逆に検索エンジンからの流入をすこし (まとめられない限りは1割ほど) でもへらしたいならXはおすすめの選択肢に (なお非公開アカウントにしないかぎり0にはならないので家族や友達にだけ公開したい場合は注意) ...。
最後に、あらゆるクローラーを紹介しているウェブサイトを2つ。
https://chrisleverseo.com/user-agents/
SEOコンサルタントの個人運営っぽい。114のクローラーがまとめられている (2025年9月現在) 。英語だけだが、各クローラーについての説明がこまかく掲載されているので、好きな人は読んでいるだけでもおもしろいかも。SEO対策の補助としてつかえる各種機能も無料で公開されているので、AIクロールを拒否するrobots.txtをサクッと作成したいならここでAIカテゴリーの項目に全部チェックをいれて拒否欄 (赤色) に「/」1文字を入力、生成されたデータをダウンロードしてサーバーにアップロードすればよい (Bloggerならコピーして設定画面にペースト) 。
https://datadome.co/datadome-intel/
上はSEO対策からうまれたページなのだが、こっちはウェブサイトのセキュリティ対策 (ロボットによる過剰アクセスからの保護) を目的にうまれたページ。そのため、上の114クローラーの5倍以上ある586クローラー (2025年9月現在) の情報に加え、アクセス制限を突破しようとしてくる各種ツールなどについての情報もある。おそらく公開データベースのなかでは世界最大規模。
バズってる方に貼ってしまったがこっちにも貼る。
増田のスタンスに対するコメントは向こうのはてブでたくさん出ているので(子供が1歳だから余裕ないし無理では、本人が嫌がってるんだからやめろ、お前が先にメイクするんだよ、など)、それを認識してもらった上で読んでほしいことを書いてみる。
・YouTubeのインフルエンサーを参考にするのをやめましょう。一般人はあんなに時間と手間をかけてメイクするのは無理です。
・フェイスパウダーだのコンシーラーだの色々つけすぎ。そりゃ覆ってるようにも感じるわ。まさかと思うが、ドラストコスメじゃないよね?黙ってクレドポーのルフォンドゥタンを買ってこい。それだけで済むから。相手が嫌がってるのにメイクさせたいならそれくらいの甲斐性を見せてくれ。
・ちなみに外資ブランドはガッツリ覆う系が多いので不可。国内メーカーのカウンターで買えるものが一番適していると思う。カウンター5つくらいは行って相談したのよね?話はそれからです。
…だけど、たぶんこれでも無理だと思う。
だって嫌なものは嫌なんだもの。相手がメイクしたくないって言ってるんだもの。
ということでここからが本番。
言いたい放題書いてごめんなさい!!
・増田は7年かけて色々やってきたと思っているが、妻からすると同じ年数分夫に色々言われて改善してきた形となる。まずそれを認めてほしい。相手に色々求めすぎ。本来、出産育児で全部リセットされてもおかしくない。
・頼むのは日焼け止めだけにする。ビオレかニベアのジェルの日焼け止めだとつけてる感触があまりないよ。毎日日焼け止めさえつけとけば多少の肌荒れは低減します。
・栄養ある食事は摂らせているか?増田は家で料理しているのか?いくらメイクを頑張っても食事がカップ麺ばかりだったら無理なもんは無理です。正直、産後1年なんて人によってはようやく回復し終わったくらいで、まずは生き延びることが先になる。
・家事育児はどれくらい分担しているのか?ほとんど妻がやっているなら増田もやるか外注するかして妻の心身を回復させて。セックスレスの話でもよく見るが、まずはそこから。
・元の肌がそこそこ整ってたら、眉を整えてペンシルで隙間を足せばそこそこきちんと見えるようになるよ。
・毛を剃るのを数日置きにするのは肌的には逆効果で、剃刀負けするわ毛が濃くなるわで良いことがない。クリニックで5回やるとだいぶ薄くなって気にならなくなるから、麻酔クリーム込みで増田がお金を出して行ってもらいましょう。
時間のことを言われたら、その間の妻のTodoは増田が全部やることを伝えて、数日置きに処理する時間×今後20年くらいと脱毛にかかる時間を比較計算したデータを出してみたら。それでも嫌って言われたら諦めましょう。話してダメだったことは引く、ここ大事ね。
・オシャレしてるところを母に見られたくない、ということについては、いずれ本人が消化するかそのまま置いておくかになると思うけど、本人の心を守るために寄り添ってほしいな、と個人的には思った。何か事情があるのかもしれない。
結論からすると、とにかく金を出して妻に尽くせ、ということになる。
ほんとに言いたい放題言ってしまってごめんなさい。
増田の健闘を祈る。
増田のスタンスに対するコメントははてブでたくさん出ているので(子供が1歳だから余裕ないし無理では、本人が嫌がってるんだからやめろ、お前が先にメイクするんだよ、など)、それを認識してもらった上で読んでほしいことを書いてみる。
・YouTubeのインフルエンサーを参考にするのをやめましょう。一般人はあんなに時間と手間をかけてメイクするのは無理です。
