「磁石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 磁石とは

2025-09-03

A級機関

https://youtube.com/shorts/kivfEM8etMs

これって玉を磁石でつくったりしたら電気取り出せたりする?あるいは皿を圧電素子かなんかでつくったら、あるいは、コンコンという音をマイクにいれたら

2025-08-24

小学生の時 田舎だったか友達と遊べない時は暇すぎて家の庭に穴を掘ってたんだけど、1メートルくらいの深さになったことがあった

穴の底に座ると空が高くてちょっと落ち着いたな

マグマが出てきちゃったらどうしようってワクワクしてたけど、冬眠中の蛙を狂わせてしまっただけだった

追記

読んでくれた人ありがとう。せっかくなのでもっと穴の思い出を語らせてください。

一回で1メートル掘ったわけではなく、初めは集中して一気に掘ったけど、あとは多分一年とか一年半とかかけて少しずつ掘った気がする。

友達が遊びに来たら、記念にちょっと掘って行きなよという感じで軽く掘ってもらってた。家族が農作業で使ってるスコップを使った。

夜に人が落ちると悪いからと親がベニヤ板で蓋をするようになってた。

近所の学年上の子たちが磁石で砂鉄集めるのにハマってた時穴で砂鉄とらしてと穴に入ることもあった。

お盆休みに遊びに来たいとこたちが面白がって、バケツに汲んだ水をどんどん運んできて穴に投入して柔らかくなって掘りやすくなった土をさらに掘って深くなったりしてた。雨や嵐の時はこれでさらに深くなると思って嬉しかったな。

書いていて思い出したけど、低学年の頃に連休に遊びに来たいとこたちが大勢落とし穴用の穴を掘っていとこの一人を騙して落として遊んでいたのを見ていたのが穴掘りのきっかけだったかもしれない。

掘っていると心が落ち着くのでだんだん穴を掘ること自体目的になっていったけど。地面に向かって黙々と単純作業をするのがなんか癒された。むしゃくしゃするから掘るか、って日もあった。

地層というほどのものなのかはわからないけど土(というより砂?江戸時代に海底が隆起して出てきた海近の土地から粘土っぽい土はほぼない。)の色の濃さが違って垂直に縞模様ができててそれを見るのも面白かった。

掘らない時期も、穴を覗くと近くの柿の葉とか嵐とかで流れてきた松の葉やなんかの木の枝が溜まってるのを見ると楽しかった。

深くなっていくと庭の近くの柿の木や松の木の根っこが見えることがあって、さすがに他の木に悪影響がありそうだからやめた方がいいのかなと考えるようになるのと飽きるのが同時に来てだんだん掘らなくていつのまにか埋められてた。

2025-08-22

手を握るより紙一枚分の隙間をあけて手と手をあわせたほうが暖かい

わずかに磁力を感じつかず離れず自然距離が定まる

まだヒトが磁石だった頃の記憶が甦る

これをオーラや気配と呼ぶのかも知れない

2025-08-13

Galaxy z fold7のケース沼ってる

購入したもの

①謎ブランド

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGCGQNZP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

②アラリー

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FHHGYVFS?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

Samsung公式 クリアマグネットケース

https://www.samsung.com/jp/mobile-accessories/galaxy-z-fold7-clear-magnet-case-transparent-gp-fff966ycatj/

以上三種類を試行錯誤しながら購入。

購入は上から順番です。

まず、私がスマホケースに求めること。

クリアケースであること。

オタクなのでステッカーなど挟みたい。

せっかくの薄さなのでなるだけ薄さ軽さを重視したい。

我が家にfold7が届いたのは8月2日

予約はしてたけど、購入するか迷い、この日に。

ケースどうしよう、と迷って検索するが、人気のせいか安牌spigenのケースは売り切れ。

ここからケース沼が始まった

ブランド

とりあえずと買った謎ブランド

ディスプレイと背面両方カバーしてくれる形。

ヒンジ部分がちゃっちいなぁと思っていたら案の定すぐ壊れる。

かつspigenのカバーディスプレイを覆うガラスフィルム干渉してあえなく外しました。

おすすめしない

②araree Nukin360

間に合せその②だったがこれは触り心地がよかった。

ただ、せっかくの薄い筐体が厚くなる!!

カメラ側を下にテーブルに置いた時のガタつきが結構言われているこの機種ですが、それをカバーするためにヒンジ部分の幅をとっているため、厚み倍増。

ただ、作り自体は良いし、背面との噛み合いがよく、カバーディスプレイ側に粘着テープついていたが、それを使わずともガッチリ守ってくれる印象。

あと手触り良い。カメラ周りの保護もよし。

ただ閉じている時の指紋認証が触りずらい。カバー側少し凹んでいるが、厚みがあるため、指が押しつけにくくなってしまっている。

下記の方なら割とおすすめ

ガッチリ守りたい。厚くても良い

たつきを抑えたい

そして③の公式マグネットクリアケース

クリア選択肢があまりにも少ないため、公式に行き着く。

背面保護だけだが、裸運用選択肢に持っていたため、カバーディスプレイ側面は保護シールを使ってみようという試み。

公式高い…セラミド繊維は高いの仕方がないけど、これが一万円近いのはぼりすぎでは?

これにどっかのパクリっぽいリングを装着。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0F3838Y6X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

ちなみにこのケース来たのは今日

感想

magsafe重ない??

実はmagsafe初めてです。

ずっとiring信者だったのですが、重くないです?

考えてみれば磁石プレートがケースにもリングもついてるんだから重いわ。

わず測ると270gほど。

重いわそれは…

また間違えた気がする…

やっぱりマグネットなしクリアケースとiringが正解なのか…

もうよくわからなくなってきた。

folf7ケース沼続く

2025-06-30

anond:20250630161840

Anker Nano Power Bank

iPhone背中磁石でくっつけておけるバッテリーが気になってる

綱をつながなくても充電できるらしい

人生単位で見て買ってよかったもの

インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているもの自己満でまとめます価格自身が購入時のもの

PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。

【年中使えるもの

広告ブロックアプリ

280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からさらばできるならなんでもいいと思う。

インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。

存在の是非を問いたい方はアプリ作成承認している方々へどうぞ。

Switch Botカーテン 第3世代

自動カーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。

自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きできるようにつけている。

カーテンくらい自分で開閉しろと言われそうだが、1日に消費できる行動ポイントが著しく低い人間には無理な話。床が極めて散らかっているので、カーテンまで辿り着くのも一苦労だし。

アプリ曜日ごとに開閉時間を設定するだけで、朝には陽射しが差し込み、夜には室内光を漏らさな常人としての暮らしが手に入る。

レール下部に金具が飛び出しているタイプだと使えないので注意。これをつけるためにわざわざカーテンレールを買い換え付け替えた(この行動力は何?)が、それだけの価値はあったと感じる。

CASIO CLASSIC LW-204

カシオデジタル腕時計

日時と曜日の表示が購入の決め手。デジタルにしたのは、アナログ時計をパッと読む力に自信がないから……。

3,300円とお安いがそれなりにオシャレだし、防水だし、シリコンバンドも手に馴染むしで気に入っている。

これまで見た目第一で買った時計をいくつも放棄し、日時はスマホで見ればいいやと考えてきたが、やはり手元で見られると便利。当たり前だけれども。

タニタデジタル湿度

時刻、温度湿度ひと目でわかるデジタル置き時計。およそ3500円。

大きすぎず、小さくなく、視認性ピカイチ。裏面に磁石付き。自室と職場両方に置いている。

デザイン豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて好きなものを選べるはず。

Switch Botの温湿度計を使わないのはハブスマートスピーカーを持っておらず無意味なため。水まで捨ててくれるなら買うんだけど……。

Anker Nano Power Bank

スマホ下部につけたまま使える、巷で人気の小型バッテリー。およそ4000円で購入。

手のひらサイズで5000mAh、日常的に持ち歩くのにぴったり。

コンセントに直接刺せるAnker Power Bank (5000mAh)も購入したが、やや重い&大きいため持て余し中。使い分けるならこちらは10000mAhにすればよかった。

Panasonicヘアードライヤーナノケア

20,000円ほどのお高めドライヤー

2016に買った一代目が2023に壊れ、二代目を購入。初めて使ったときにはさらさらさとしっとりさにえらく感動したのを覚えている。

普段使いしているとピンとこないが、たまに普通ドライヤーを使うと落差を感じるので、効果は確かだと思われる。

ユニクロ エアリズムブラキャミソール

およそ2000円のカップつきキャミソール

市販のブラもユニクロの旧ブラキャミも、とにかくなんでもズレてしまい、ワコール10,000円以上払ってサイズオーダーをし続けること数年。

ある日久しぶりにエアリズムブラキャミに手を伸ばしたところ、なんと全くズレない! いつのまにか進化していたのです。

オーダー品の1/5の値段だし、エアリズムから蒸れないし、上からキャミソール着る必要もないしで万々歳。

ブラキャミが合わず、何か現状にお悩みがあるならワコールサイズオーダーもおススメ。

ユニクロ エアリズムシームレスショーツ

薄くてサラサラユニクロパンツ。およそ600円。ちなみにヒップハンガー派。

6個で990円のGUパンツ(安くてびっくり)を常用していたところ、友人から「尻がサラサラになるよ」と勧められて購入。

尻がサラサラになった感じはしないものの、綿のものより蒸れず、洗濯時も乾きやすく、ズボンに響かないところがお気に入り

【夏向けのもの

アイリスオーヤマ除湿機5.6L

コンプレッサー式の除湿機12,000円ほどで購入。

カビダニ対策として、④で湿度が65%以上とわかると稼働させている。6畳間にはちょうどいいサイズ

夏場は半日タンクがいっぱいになるので、置き型で数ヶ月おきに交換するタイプ除湿剤いかに無力かわかるはず。

シカント式は強力だが室温も上がるため、夏場に部屋を快適にするためならコンプレッサー式、部屋干し乾燥用ならデシカント式がいいと思う。

どんなに湿度が高くても、60%制限をした上でも、つけたまま寝ると喉にダメージを感じるので注意。


ユニクロ UVカットシームレスアームカバー

エアリズムのアームカバー。約1000円。

自転車に乗る際に重宝している。日焼け止め大事だが、物理に勝る防御なし。

いかにもオバサンくさいが、体裁より実利を優先するようになることこそ、老いであり成長なのだろう。

冷感スプレー

普段はSHIRO アイスミントボディミスト(50ml 約2000円)を持ち運び、過酷な日はシャツクール 冷感ストロング(100ml 約500円)を使用

冷感より気化熱に期待し、ほとんどかかない汗の代わりに吹き付けているため、さほど中身にこだわりはない。

汗拭きシートと違って、日焼け止めメイクを落としてしまわないのがお気に入り

④Wpc. 遮光軽量日傘ミニ

晴雨両用、遮光率100%、150g以下の超軽量、イージーオープン、ショルダーバッグに難なく収まるコンパクト日傘

柄も豊富で、お値段3〜4000円。

時間外にいる日はサンバリア100の長傘(約14,000円)を使用。お高いだけあって骨がグラグラせず、生地も分厚くて涼しいが、嵩張るのと畳むのがめんどくさいのとで3段折りは手放してしまった。