・フェイスパウダーだのコンシーラーだの色々つけすぎ。そりゃ覆ってるようにも感じるわ。まさかと思うが、ドラストコスメじゃないよね?黙ってクレドポーのルフォンドゥタンを買ってこい。それだけで済むから。相手が嫌がってるのにメイクさせたいならそれくらいの甲斐性を見せてくれ。
・ちなみに外資ブランドはガッツリ覆う系が多いので不可。国内メーカーのカウンターで買えるものが一番適していると思う。カウンター5つくらいは行って相談したのよね?話はそれからです。
…だけど、たぶんこれでも無理だと思う。
だって嫌なものは嫌なんだもの。相手がメイクしたくないって言ってるんだもの。
ということでここからが本番。
言いたい放題書いてごめんなさい!!
・増田は7年かけて色々やってきたと思っているが、妻からすると同じ年数分夫に色々言われて改善してきた形となる。まずそれを認めてほしい。相手に色々求めすぎ。本来、出産育児で全部リセットされてもおかしくない。
・頼むのは日焼け止めだけにする。ビオレかニベアのジェルの日焼け止めだとつけてる感触があまりないよ。毎日日焼け止めさえつけとけば多少の肌荒れは低減します。
・栄養ある食事は摂らせているか?増田は家で料理しているのか?いくらメイクを頑張っても食事がカップ麺ばかりだったら無理なもんは無理です。正直、産後1年なんて人によってはようやく回復し終わったくらいで、まずは生き延びることが先になる。
・家事育児はどれくらい分担しているのか?ほとんど妻がやっているなら増田もやるか外注するかして妻の心身を回復させて。セックスレスの話でもよく見るが、まずはそこから。
・元の肌がそこそこ整ってたら、眉を整えてペンシルで隙間を足せばそこそこきちんと見えるようになるよ。
・毛を剃るのを数日置きにするのは肌的には逆効果で、剃刀負けするわ毛が濃くなるわで良いことがない。クリニックで5回やるとだいぶ薄くなって気にならなくなるから、麻酔クリーム込みで増田がお金を出して行ってもらいましょう。
時間のことを言われたら、その間の妻のTodoは増田が全部やることを伝えて、数日置きに処理する時間×今後20年くらいと脱毛にかかる時間を比較計算したデータを出してみたら。それでも嫌って言われたら諦めましょう。話してダメだったことは引く、ここ大事ね。
・オシャレしてるところを母に見られたくない、ということについては、いずれ本人が消化するかそのまま置いておくかになると思うけど、本人の心を守るために寄り添ってほしいな、と個人的には思った。何か事情があるのかもしれない。
結論からすると、とにかく金を出して妻に尽くせ、ということになる。
ほんとに言いたい放題言ってしまってごめんなさい。
増田の健闘を祈る。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@OOEDO4/p/DZgob4b
性別だけで男女平等を測る馬鹿馬鹿しい指数であるGG指数で「G7最下位」とか「アフリカの〇〇より下」とか言ってもしょうがないことがやっとわかったみたい
「女性なら誰でもいいわけではない」といった意見が集まっている、GG指数否定派がずっと主張していたことだ
・それは別の議論でしょ。なんで盛り上がってるのかわからない。/これを切り分けられないフェミとアンチが対消滅してくれればネットも少しは静かになるのに。
・ジェンダーギャップ指数改善のために女性自身が支持することのできない思想の持ち主にまで支持を求めるってオレは女性を蔑視したいって告白だと思うけど、はてブは近ごろ女性に厳しいからそんな事気にしないか。
→GG指数の改善のためには女性なら誰でもいい。GG指数肯定派に言行一致を求めているだけ
・ジェンダーギャップ指数を問題視しながら「女性首相なら誰でもいいよ〜」とか言う人間のほうがどんな主義だよってなるけどなあ
→これは女性なら誰でもいいGG指数支持者の言行不一致を指摘していることの誤読ですが、GG指数のバカバカしさを表現している
・ツイフェミとやらを擁護するわけではないが、効用関数ってのは人それぞれだし、選択肢のパラメータも人それぞれ。しかし、ブコメ見てると性別の1パラメータだけで選ぶ単細胞くんの多いこと。
・ 「女性を制限する可能性の高い人を選ぶ女性がどこにいるというのだろう」の一言に尽きる。「女性首相誕生によりジェンダーギャップ指数が良くなったが、全体的には悪化した」ということが起こりうるのが高市さん。
・そもそもジェンダーギャップ指数の改善自体が目的になるはずがない。実態の改善から目を逸らして指数の改善に傾倒するのは馬鹿げた欺瞞。そういう意味で高市早苗が総裁になるのはジェンダーギャップ解消に逆効果。
→上に同じ
・同性愛者に対して「同性だったら誰でもいいんでしょ?」みたいな偏見持ってる奴もいるしな
→同性愛者は同性なら誰でもよくはないがGG指数に関しては女性なら誰でもいい
・高市早苗が政界に入ってから「女性に寄り添う」とか言ってたこと、ありましたっけ? ついでに言うなら、志位和夫を「東大卒の男性だから」という理由で支持してる人、見たことあります?