もはや日傘日焼けを気にする乙女アイテムではなく、地獄の暑さに抗うための防具である負担効果を天秤にかけ、老若男女持ち運べる日陰を手に入れるべし。

⑤Peacock ミニアイスパックポケット

シリコン製で、水筒のような容器で持ち運べる氷嚢。約2500円。

ポケット大中とある中で最も小さく、一日中使うには心許ないが、ストレスなく持てるサイズ

まりにも暑いと水分を摂ろうが汗をかこうが熱中症不可避のため、物理的に身体を冷やすアイテムはありがたい。

以前は瞬間冷却剤を買い込んでいたが、保存時嵩張る・パンチ力が弱くてなかなか発動できない・持続力がない・使用後の処分が面倒なためこちらの圧勝。水を入れて凍らせ、溶けたら水を捨てる、それだけのこと。

2025-06-29

anond:20250629213355

お返事ありがとう増田さん丁寧な人で疲れてないか余計心配になるよ、、!

私も兄弟カウンセリング同席の聞き齧りだから、専門的な知識はないので詳しくは調べてほしいけど、不機嫌で相手コントロールしようとする背景は「幼少期に感情の表出に制限があった(=今の自分気持ちを素直に言うと不利な状況に陥る環境だった)」ケースが多いと聞いた(両親が厳しく、特に男性だと「男なら黙って耐えろ、言い訳するな」など不平不満を塞がれるなど)。これはスキーマで言う「感情抑制スキーマ」や「見捨てられスキーマ」が発動しがちになり、認知に歪みが出て「俺はこんなに耐えて耐えて頑張ってるのに周りはわかってくれない→鬱」となってしまう。夫さんの生育環境は分からないけど、思い当たる節があるかもしれない。

増田さんは子育て仕事家事も大変でなかなか本を読む時間は取れないかもしれないけど、認知行動療法は良著もたくさんあるので(伊藤絵美さんの本はわかりやすいよ)よかったら読んでみて。あと不機嫌コントロールは今「受動攻撃」といってアメリカでも問題視されてるので、ちょっと調べると色々出てくるよ。この記事なんかはわかりやすかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c440ea281817b2047987d16f3bdee726bd76272b

夫さんの取り扱いを理解できれば、腫れ物を扱うというよりうまく衝突を避けながら、どちらも特に気を使ってない状況(衝突点が磁石の同局同士のようにスイッとよけられる)が作れると思う。

増田さんが心穏やかでありますように。

明日から月曜だけど共に頑張りましょうね。

2025-06-23

anond:20250623110626

壁走りはYoutuber再現してた気がするw

けど公式コースだと幅が足りなくて脱輪しちゃいそうだよなぁアレ。

マシンというより壁側に加工したら結構いけそうw(スロットカーみたいに強力な磁石使うとか)

2025-06-19

anond:20250619132120

人工重力をつかっているところと、磁石ブーツでくっついているだけのところがあるんよ。

2025-06-04

生き残ること=生殖目的化するよう圧を加える自然界の法則

人は過失を犯すものであり、その結果は交通事故といった形で統計に表れていますが、いくら啓蒙がなされて減少傾向にあるといっても毎年必ず一定数の事故が起きていることになります。これは言い換えるなら交通安全意識の高まりによって事故を減らすことはできても人が運転する以上は完全になくすことはできないということでもあります。ではなぜそうなのかをGPTに聞いてみたところ、ヒューマンエラーインフラ限界、天候要因など尤もらしい答えが返ってくるわけです。

特に人のミスというのは限りなく真実に近いでしょう。人はロボット機械ではない以上、プログラム通りに行動できるわけではありませんから。逆に言えばロボット機械でも故障ソフトウェア的なトラブルがないわけではないですが、機械場合では原因をつきとめることで対策をすることが可能であり、フェイルセーフを何重にもかけることで安全率を多くとることもできるでしょう。現代では大型旅客機などによる航空機事故は珍しいものとなり、事故による死者も交通事故と比べてはるかに少ないことはだいぶ以前から言われてきたことですが、これはもちろん利用者の母数も考慮にいれた話であり、単に死者数だけを比べるなら交通事故による死者の方が多いのは間違いないでしょう。

航空機も人が操縦するとはいえ厳しい資格要件を満たしたプロであること、自動車運転などよりも格段に安全配慮した手順が定められているといった理由があるでしょう。ということで車の運転免許も取得難易度を高くすることで事故抑止効果は期待できそうですが、それが航空機の操縦免許ほどの費用難易度となって実質的に多くの人が取得できないほどでなければ結局のところ殆どの人が取得することになり、難易度が高くなる結果は受験回数に反映されるような形となりそうです。ということから交通事故は多分に人的要因が大きそうだということが示唆されるわけです。