→高市の発言はGG指数に関係ない、関係あるのは性別だけ。また志位和夫のような東大卒の男性を増やせとの意見はないかあってもごく少数でGG指数とは比べられない
欧米で児ポ規制が始まった原因が、「俺はVIPどもに幼女をレイプさせまくった証拠の動画持ってるぜ」ってほざいただけのマルク・デュトルー事件。
日本でも、VIPのリストが名簿にたくさん載ってたプチエンジェル事件の直後にいきなり規制。
それと、エプスタイン島みたいなところで性接待させるのに、ポルノは商売敵、邪魔に思えたってわけ。
実際は逆効果だろうが。
これ毎回「役に立たないと思われてた研究から思わぬ成功が生まれるんだ」みたいな擁護の論法が出るんだけど、
そのたび「そっちじゃねえ」と思ったりする
自分の理解としては「そっち方面の話が分かるやつの母数が多いほど、トップの仕事の能率が上がるのが良い」だと思ってて
つまり常人の100倍1000倍、頭の回転の良い奴に頭の回転1倍のスタッフを付けたら能率ガタ落ちでしょ、って
だいたい、1000倍デキるやつが常人のあたふたしてるのを面倒見る羽目になるよね
二世三世議員に振り回されて要らない仕事増やされる官僚みたいにさ
周囲がついていけないと、デキる奴がやりたいことを始めたくても全部自分で準備しなきゃいけない
なんか成果を出しても、成果を理解できる程度の能力が同業界に10人や100人、出来るだけ大勢いないと成果が埋もれかねない
そう考えるなら、1000倍デキる能力を持つ奴のやってることをサポートするには、
その100倍デキるスタッフを支えるそれぞれのサブスタッフには、常人より10倍デキる奴が複数いて欲しいし、
1000倍デキると思われてたやつがミスって捏造論文なんか出しちゃったとしてもダメだしできるよう、
でさ、そういうふうに、そこそこデキるスタッフやサブスタッフを、ただ1000倍デキる奴の仕事待ちにはしたくないわけよ
じゃあ、他の事やらすか、って考えた時、1000倍デキる奴の専門領域の、
膨大な裾野の周辺領域の基礎研究みたいのをやらすのって、飼っておくには効率いいよね
基礎研究大事ってのの本来の意味は、そういう「専門知識に関われる、そこそこデキる人数を増やして囲い込むこと」だと思ってる
これを「この基礎研究やってるやつら、普段何してるかよくわからんから切っていいよね」ってやると、トップの能率がガタ落ちしてく
たとえば、理解してない常人が見当はずれな質問して話の腰を折るようなイメージ
話が分かるやつがそこそこ溢れてれば、たとえば研究者があちこちにいて、
研究者にはならなかったけど話ついてけるやつが民間にそこそこいて、
メディアにも話が分かるやつがそこそこ混じってれば
浮気のことについて考えたくない、というのが文章から透けて見えた。
「不誠実なことをするタイプでない」というのはあまりにも楽観的な観測で、そういった認識でいると本当に不倫されていたときにダメージが大きいよ。それにここから微妙な非モテムーブも感じ取ってしまった。
まぁ、浮気の有無で増田の問題がどうこうなる話でもないので、浮気の可能性を検討するのも意味がない話だが。
家事負担の大小に関わらず、妻はすでに生物として増田のことを求めていないというのが自分の見解。
子供も二人いて、「もうこの男の遺伝子はいいや」と別の男の遺伝子を求め出すのも無理はない話だろ?