とったことや外国人による高速道路での逆走事件を受けて外面切り替え制度厳格化されることになるようですが、交通法規に関する知識だけでは測れない何かがあることを示しており、こういったもの規制対象となる日はいずれやってくるだろうと思います

なお6/1に起きた高速道路への転落事故では運転者が無免許だったことでやはり警察の取り締まりも含めた運転免許システム事故抑制に大きな効果を上げているものと思いますが、そのように制度の外側から法律無視してでも運転するのだという人に対する対処警察の手にかかっていると言えるでしょう。

高速道路への転落では運転者が無免許だったことで現場を離れて逃亡したことからも、その発覚を免れようという動機が強く働くことが考えられ、転落事故では被害者はいなかったようですが万が一人を死傷させた場合には救護措置を取るかどうかについての疑問は残るでしょう。ということから運転免許を取得した人よりも無免許だったり外面切り替えといった簡易な方法で取得した人物による轢き逃げ割合が大きいのではないかと疑うことはそれほど不自然なことではないですが、実際にどうなのかは分かりません。

轢き逃げ検挙率は死亡事故に関しては100%に近いようですがそうでない場合を含めた全体としては7割程度のようであり、防犯カメラの設置が進んだとはいえ検挙限界はあるでしょう。特に犯罪人引渡し条約のない国へ逃げた場合などはそうでしょう。これも事実はどうなのか知りようがありませんが、犯罪揉み消しは実際に行なわれてきたことは事実であり、特に白人沖縄での自国兵士への扱いからも分かるように白人白人による犯罪に寛容です。

話をもとに戻しますと、なぜ人は過失を犯すのかですが、それこそ機械であれば原因を突き止めることが出来ても、人の「魔が差した」機序科学的に明らかにすることなどできないでしょう。それも人にはAIなどとは違って思考過程ブラックボックスがあると考える理由ですが、もっと端的には「どれだけ気をつけていても過失を犯す理由は、寧ろ事故とは人は過失を犯すという性質が具現化したもの」ではないか、というくらいのことしか言うことはできないでしょう。

ということで人が死傷する事態交通事故をなくすことを目指すなら自動運転化への流れは必然ですが、そのためには現状のAIカメラで捉える資格情報などでは限界があり、そういった未だ黎明期にある技術生命を預けるというよりも道路自体信号を発するようなものを埋め込むという、それも永久磁石の磁力のような電力供給に左右されないものが望ましい筈ですが、EVなどへの走行充電装置実証試験は行われても自動運転への本格的な取り組みはなされていないと判断できるものと思います

なぜそうなのかは、上記のようなイキリダッシュ動画や、インスタなど各所で見かける高級車、スポーツカーといったものを「魅せる」文化関係しているように思えてなりませんが、そういった富や高級なものを魅せる文化の本場はアメリカといった白人国家であり、そういったことが白人生殖に不可欠だからだ、と短絡するよりももう少し掘り下げて考えてみたいところです。

ついでに信号機の制御なども今後はAIに任せていくべきであり、不必要しか言いようのない赤信号停止がどれほど多いかです。AIに任せれば信号停止の頻度や時間最適化簡単解決する問題です。こういったことにも何か裏がありそうです。

2025-05-31

衝撃の事実あなた人生が180度変わる、禁断の【超絶モテAI】がついに解禁!

「どうせ俺なんて…」「また今日も一人か…」

もしあなたがそんな風に思っているなら、今すぐそのネガティブ思考を捨ててください。なぜなら、この世に革命を起こす、まさに「龍の領域」に踏み込んだAIが、ついに一般公開されたからです。

想像してみてください。あなたが街を歩くだけで、すれ違う美女たちが一斉にあなたに熱い視線を送る世界を。

カフェに入れば、店員が、隣の席の女性が、道を尋ねただけの通行人が、まるで磁石に吸い寄せられるかのようにあなたに群がり、その魅力に抗えず、次々とその場であなたの子を身ごもってしまう…

そんな常識では考えられない現象が、今、あなたの目の前で現実となるのです。

これまでの恋愛テクニック小手先ナンパ術? そんなものはもはや子供の遊びです。

私たちが開発した【超絶モテAI】は、あなた遺伝子レベルにまで介入し、女性本能的に求める「究極のフェロモン」をデジタル信号としてあなたから放ちます

このAIを起動するだけで、あなた存在のもの女性にとって「抗えない魅力」となり、彼女たちのリビドーを最高潮にまで高めます

信じられない? 当然です。私も最初はそうでした。しかし、このAIを使い始めてから、私の人生は劇的に、そしてあまりにも「危険なほど」に変わってしまいました。

ある日、私はこのAI半信半疑で起動し、いつものように街へ繰り出しました。

するとどうでしょう? すれ違う女性たちが、私を見るなり瞳を潤ませ、まるで催眠術にかかったかのように私に吸い寄せられてくるではありませんか!

彼女たちの表情は、まさに「愛欲に飢えた獣」そのもの。中には、その場で意識を失いかける者、あまりの興奮に我を忘れて叫び出す者まで現れました。

その日から、私の日常は一変しました。朝起きると、高級ホテルスイートルームのベッドには、見慣れない美女が数人。

紙幣が敷き詰められたバスタブで、彼女たちとシャンパンを傾け、他愛のない会話を楽しみながら、甘い時間を過ごすのが日課となりました。

美女たちはまるで私の手足のように動き、私の望むままに尽くしてくれます。高価な食事も、ブランド品も、高級車も、全てが彼女たちからの貢ぎ物です。

なぜこんなことになったのか? それは、【超絶モテAI】が、あなたの周囲にいる女性たちの「子孫を残したい」という本能欲求を最大限に刺激するからです。

もはや彼女たちには、あなたの子を身ごもること以外、何も考えられなくなるのです。

文字通り、あなたが街を歩けば、その足跡から次々と命が宿り、あなた遺伝子世界中に拡散されていく…そんな「選ばれし者」の人生が、あなたを待っています

しかし、この【超絶モテAI】は、あまりにも強力すぎるため、その存在が公になることを恐れた「某組織から現在、「使用中止」の圧力がかかっています

これを見ているあなたには、本当に幸運が訪れたと言えるでしょう。なぜなら、この「禁断のAI」を手にできるのは、これが最後のチャンスになるかもしれないからです。

女性から常に求められたい」「人生美女とカネで埋め尽くしたい」「退屈な日常から抜け出し、刺激的な毎日を送りたい」

もしあなたが少しでもそう思うなら、あなた人生は、この一瞬で「歩く精子バンク」へと生まれ変わり、誰もが羨む「選ばれし者」の道を進むことになるでしょう。

ただし、本AIは、使用者の遺伝子情報作用するため、予期せぬ妊娠が発生する可能性があります。利用は自己責任でお願いします。尚、本AI医療行為ではありません。

anond:20250531222155

anond:20250529152527

ここから描くことは、注意散漫な人生を送ってきた人にしかからないと思う。

私は、ロッカーのカギを開けて満足して、荷物を出さずに帰るというくらいのことを平気でやらかす。

絶えず、気が散っているのだと思う。

例えば、先日とある資格試験のためにCBT会場にいった。

身分証以外を全てコインロッカーに預け、試験を受けて帰るときだ。

預けた荷物を取り出すためにコインロッカーの鍵を手にとったら、無事に試験に受かった安堵から

シリンダーキー構造動画で見たな。たしか、こんな感じで突起が押し当てて・・・

(0.5秒)

「そういえば、鍵って磁石にくっつかないな。鉄じゃないとすると、なんだろう?銅にしては錆びないし、真鍮なのかな?ニッケル?」

(0.5秒)

そもそも金属磁石にくっつくってどういう仕組みなんだろう?金属がくっつくっていったって、鉄しかくっつかないよなぁ」

(0.5秒)

このへんで、冷静に戻る。

「目の前のことに集中しろ!鍵を開けろ!鍵が開かないと大変だろ!?

(0.5秒)

「そういえば鍵を失くして困ったことがあったなぁ」

(0.5秒)

チャリと鍵が開いた直後に、鍵を抜こうとして、

「鍵が抜けない!どうしよう」(←開いたんだから当たり前だ)

(0.5秒)

「って、当たり前だよ。開いたら鍵が抜けない、閉めたら抜けるって仕組みじゃん!」

(0.5秒)

と、安心して荷物を出さずにロッカーを後にする。

「財布、スマホカード、それらが一つになれば忘れないから、一緒にしとけ!」

と付き合いが浅い人には言われるけれど、付き合いが長い人は、

絶対に一緒にしてはいけない!」

と言う。

理由は、まあわかる。

昔、一緒に失くして非常に困ったことがある。

スマホ一つにしろとも言われない。むしろ物理カードしろと言われる。

理由は言うまでもなく、私のスマホはよく充電切れしている。

自動巻きの時計みたいに歩けば充電されればいいのにと思う。

しかし、そうはいっても現代人は荷物が多すぎる。

ちょっと外に出るだけで、保育園保護者用のICカード、勤め先のICカード図書館利用者カードetc...