先日バーの前でケンカしたことで逮捕された某氏ですが、特にヲチしてたわけでもない皆さんは「なんか久しぶりに見たなー」くらいの気持ちだと思うんです。経緯もあんまりわかってなさそうなので。そこでですね、今回ははてなブックマークを基準に氏が話題になり、今回再び話題になるまでの歴史をたどってみたいと思います。
はてブで氏のハンドルネームを本文検索するとヒットするのは574件。はい流石にそんな全部追ってられませんね。ブクマ数を30の記事に絞ると144件、50に絞ると97件にまで減りました。まあある程度ネットで話題になったと言えるのはこの辺ではないでしょうか。とりあえず30ブクマ記事をベースに追っていきましょう。
本人が最初に登場するのは、2015年7月の安保法制に関するTogetter記事。この頃はネットでいろんなことを喋る市井のTwitter民でした。投稿で最初に話題になったのは飲食店経営のTogetter記事。これが2016年10月です。その後、2017年1月頃に、ADHDへ向けた仕事の進め方というまとめがバズっています。ここを基点として氏は自身のブログで発達障害向けの就労ノウハウをブワッと連投。本人のキャラもあいまってネット上で一定の存在感を獲得するに至りました。2017年5月にはネット論客108星に選ばれているそうです。
2018年5月には、これまで色々まとめたノウハウをまとめた某本を出版。この本の巻末解説は某白熊精神科医さんです。そもそも当該ブログは元々書籍化を目指すという趣旨ではじめたという記述があり、実際に有言実行するのは見事という他ありません。2018年後半からはTogetterやはてなブログではない何かしらのメディア媒体に寄稿する機会が出てきたようです。ちなみに、本題からはそれますが氏の趣味の一つが料理ということは割と知られており、ヤケクソみたいな量の繊細な料理を作りまくることで有名な某料理漫画家さんのブログにも定期的に登場します。
それはそうと、本人が絡むある種の揉め事が発生した痕跡が見られるのは2019年頃。どうやらフェミニズム系の話題でネットが騒がしくなりはじめたタイミング(独自研究)で、アンチフェミニズム論客のまとめが検索にヒットします。本人が中心になっている話題は多くありませんが、元々あの辺りの界隈や話題に関してTwitter上で言及することが多かったわけですね。ある種の「生きづらさ」みたいなものが主要なネタだったから、その辺の界隈と距離が近かったのは納得ではあります。余談ですが、氏は中国でバカ当たりして世界累計200万本売れた某メンヘラ配信者ゲームのディレクターともトークショーをやってたりもします。
しかし、ここで一つ興味深いのは、本人が由来の揉め事とはっきり言えるのは、2019年1月の記事だということです。その記事の執筆者である某小説家さん曰く、特段絡みのなかった氏から謎の絡まれ方をしてるとのこと。その中で「俺より結果出してからモノ言えや」という発言があったことが確認できます。また、氏の弟はとあるライトノベル作家なのですが、どうやら兄弟仲は本気で悪いらしく、弟がアニメ化したりこのライトノベルがすごい!で1位をとったりしたら気分が悪くなったり嫉妬爆発の発言をしたりしてます。文章で身を立てることにある種のこだわりがあるのかもしれません。
閑話休題。氏は2020年7月に2冊目の本を出すなど、文筆業として継続的に成果を出していましたが、風向きが完全に変わるのが2021年のこと。氏はあるTwitterユーザーが自分のノウハウをパクったと主張。その主張が傍目から見るとかなり強引なものだったため、それに派生するかたちで別のTwitterユーザーが氏を継続的に批判するようになります。結果、氏は弁護士を介しての訴訟をちらつかせる行為が一気に増え、大炎上したのです。
この辺りで登場してくるのが、今回のケンカ相手の「E」氏です。「E」氏は某氏の主張を「ヤクザめいてる」と批判し、氏から訴訟をちらつかされますが、「E」氏は逆に某氏に対して債務不存在確認請求訴訟を提起しました(この裁判は都知事選にも立候補したことのある某裁判ウォッチャーが定期的にまとめていました)。この裁判の経過は後述しますが、自らが訴えられる側になった際の某氏の振る舞いに失望する人が続出。某氏を批判した人間に対してかなり強気(婉曲表現)なDMを送っていたことが複数名から暴露されることになりました。