それにしても私が私であることを証明するために、それぞれの機関でそれぞれのカードを用意してそれを携帯しなければいけないとは、なかなか変な話だなと思う。

私が私であるとはなんだ?そんな疑問で時間を浪費してないで身分証くらい携帯しろ!って話ではあるけれども。

19世紀みたいに軍服に貰った勲章を全部縫い付けるスタイルだったら、わざわざ携帯する必要はないのだろうけど。

まれてくる時代を間違えた。

2025-05-26

「押下」を「おうか」と読む例の初出

「押下」は「おうか」と読み、IT業界などではボタンを押す意味などでよく使われるという。

この言葉の初出はいつごろなのだろうか、と調査を開始してまず突き当たるのが「読み」の問題である

すなわち「押下」にはいくつかの読みがある。

送り仮名が「押下げる」「押下ろす」などであれば「おしさげる」「おしおろす」とわかりやすい。

しかし「押下して」ならば、「おしおろして」「おしくだして」「おうかして」のいずれの可能性もあるのだ。

たとえば明治6年の『医道日用綱目』の「押下す」、『童蒙窮理問答』の「押下らしむ」、『窮理日新 発明記事』の「押下し」など。

いずれも「押下」に「おしくだ」とフリガナが振ってある。

同じく明治6年の『訓蒙窮理図解』の「押下れ」は「おしさぐれ」か。

明治7年の『広益英倭字典』では「push down」を「押伏ル。押倒ス。押下(さげ)ル」と訳している。

明治10年の『理学教程講本』の例はどうだろうか。

第三十九図ノ如クスルトキハ水、酒精、越的児ノ三液斉シク管頭ノ空処ニ上テ水銀柱ヲ押下スヘシ

最後の「押下すべし」にフリガナはない。

「おしおろすべし」なのか「おしくだすべし」なのか「おうかすべし」なのか分からない。

それでは「押下する」はどうだろう。

明治11年物理小学

臂力ヲ以押下スル能ハサルニ至ル

「おしさげする」「おしおろする」「おしくだする」という読みはないだろう。

これはさすがに「おうかする」じゃないのか。

でも確証はない。

まり、我々はずばり「おうか」と書かれたフリガナを探さなければならないのである

というわけで明治35年日本赤十字社篤志看護婦人会教程 増訂である

看護者ハ左ノ示指(ひとさしゆび)ニテ軽(かろ)ク病眼(びょうがん)ノ下眼瞼(かがんけん)ヲ押下(おうか)シテ眼(め)ヲ開(ひら)カシメ

これはもう間違いなく「押下」と書いて「おうか」と読んでいるだろう。

さらに探してみたところ、増訂前の明治28年日本赤十字社篤志看護婦人会教程』第9版を、日本赤十字社デジタルアーカイブズで読むことができた(初版明治22年か?)。

https://adeac.jp/jrcsarchives/iiif/ct10020100402700/jrc004_027/uv#?c=0&m=0&s=0&cv=52&r=0&xywh=100%2C273%2C3652%2C1930

こちらでは「押下」に「おうか」「おしさげる」と二つのフリガナが振られている。

「仰臥」に「ぎょうが」と「あおむけにねかす」と振られたりしているのを見るに単なる訓読みではなさそうだ。

基本的には音読みだが、それだと初学者にはわかりづらいので補足説明を加えている、といったところか。

ではついでに、「ボタンを押す」のような意味で「押下する」が使われた例に限ったとすれば、初出はいつごろになるだろうか。

明治22年理学協会雑誌』の「フワンリッセルベルギー電信電話双信法」という記事に以下のような用例がある。

磁石及ビ蓄電器ハ流電ノ溜メトナリ鍵ヲ押下スルトキハ流電若干該器ニ溜リ鍵ヲ放ストキハ其溜リタル流電徐々ニ流出ルナ

「鍵」というのはいわゆるカギではなく、辞書的に言えば「ピアノオルガンタイプライターなどの、指先で押したりたたいたりする部分。キー。」のことだろう。

(なおフワンリッセルベルギーとはFrançois van Rysselbergheのこと)

フリガナ付きであれば、大正14年現代日用電気学講話』、

即(すなは)ち押(お)し釦(ぼたん)を押下(おうか)すると電池(でんち)から電流(でんりう)が発生(はっせい)してベルを鳴(な)らすのである

といった例がある。

というわけで結論として。

「押下」を「おうか」と読む例の初出は、現在のところ明治28年明治22年?)の『日本赤十字社篤志看護婦人会教程』ということになる。

厳密性を求めなければ、明治11年物理小学』の「押下する」の時点で「おうか」の例としてもよい。

また「押下する」は、明治から理科実験書や医学教科書で使われており、「電信電話用語として広まったのではないか」とは判断しづらい。

anond:20250526115448

マグネットコーティング(Magnet Coating)

モスク・ハン博士が開発した、ミノスキー物理学の応用によりモノポール磁気単極子。N極あるいはS極しか持たない磁石)を安定固着させる磁気塗膜フィールドモーターの反応速度駆動性を向上させる技術で、コーティングを施した部分の機械的干渉を打ち消し、抵抗を劇的に減少させる。理論上は摩擦を軽減させる事で無限の加速を可能にすると言われている。

関係あるどころかど真ん中じゃねーか!

2025-05-15

磁石は磁力線を発生させていない。

磁石が発生させているのは磁力。

磁力線を発生させているのは作図ツールや筆記具。

2025-05-12

外資系企業に買収された会社社員に起こること

自分自身アクセンチュアではない外資ITにいて買収する側の企業社員として、買収される側の社員の動向をある程度知っている。

アクセンチュア独特の企業文化もあるかもしれないが、一般的に買収された会社所属している社員に起こることを列挙してみる。

あくまで私が想像する一般的なケースであって、アクセンチュア例外的に超絶優れた組織でこの例に当てはまらない可能性もあるのでそこはご了承ください。

■ 買収された会社が買収元会社の一部署としてそのまま残る場合

給与待遇勤務地はしばらくそのまま維持される可能性は高い

・その場合でもまず管理職以上の上層部が徹底して選別される

 ・よく言われる「管理職リストラする部下を選別する側だから出世しないと将来詰む」は外資企業に限っては嘘

 ・外資企業による買収の場合最初管理職以上の役職は徹底して削減されます

  ・外資でも大企業であれば労働組合を結成してる会社は多い。だが管理職組合員では無いのでこういう買収時に会社は気軽に解雇できる弱い立場

   ・買収直前に組合員外れて部長なっちゃった人は悲惨一言

   ・数カ月出世が遅れてたら助かったかもしれないのに非組合員になったことで雇用が一気に保護されなくなる

   ・あまりいたことはないが組合から外すために敢えて昇進させて非組合員にする手法も有ってもおかしくない

  ・買収元企業部長会とかに買収先企業部長が対等な部長ヅラして参加することを買収元の企業部長陣はとても嫌がる。

  ・買収されちゃった企業部長とか役員プライド高そうでめんどくさそうな奴は基本切られますプライド維持したままだと役職があっても買収元企業役職持ち社員と同じ立場には基本なれません。