特に問題になったのは、とある人の子供に言及して「本気で○す気でしたよ」「裁判やるより◯す方が安い」と発言していたのがわかったことです。はっきり言って超ド級にヤバいです。その上、某氏はこの件に一切言及せず完全無視を決め込んでいるため、某氏が何かやる度に蒸し返されつづけることになりました。
さて、問題の「E」氏と某氏の裁判について記述しようとしたところ、この辺りから某氏の話題ははてなブックマークに上がってこなくなりました。そのため、ここから先ははてなブックマークに上がっていない記事などを元に裁判の経緯を追うことにします。
つまり、「E」氏と某氏の裁判は2021年9月に始まっているものの、訴訟が3件動いている&反訴や控訴等もあってほぼ4年近くかかっていたわけですね。
さて、この敗訴が尾を引いたのか、某氏は2025年8月4日にDMで「E」氏の自宅襲撃を予告。「E」氏は警察に相談することとなります。
その後、8月7日に某氏は自身が一日店長をやる企画(8月17日実施)に「E」氏の招待をなぜか公言。「E」氏が参加を表明すると、某氏はなぜか警察に相談。警察経由で「E」氏に連絡が飛びます。その後、スタッフから「一次会への参加はご遠慮ください、二次会以降であれば参加料金無料にします」とのメールが「E」氏に送られたため、「E」氏は二次会への参加を表明します。結果、なぜか8月15日に某氏が「E」氏の自宅に突撃。警察が出動することとなりました。
最終的に8月17日のイベントに「E」氏は不参加となりましたが、8月20日に「E」氏が当該バーに訪問したところ、バーを出たところで某氏にボコボコにされたとのことです。某氏と「E」氏は両方とも逮捕されました。8月24日15時現在、両名からの続報はありません。
以上、某氏がネットの人気者になってからその地位が失われるまでの、おおよその流れをまとめてみました。いかがでしたか?本人の独特な人格と文筆業へのこだわりが、成功体験を元に悪い方向へと働いてしまったことがよくわかります。特に、訴訟を辞さない人間を前に強い言葉(婉曲表現)を使ったことがことごとく逆効果になっている様子です。
みなさんも、大事なときには謝ったり、反省したり、子供の命を縦に強い言葉(婉曲表現)を使ったりしないように気をつけましょうね。
正直さ、「デブは自炊しろ」って言ってるやつ、現実まったく見えてないと思うんだよね。
米は大盛り、おかずは揚げ物や炒め物ばっかり、肉も油もたっぷり使う。
「家で作ったから健康的!」みたいに思い込んでるけど、実際はカロリー爆弾を自ら仕込んで食ってるだけ。
外食やインスタントの方が、まだ量やカロリー計算されてる分マシなことすらある。
特に自炊だと「まだ残ってるし…」って言い訳して無限におかわりできるからな。
食い放題システムが自宅に常設されてるのと変わらん。
そりゃ太るよ。
だからむしろデブには「自炊やめろ」って言った方が正解かもしれん。
それなら味はそこそこ、腹も膨れる、余計なおかずを作らないから食べ過ぎない。
なぜなら、ああいう人は怒りたくて怒ってるんだよ。
常に何かしら怒る理由を探して生きてる。
「そうめんがいい」って言ったところで、どうせ別の理由を見つけて怒ってくる。
そんなもんに一々キレてたら、一日何回怒らないといけないんだよって話。
怒りって結局、脳内で快楽になってるからやめられないんだよな。
だから寄り添えば寄り添うほど、逆に怒りの燃料を与えてるようなもん。
本人のためにもならないし、関わるだけこっちが消耗するだけだぞ。
こういうことを書くと何故かこっちが食事を一切作らない前提で話してくるやつが群がってくる
勝手に書いてないことを読み取って怒る
こういう連中が怒りたくて怒ってる存在なんだろう
remonoil あいつら出社したらコミュニケーション捗ると思ってるけどコミュ障&ネット弁慶だから逆効果なんだよ。そもそもコロナ前から隣にいる人とすらチャットだったし
まあ「実力」だけの世界だから、口八丁手八丁でどうにかなる仕事じゃないからな・・・
逆に言うと口八丁でどうにかならん仕事、それがITエンジニアなわけだ
つまり非エンジニアが持っていない責任を背負ってるわけで、ノイズは少ないほうがいい
エンジニアの責任が見えない・理解できないやつはほぼ土人ルートに行くことになる