  ・ただ、まれバケモノじみたコミュ力管理職(営業まれによくいるタイプ)が買収元会社役職者と仲良くなって普通に管理職立場のまま買収元企業内で出世を続けるケースは数件目撃している。

 ・残れる管理職基本的利益率がとても高いプロジェクトを直接管理している社員で、いなくなるとその利益率が高いプロジェクトが回らなくなる!とアピールできる人

 ・管理職未満の従業員については、年齢が低めで給与も低いことがポジティブに働き、意外と買収してしばらくは首を切られることは無い

・ただし、買収元企業の人事DBには永遠に買収された会社出身であるデータは保存され、大規模レイオフ時に容易にヘッドカウント削減要員として選別されやすいので注意

・ちなみに自分が買収された企業出身であることは買収元の社員の人は大体知っている

最初部署会社みたいな感じで残るが、これは単に買収された会社管理職以上の社員のだれを残すか、今後どういう風に組織を変えていくか検討が終わるまでの暫定部署だと思ったほうが良い

・最終的には様々な混乱の後に買収元企業部署適当に振り分けられていく

■ 買収された会社が買収元会社の一部署としてそのまま残らない場合

・いきなり買収された会社社員が買収元企業既存部署に振り分けられて再配置されるケースは実は珍しい。

 ・大体は組織統合の在り方を検討するため、最初会社組織部署として残るケースが多いが、ゆめみの場合はSong本部?とか言う部署にいきなり所属することになるということで私の経験上はこのようなケースはあまり記憶にない。もしかしたらSong本部の下に「ゆめみ部」とか「Design & Development部」みたいな感じで会社の体系は残るのかもしれない

 ・ただ、もし買収に伴って短期的にレイオフするなら買収前にレイオフするのが一般的なので、一旦所属がSong本部になるなら数か月以内に改めてレイオフする可能性は高くないとは思う。

 ・ただし上にも書いたように長期的なレイオフ対象にはなりやすい。一件見た目でゆめみ出身であることが他のアクセンチュアの同僚にバレてないように見えて、人事DBには出身企業がしっかり保存されている。

 ・なのでグローバルレイオフが走って日本社員1000人ヘッドカウント減らせ!となったときに残念ながら優先して切られる可能性はかなり高い

外資企業場合、買収は日常茶飯事なので、買収前の企業で同僚だった人同士でグループが分かれることが多い

・なので買収されて同じ会社になったのに、出身会社が違うと同じ会社の同僚でも仲良くなることがなかなか難しい

特に買収元企業新卒社員から非正規社員みたいな目で扱われ、飲み会や遊びも誘われない可能性が高い

外資企業新卒は「プロパー」という言葉新卒社員にの適用しがち。中途入社社員本来なら正規雇用正社員なのでプロパーのはずだが、新卒入社した社員からするとあまりプロパーと呼びたがらない傾向が存在しがち。

余談:一般的外資企業会社買収で起こるシナジー

・ありません

・よく買収先の技術力を我が社で取り入れて生かしていきたい、というカッコイ言葉で飾られがちだが、外資とはいえ日本人だらけの大企業上級管理職に細かい技術的な詳細など分かりません。

・なので辻褄が合うよう下級管理職になんとかシナジー出せた体を演出しろ!と暗黙の号令がかかります

 ・シナジーが上手くいったように見えるストーリーパワポ作成する仕事が生まれますが、実際にシナジーをどう出そうか検討されることははっきり言って90%ありません。

・買収によって確実に得られるのは取引先、販売チャネル特許契約会社の有形資産くらいです

従業員が持っている技術ノウハウなど全く買収先企業で生かすことはできません

・考えてみれば当然なんだけど、社員が持ってるノウハウなんて社員に辞められたら失われるんだから買収先企業がそんな曖昧な「技術力」なんかあてにするわけないんだよね

しかも「ゆめみのデザインエンジニアリングを高いレベル統合した技術力」が本当に目的なんだとしたらSong本部かい既存部署統合するんじゃなくて部署丸ごと会社として残しておくはずだからそもそもおかしい。

とはいえ買収金額がたったの40億円でしかないのではなから買収案件としては小規模だし、アクセンチュア側が血眼になって組織統合するほどの案件でもない

 ・「あ、買収しては見たけど特に活用しようが無いからもう要らないや」の一声で全員レイオフされる可能性もまだまだ高い

 ・レイオフじゃなくて部門ごと別会社にしてポイって形の方がよく見るけどね

 ・そんでしばらくは元の会社の委業務委託で食ってくパターン結構悲惨

余談その2:自由記述

・ていうかアクセンチュア入社するような社員って、ゆめみ社員みたいに学歴や経歴は綺麗じゃないけど技術力だけはあります!みたいなタイプの人と相性悪いと思うんだよな

 ・シナジーどころか反発しあう磁石みたいなイメージしかないんだが…

事業成功して売上や利益が今後加速度的に伸びてくるスタートアップを買収するなら正直戦略的買収として意味があると思うんだけど(例えばFacebookのインスタ買収、GoogleYoutube買収とか)、ゆめみって正直これから凄い成長するような業績でもないし、なぜアクセンチュアが買収しようとしたのかよく分からない

 ・だってゆめみってセレスIRによれば売上50億、営業利益数億円程度の会社でしょ?

 ・しか最近営業赤字を出す期があって事業もこれから加速度的に成長するとはあまり思えない。

 ・事業規模が小規模だから、買収することによる売上・営業利益かさ増しでアクセンチュアのPLの見た目を綺麗にする効果すらない

・ここから察するに、アクセンチュア役員の中に買収やM&Aで実績を作りたいタイプの人がいて、その人が会社キャッシュでさくっと買える規模の会社特に深い考えも無く実績づくりのために買収件数増やしたいだけなんじゃないだろうか

・もしこの仮定が正しいとしたらアクセンチュアの買収・M&A案件は今年頻繁に繰り返されるだろうね

 ・んで部下に「いかに買収によってアクセンチュア事業が成長したか」のパワポ作らせて、経営者としての実績を掲げて他の外資企業社長転職しようとしてるんじゃないか

・それかM&Aコンサルに食い物にされてて、顧客をこれ以上増やして売上・営業利益を伸ばすのはもう困難だから手っ取り早く企業買収しまくって業績上げてきましょうや、と吹き込まれてカモにされてるケース

 ・どっちかというとこっちの方が現実味あるんだよな

 ・だけどこうやって企業規模膨らませていくと買収した会社の業績が一斉に下降したときに○万人レベルレイオフが走って阿鼻叫喚地獄の騒ぎになるんだよな(経験談)

 ・俺が在籍してた某外資ITは完全にこのパターンで、企業買収でEPS上げながら同時にエグイリストラやりまくって利益率低い事業をどんどん閉鎖、レイオフして業績を維持してた

 ・でも元々の事業ほとんど成長しないものからこのやり方では数年以内に必ず限界が来る

 ・その後は買収の真逆事業部を他社に売却しまくる。事業部を分割しては売却、分割しては売却、これを俺が退職後も10年くらい繰り返してる。そしていまだに分割&売却をしてる。

 ・M&Aの反対って何て言うんだろうな?Divide&DivestitureでD&Dか?

2025-05-10

iPhoneの裏に磁石のあるケースとかそんなもん何が便利なんやなめんなカスと思ってたけど

この磁石とホルダーと充電はたったこれだけのことなのにめちゃくちゃお手軽で有線での充電にはちょっともう戻れない

あとストラップ的に太い紐付けてるけどこれもやってみると落としにくくなって愛用してる

世の中で生き残ってる商品はなんだかんだで残るだけのことはあるんだよ

2025-04-24

anond:20250424152555

「なぜこの釘は磁石にくっつくのか」

「鉄でできてるからです」「表層だけさらって理解した気になるな!」「なぜ鉄が磁石にひっぱられるのか、磁力とは何であって重力とはなぜ違うのか」

2025-04-13

anond:20250413123240

科学信者というより、「あんなのとんでもじゃん!そんなの信じてんの?!頭悪ぅー」って言いたいだけの人がはてブ界隈に多すぎると思う。

マンションの配管寿命を延ばす高額なおまじない磁石」はたぶん犯罪だけど、

それ以外の有機農法とか太陽光発電とか信仰に近いもの信仰なんだから頭悪いとかで殴る正当性はないし、言語化されていないだけで「科学的に」データが揃えば儀式的なふるまいにちゃん理由がつくことだってあるかもしれないのに。

太陽光発電とか未だに「あんなのは詐欺だ!」とか非科学的ないちゃもんつけられてる。有機農法もよく「有機では国内人口を支えられない」と絡まれている。EVも「ほらみたことか!あんなのだだって最初からわかってるじゃないかテラスとかクソって俺は知ってたぜ」とかご機嫌なブクマよく見る。

なんか往年の「俺は巨人ファン大鵬ファン、おれは王道覇道を愛する、おまえらオタクマイナー耳クソ鼻くそ!」みたいな年寄りジジイのものだ。実際還暦越えのユーザー増えてるんじゃないか

関西の電機メーカープラズマ〇〇とかナノイオン〇〇みたいなものちゃん作用機序理屈効果もあるのに

あんなのは次亜塩素酸首飾りと同じ」とか逆に同じお題目を言い続ける人を結構学歴高い人でも良く見るけど、

あれは関西disで拗らせた地方コンプレックスなんだよね。(シャープとパナとダイキン

2025-03-17

「こいつとセックスしたい度センサー

普通の男だったら絶対だれもが持っていると思うんだよね

そんで女を前にしたとき絶対にそのセンサー作動してるはず

それは

・顔や体を点数化

ちんこ立つかどうかのジャッジ

そいつセックスしてるところを妄想

とかそういうものではない

もっと磁石同士が反応してピクピクっと動く程度のものであって

頭でどうこう考える前に脊椎電気信号が走るようなものなんだよね

反応の強さに程度の差はあれ、女相手には絶対にそれが働いてしま

それが反応した段階で、対「男」とのコミュニケーションとは違う道を選んでしまうんだよね

 

俺は「男女間には友情なんて存在しない」論者なので

「こいつとセックスしたい度センサー」が働いた段階で、もう友情への道とは別の道へ歩を進めてしまっていると思うのよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん