「ストロング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストロングとは

2025-07-13

dorawii

陰部を見せたらベリーストロングステロイドを出された。

お母さんに言ったら、デュピクセントで体がの湿疹がよくなったからって二日置きに風呂入るようになったからじゃないのと言われた。

すでに緑内障なんだから薬に頼る前にできることを試せとのこと。

そうして入るようになったらそれだけでよくなってきた。

医者自身は「カビとかの心配がないか見たけどやっぱり単純にアトピー悪化っぽい」というふうに言ってたが、風呂に入ってないからではないかということは皮膚の見た目から疑えないかったのか?

疑っててもそんなことを言ったら失礼だから言わなかったのか?失礼と思われる可能性があるだけで得などないから言わなかったって事か?

風呂に入ってないことを見抜けないのと、見抜いたうえで自分優先で忠言を控えたのと、どちらのほうがタチが悪いか

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250713184756# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHSnBgAKCRBwMdsubs4+
SBHzAQDiWErrzZ51kGCltMptih9a0pDBPlTyzSMlNElLEsfPJwEAr1bPDfKQTjd/
8Q6Y5AuEn6jUzUbo/MxDTKixWImwfwc=
=H/ie
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-06-30

人生単位で見て買ってよかったもの

インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているもの自己満でまとめます価格自身が購入時のもの

PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。

【年中使えるもの

広告ブロックアプリ

280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からさらばできるならなんでもいいと思う。

インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。

存在の是非を問いたい方はアプリ作成承認している方々へどうぞ。

Switch Botカーテン 第3世代

自動カーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。

自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きできるようにつけている。

カーテンくらい自分で開閉しろと言われそうだが、1日に消費できる行動ポイントが著しく低い人間には無理な話。床が極めて散らかっているので、カーテンまで辿り着くのも一苦労だし。

アプリ曜日ごとに開閉時間を設定するだけで、朝には陽射しが差し込み、夜には室内光を漏らさな常人としての暮らしが手に入る。

レール下部に金具が飛び出しているタイプだと使えないので注意。これをつけるためにわざわざカーテンレールを買い換え付け替えた(この行動力は何?)が、それだけの価値はあったと感じる。

CASIO CLASSIC LW-204

カシオデジタル腕時計

日時と曜日の表示が購入の決め手。デジタルにしたのは、アナログ時計をパッと読む力に自信がないから……。

3,300円とお安いがそれなりにオシャレだし、防水だし、シリコンバンドも手に馴染むしで気に入っている。

これまで見た目第一で買った時計をいくつも放棄し、日時はスマホで見ればいいやと考えてきたが、やはり手元で見られると便利。当たり前だけれども。

タニタデジタル湿度

時刻、温度湿度ひと目でわかるデジタル置き時計。およそ3500円。

大きすぎず、小さくなく、視認性ピカイチ。裏面に磁石付き。自室と職場両方に置いている。

デザイン豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて好きなものを選べるはず。

Switch Botの温湿度計を使わないのはハブスマートスピーカーを持っておらず無意味なため。水まで捨ててくれるなら買うんだけど……。

Anker Nano Power Bank

スマホ下部につけたまま使える、巷で人気の小型バッテリー。およそ4000円で購入。

手のひらサイズで5000mAh、日常的に持ち歩くのにぴったり。

コンセントに直接刺せるAnker Power Bank (5000mAh)も購入したが、やや重い&大きいため持て余し中。使い分けるならこちらは10000mAhにすればよかった。

Panasonicヘアードライヤーナノケア

20,000円ほどのお高めドライヤー

2016に買った一代目が2023に壊れ、二代目を購入。初めて使ったときにはさらさらさとしっとりさにえらく感動したのを覚えている。

普段使いしているとピンとこないが、たまに普通ドライヤーを使うと落差を感じるので、効果は確かだと思われる。

ユニクロ エアリズムブラキャミソール

およそ2000円のカップつきキャミソール

市販のブラもユニクロの旧ブラキャミも、とにかくなんでもズレてしまい、ワコール10,000円以上払ってサイズオーダーをし続けること数年。

ある日久しぶりにエアリズムブラキャミに手を伸ばしたところ、なんと全くズレない! いつのまにか進化していたのです。

オーダー品の1/5の値段だし、エアリズムから蒸れないし、上からキャミソール着る必要もないしで万々歳。

ブラキャミが合わず、何か現状にお悩みがあるならワコールサイズオーダーもおススメ。

ユニクロ エアリズムシームレスショーツ

薄くてサラサラユニクロパンツ。およそ600円。ちなみにヒップハンガー派。

6個で990円のGUパンツ(安くてびっくり)を常用していたところ、友人から「尻がサラサラになるよ」と勧められて購入。

尻がサラサラになった感じはしないものの、綿のものより蒸れず、洗濯時も乾きやすく、ズボンに響かないところがお気に入り

【夏向けのもの

アイリスオーヤマ除湿機5.6L

コンプレッサー式の除湿機12,000円ほどで購入。

カビダニ対策として、④で湿度が65%以上とわかると稼働させている。6畳間にはちょうどいいサイズ

夏場は半日タンクがいっぱいになるので、置き型で数ヶ月おきに交換するタイプ除湿剤いかに無力かわかるはず。

シカント式は強力だが室温も上がるため、夏場に部屋を快適にするためならコンプレッサー式、部屋干し乾燥用ならデシカント式がいいと思う。

どんなに湿度が高くても、60%制限をした上でも、つけたまま寝ると喉にダメージを感じるので注意。


ユニクロ UVカットシームレスアームカバー

エアリズムのアームカバー。約1000円。

自転車に乗る際に重宝している。日焼け止め大事だが、物理に勝る防御なし。

いかにもオバサンくさいが、体裁より実利を優先するようになることこそ、老いであり成長なのだろう。

冷感スプレー

普段はSHIRO アイスミントボディミスト(50ml 約2000円)を持ち運び、過酷な日はシャツクール 冷感ストロング(100ml 約500円)を使用

冷感より気化熱に期待し、ほとんどかかない汗の代わりに吹き付けているため、さほど中身にこだわりはない。

汗拭きシートと違って、日焼け止めメイクを落としてしまわないのがお気に入り

④Wpc. 遮光軽量日傘ミニ

晴雨両用、遮光率100%、150g以下の超軽量、イージーオープン、ショルダーバッグに難なく収まるコンパクト日傘

柄も豊富で、お値段3〜4000円。

時間外にいる日はサンバリア100の長傘(約14,000円)を使用。お高いだけあって骨がグラグラせず、生地も分厚くて涼しいが、嵩張るのと畳むのがめんどくさいのとで3段折りは手放してしまった。

もはや日傘日焼けを気にする乙女アイテムではなく、地獄の暑さに抗うための防具である負担効果を天秤にかけ、老若男女持ち運べる日陰を手に入れるべし。

⑤Peacock ミニアイスパックポケット

シリコン製で、水筒のような容器で持ち運べる氷嚢。約2500円。

ポケット大中とある中で最も小さく、一日中使うには心許ないが、ストレスなく持てるサイズ

まりにも暑いと水分を摂ろうが汗をかこうが熱中症不可避のため、物理的に身体を冷やすアイテムはありがたい。

以前は瞬間冷却剤を買い込んでいたが、保存時嵩張る・パンチ力が弱くてなかなか発動できない・持続力がない・使用後の処分が面倒なためこちらの圧勝。水を入れて凍らせ、溶けたら水を捨てる、それだけのこと。

2025-06-25

anond:20250625223146

おいおいおい、泣き言こぼしてる場合じゃないだろ、「二万消えた」とか言いながらストロング缶握りしめてるだけの自業自得日記、お疲れさん。

まずさ、「風俗とか馬鹿らしいと思ってた」って言いながら検索してポチってんの、自分フルスイングブーメラン投げて刺さってんの気づいてんの?お前が今まさにバカらしいって言ってた行動そのもの構成された一夜を生きてるのに、「こんな自分が情けない」とか言って済ませるな。まるで“俺は本来こういう人間じゃないのに”みたいな顔してるけど、いや、してるよ。完全にしてるよ。

しかも、女の子が来たら「普通の子だった」とか「若く見えて年増」とか、誰目線だよ。エスコート呼んで自分が棚上げされてると思ってんのか?お前が「いかにもな女が来ると思ってた」って勝手想像して勝手萎えてるだけで、その“いかにも”が何かも知らねーくせに。で、「香水匂いで吐きそう」とか「手を握られて気持ち悪い」とか、全部自分メンタルと胃袋の問題他人のせいにしてんじゃねえよ。

しかも「帰ってくれ」って言いながら金は払って「ほんとにいんですか?」って聞かれて逆ギレって、マジで何しに来たん?自分が頼んだんじゃん。Uberで飯頼んどいて出前来たら「腹減ってない」とか言ってんのと同じだぞ?しかも金渡すときに「押し付けるように」とか…お前が勝手にテンパってるだけだろ。

あとさ、最初最後に「ストロング飲みながら書いてる」とか言ってるけど、それ何?哀愁演出のつもり?ダッサ。ストロングゼロに感情を代弁させるな。飲みながらってそんなに特別でもないし、それが何の免罪符になると思ってんの?お前がやったのは、テンプレみたいな孤独演出に酔った挙句他人にまで酔わせようとする最悪のポエムなんだよ。

泣きたいのは読まされたこっちの方だわ。頼むから次はストロングの缶じゃなくて、自分矛盾ちゃんと向き合ってから書いてくれや。

出張先のビジホの部屋、一人

正直言って、飲みながらこれを書いている。缶チューハイストロング出張先のビジホの部屋で、今一人きり。

別にそんな酒が好きなわけでもないのに飲まずにいられなかった。

スマホなんてさ、普段はダラダラニュースとか流し見するだけなのに今夜は違った。

検索欄に手が勝手に動いて、「デリヘル ○○市 とか打ち込んでんの。情けないよな、ほんと。

正直言ってこういうの自分とは無縁だと思ってたんだよ。デリヘルとか。風俗とかさ。そういうの。

そういうのはどうしようもなくモテない脳足りんが行くようなところで、別に偉そうに清廉潔白を気取ってたわけじゃないんだ。

ただ単純にそういうところに行くっていうのは馬鹿らしい。そう思って生きてきただけ。

だけど気づけばこの歳まで経験なし。所謂童貞。笑っちゃうよな、俺がそんな検索してるなんて。

で、サイトが出てくるじゃん?妙に明るい色使いのページで初回割引!だの写メ日記更新中!だの、そういう文句ギラギラしてて、もうやんなるね。

この世の諸悪の根源を煮詰めたような文言ばかりが目に入って、何度も胃液ごと戻しそうになったよ。

でも指は止まんないのな。不思議なことに。ああいとき人間って。

俺は自分の中で先回りして相手を見下すことで、自分の弱さを隠そうとしてた。

どうせ、どうせたいした女なんか来やしないって。

ポチったと。予約したとき感覚心臓のドクンていう感覚

やっちまったって気持ちと、なんだか変に高揚してる気持ちとぐにゃりと交わる感じ。

俺は立ち上がってベッドの傍を行ったり来たりしていた。何度も何やってんだ俺?と考えたが足は止まらなかった。

待っている間に缶チューハイの2本目を開けて飲んだ。

ドアがノックされると飛びあがりそうになった。

はいって声が出たとき自分もびっくりするくらい震えてた。

ドアを開けたら意外と普通女の子が立ってた。もっと化粧バキバキの、いかにもな女が来るもんだと思い込んでいたから。

「こんばんは〜」って向こうは当たり前のように入ってくる。そりゃそうだ。仕事だもんな。

むわぁっと香水体臭の混じったようなにおいが鼻をついて吐きそうになった。嘘じゃない。マジでそうなんだ。

酒は得意じゃないのに飲み過ぎてたんだな。だから悪いけど今日ちょっと体調が悪いから無理そうだからもう帰っていいと言ったんだ。

でも女は簡単に引き下がらない。そりゃ仕事だし、部屋に入って5分も経っていなかったと思う。

じゃあ少し待ちましょうか?なんていうわけだ。やれやれ。こっちは体調が悪いのに。その言葉を聞いて、今すぐにでもまた吐きそうになった。

いや本当に結構ですからと言っても向こうはのらりくらり。緊張しなくても大丈夫ですよ?なんて言ってくる。よく見ると目尻に皺があるし、若く見えて意外と年増かもしれない。

それでもう完全に萎えちゃってね。お金は払うから、帰ってくれと。そう伝えたんだ。

彼女はえ?って顔してさ、これほど間抜けな顔は見たことがないってほどポカンとした顔を見せてきた。俺の気分はさらに盛り下がって、もうベッドに入って眠りたかった。

次には俺の手を両手でぎゅっと握り、ベッドに誘導しようとするんだよ。それならちょっとお話しませんか?って。

俺はもうアルコールのせいで気持ち悪くなって今にも吐き出しそうになっていたから断ろうとしたんだけど彼女は強引で、結局ベッドまで行って二人で並ぶように座った。

彼女の肩が俺の肩にうっすら触れ続けるようなそんな距離感でだ。

でも俺も限界だった。早く帰ってほしかった。これ以上この空気に耐えられそうになかった。

立ち上がって鞄から財布を持ってきて彼女の前で札を出して見せた。

ごめんほんとうに吐きそうなんだ。だからこれ。彼女はそれでもしばらく粘った。ほんとうにいんですか?って何度も何度も聞いてきた。

そのうち腹が立ってきて押し付けるように金を渡すと笑顔が引きつってた。

俺はもうそれ以上は耐えられなかった。

ドアを閉めたとき、心底ホッとした自分がいた。

ドアの向こうに消えてくれたことに心から安堵した。実際吐きそうだったしね。

でも一人になることで落ち着いて、気分も幾分か回復した。けどさ、それで俺の2万は消えた。

二万は消えた。

缶チューハイを飲みながらこれを書いている。ストロング。今は一人きりだ。

何だかすべてが嫌になって、今にも泣き出しそうだ

2025-04-24

喉の渇きを抑えられるアルコール度数限界はどこだ

喉が渇いた状態居酒屋に入って最初に飲むならビールハイボール、あとはホッピーといったところ。夏なんかだとレモンサワーもいい。

一方で私は日本酒が好きだけど、喉が渇いた状態日本酒を飲んでも美味しくないというか苦しい。なんか逆にさらに口の中の水分を奪われる感じがする。だから日本酒を飲むときは先に水を飲んでいる。

同様に醸造酒であるワインも同じだし、当然もっと度数の高い蒸留酒ロックなんかはダメだ。

アルコール度数で言えば日本酒ワイン1217%ぐらい、ビールが5%ぐらいなんだけど、その中間のどこかに「のどが渇いた状態で飲める」限界があるはずだと思う。

例えば9%のストロングチューハイはどうかと考えてみたけど、多分飲めるなぁと思った。でもビールの方が良いなとは思う。

いやこう考えると度数だけじゃなくて炭酸の有無が問題だったか?確かに一杯目にスパークリングワインを飲むことが多いというのもそういう面はある?しかしそれでも本当に喉が渇いた時にスパークリングワインを飲む気にならないしなぁ。

これはちょっと実験してみたい。しかし喉が渇いた時にしか出来ないから、何日もかけて色々なパターンを試す必要がありそうだ。

書いててふと思ったけど、Top GearだったかThe Grand Tourだったか忘れたけど、ジェレミークラークソンが砂漠を走破する企画で「のどが渇いた、早くワインが飲みたい」って言ってたのを思い出した。

あっちの人は体質的に平均的日本人よりアルコールに強いけど、喉が渇いた時にワインを飲めるのだろうか。

2025-04-07

シンプルロシアの陰謀な気がしてきた

トランプ米国政府バカじゃ無いんだから何かしら狙いがあって関税引き上げしていて

その代償として株価下落してるんだろうと思いたいところなんだけど

どれだけ贔屓目に見ても破綻している政策しか思えない

鉄鋼業を守るためにハイテク産業をぶっ潰すみたいになってて

マジで昔のストロングアメリカ(今から見たら弱小)に戻そうとしているように見える

周りの閣僚バカじゃ無いんだからこんな無茶苦茶を通さなければいいのに何もできてない

こんだけ世界経済をぶっ壊して得をするのは単純に中国ロシアぐらいで

本当に分かりやすシンプルロシアの陰謀なのでは?

「そんな分かりやすいことしないだろう」

って思うのは危険では?

めちゃくちゃシンプルロシアトランプを操って、周りの閣僚も押さえていて、米国欧州日本あたりを経済的に弱体化させようとしているのでは?

陰謀論とか嫌いだけど、さすがに理解が追いつかない

2025-02-25

anond:20250225093603

軽量級にストロングポイントないと終わりのゲームだね

次は近距離専用ヒート武器実装されて殴り合い、斬り合いできる機体しか人権ない調整がされると思います

2025-02-19

人を殺してしまった夢を見た

相手は見知らぬ他人で、殺した理由も定かではない

しかし、それでも俺はそいつのことを殺してしまった

相手が死んだと理解した瞬間、途端に後悔した

悲しむ両親の姿が頭に浮かび、ああやってしまったのだと本当に後悔した

もしこれが夢であったら…と何度も何度も思い泣きながら自分のししまたことを後悔し、その場に立ち尽くしていた

神にこれほど本気で祈ったのは初めてではないか?と思えるほど、俺は懇願した

どうかこれは夢で、現実ではない

どうか…どうか…

くそう願っているとハッとし、俺は目を覚ました

夢は本当にリアル現実のようであり、起きた後にも夢のことをはっきりと覚え、涙を流していたほどだった

夢で本当に本当に良かった

からそう思った

真っ当になろうと思った

自分は生まれ変わったような、そんな気がしたのだ

これからは善良な人間であろうと、心からそう思えたのだ

これは転機なのかもしれない

そんなことを考えていると時計が目に入り、あまり時間がない

飛び起きると顔を洗い、朝食を食べ、シャワーを浴び、身支度を済ませるとすぐに家を出た

それからはいつもどおりだった

仕事をこなし、定時になると上がり、途中にあるコンビニに寄ると弁当ストロングを買った

帰宅するとスマホYouTubeを観ながら弁当を食べ、風呂に入って出るとストロングを飲みながら増田に目を通し、糞みたいな増田罵詈雑言を送る

そして今

就寝前となって俺は夢のことを思い出した

あの夢のことは今でも鮮明に覚えていた

そして夢と分かって、希望に満ちたあの瞬間のことも…

それでも俺は、善良さを忘れてしまっていた

今日仕事でも、俺は同僚を助けることが出来たはずなのに見て見ぬ振りをした

帰って増田罵詈雑言を送らずに賞賛言葉を贈ることだってできたはずだ

それなのに

時計を見ればもう0時を過ぎている

そんな夢の事など、どうでもいいじゃないか

そう思い始めている自分がいる

明日だってあるのだ

気にしていられない

仕事がある

そう、仕事

俺の善良さは、きっと多忙が殺してしまったのだ

2024-12-28

死したファリンは、赤竜の肉体を材料にした蘇生術によって復活するも、赤竜の使役者に支配下に置かれ、人間と赤竜が入り混じった巨大なキメラにされた

最終的には赤竜部分を除去して人間の姿に戻るも、赤竜部分を完全には取り除けず、首元、下半身などに赤竜の雛のような羽毛が残った

ここで問題になるのは赤竜はオスであるということだ

下半身に赤竜の要素が強く残った、つまりはファリンにはチンチンが生えている可能性が高い

キメラファリン下半身が完全に赤竜の状態で、赤竜部分をカットした後に人間としての下半身を魔術で作り直すような状態だった

人間女性としての性器形成は本当にできたのか

下半身がほぼ赤竜状態だったということは、そこから再構成して作り直した下半身は赤竜の要素が色濃く残るのではないか

人間として復活した際にはまだ少なかった羽毛が、数年後にはふさふさになっていた

復活時には股間人間女性っぽくつくっていても、しだいにオス赤竜チンチンが生えてくるという可能性は非常に高い

変わり者のファリンは羽毛もお気に入り特に気に病むことはないが、チンチンが生えてきたらどうなるだろう

友人として大好きなマルシルと話すたび、触れるたびに、チンチンがオスとして反応しふっくらすることに戸惑うのではないか

オスとしての本能が、マルシルにチンチンを見られたい、触られたい、マルシルの中に入りたいという欲望をあふれさせ、ファリンをはマルシルを思いながらチンチンをしごくのではないか

マルシルはそのことを打ち明けられたら、拒絶せずにファリンを受け入れるだろう

ファリンが一度は死んでしまったのも、キメラになったのも、マルシルのせいだという負い目がある

それになによりファリンのことが大好きなので、ファリンから生えているチンチンだと思えばレズビアンのマルシルでも拒めない

マルシルはレズビアンなのに男根を受け入れる屈辱、それが好きな女のものであるという喜び、処女肉を裂かれる痛みを同時に感じながら、快楽よりも多くの苦痛を得る

ファリンはか細い声でごめんね、ごめんねと謝りながらも腰を振ることをやめられず何度もマルシルの奥を夢中で突いてしま

二人はそんな夜を何度も重ねていき、やがて慣らされたマルシルの体は悦びだけを感じてファリンの下で声を枯らすほどに喘ぐだろう

ハーフエルフのマルシルは生殖能力本来持たないが、竜のストロング精子によりファリンの子を授かってしまうだろう

ダンジョン飯がこんな結末になるなんてな

2024-12-13

賽の河原2.0

基本はリモート画面でスマホからアームを操作して石を積み上げるトレバみたいなシステム

嵐電西院駅から直送されたリアル賽の河原の石を使用ストロングポイント

一定数の石を積み上げるとド派手演出で鬼が登場し石積みの芸術点を評価される

積み上げ中にも数十種類の石積みの「型」の判定を満たせば鬼を遠ざけるアイテムが得られる

なお裏技として3つ目の石を積んだ直後に西を向いても得られる

ペアレンタルコントロールはナシ(6時間強制終了システム

オッパイを叩くなどのマニアックムフフ演出もあるらしい……!!!

2024-12-03

黒胡椒味!!

ってみつけたら塩コショウストロングコショウかな!!😋ってついついおもっちゃうじゃん?

でも最近のそういうの、ただただ胡椒が辛いだけでぜんぜん塩味しないんだよ~

🍺がすすまないぜ…

2024-11-29

田舎から上京した女子東京安全に生きるためのハック

海外よりは絶対治安はいいですが、女子が気を付けたほうが怖い目に合わずに過ごせるなと気づいたことをまとめました(一個人意見です)

個人的にですが、

通学、通勤公共交通機関を使わない(自転車、徒歩)方が明らかにQOLが高いです。特に一人暮らしで身軽な場合は。

毎朝パーソナルスペースにぎちぎちの人間がいるのは結構ストレスでしたので職場近くに物件を探して幸せになりました。

どうしても乗らなければならない場合に気を付けることです。

エスカレーターに乗る際は後ろをチラ見してから乗る(ビタ付けで盗撮してくる人はこれで防げる)

エスカレーターではスマホを見ない(背後不注意になりがち)

電車に乗るときは背後に男性がいない位置取りを心掛ける(痴漢の防止。男性の方も痴漢に間違われるの怖いと思うので)。

後ろになってしまったときスマホは見ず、周囲を警戒しているようにふるまう(たまに振り返ったりするといいです)。

あやしい動きをされた場合はどうされましたか?と大きめの声を出す。

駅の個室トイレに入る場合は背後をつけられていないか警戒する。出るの時も確認したほうが良いですね。最近利用したら開けたときにおじさんが立ってて震えました。

個室では壁とウォシュレット部分に盗撮カメラがないか確認ボールペン型やねじカメラ最近あるので不自然おいていないかチェックしましょう。

駅で挙動が怪しい人がいた場合は目をそらしながら遠ざかる。

身だしなみが明らかに不潔な人が近くに来たら静かに遠ざかる。

声をかけられた場合は愛想よく対応せず、最低限不愛想に対応する。

道を聞かれたら駅員さんが詳しいですよと言って立ち止まらない。



住居

オートロック物件に住む(安全健康は金で買うものです)。

共用部(廊下階段ゴミ捨て場)が汚い場合居住者がやばかったり管理会社がずさんな場合が多くトラブルが起きやすいのでない件の際チェックする。

1階は覗かれるので住まない。

2階以上の場合でも付近電柱や非常用梯子からベランダ侵入してくる場合があるので、内検の際はベランダに出で入ろうと思えば外部から入られてしまいそうかチェック。

大家さんが日本人かチェック。

鍵が容易に複製できるものかチェック。

近所のコンビニトイレ貸出可能かチェック(治安が終わってると貸し出ししていない)。

コンビニの品揃えチェック(アダルト漫画ストロングチューハイが多い地域治安不安場合が多い)。

カーテンは透けないものさら女子らしい色でないものを選ぶ。

洗濯物は外に干さない、ベランダに出ない(女子の部屋と特定されないため)。

帰宅したらチェーンと鍵両方をすぐ閉める。玄関を開けるときは背後を警戒する。

エレベーターに乗れなくても階段で登れる階の方がいざというときおすすめです。



生活習慣

から夜一人でコンビニはいかない。

マンション内にゴミ捨て場がある場合を除いて、夜にゴミ出しはしない。

女子っぽいアイテムゴミに出す場合は外から見えないようにする。

飲み物をバックの外ポケットに入れない(薬を盛られた事例があるようです)。


服装

ミニスカート盗撮率が上がりがちなので基本履かない(ファッション自己表現自由ですが、私は自由より安全選択しています)。

※近年性被害にあう方の服装煽情的であるかと被害率は相関しないと示されているため明確な根拠はありません。

公共交通機関にのる日は下半身ラインがぴったり出る服や二の腕露出する服は着ない(盗撮されやすくなる)。

ツインテールハーフアップは舐められやすいのでしない(ショートカットのほうが嫌な目に合う確率が下がる気がする)。

ハイヒールはいざというとき逃げられないのでdoor to door移動日以外は履かない。

夜道を歩くときイヤホンをしない。

背後を定期的に振り返る。

防犯ブザーを握りしめておく。

車が止まっている場合、引っ張り込まれる恐れがあるのでドアが開いても引っ張り込まれない距離まで離れて歩く。

ウーバーなどのデリバリーは男の名前にして対面で受け取らない。



他にもあると思うので安全ハックがあったら教えてください。

2024-11-14

スパイスカレーレシピ本を作った。Kindle無料配信しているかダウンロードしてほしい。

(追記)今Kindleランキングを見てみたら無料カテゴリ総合で1位になっていた。初めての増田投稿でこんなことになるなんて夢にも思わず、ほんと皆んなには感謝している。嬉しすぎてコメント全部読んだので、鬱陶しくならない程度に文末に追加する。

----

自分としては「これは面白いものを作ったぞ!」と自信満々だったのだが、思ってたほどダウンロードされてないのでぜひ見てみてほしい。はてブではカレー話題がちょくちょく上がるから、もしかたらここに書けば俺らが届けたい人に届くんじゃないかと思った。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJX32B2G

416種類のスパイスレシピを載せていて、1700ページを超える分量を無料配信している。といっても、著者は俺じゃなくて近所の友達なんだけども。

ーーーー

言いたいことはこれだけだったんだけど、ついでに、ここにいたるまでの自分語りさせてほしい。

7年前ぐらいに友達の紹介で、インド人出会った。今回の本の著者だ。インド人と言っても、お母さんが日本人で、日本でずっと育っているので中身はほぼ日本人だ。彼の実家日本で70年続くスパイス問屋をしていて、彼はその3代目として色んなミックススパイスを作ったり、料理教室をしたり、カレー業界ではそこそこ名が知れている人らしかった。

当時の俺はマンネリ化した会社員生活にうっすらと嫌気がさしていて、何か人生に刺激が欲しかった。登山趣味にしようとしてみたり、哲学の本を読み漁ろうとしてみたりしていたが予想通りどれも長続きしなかった。そんな時に渋谷中華料理屋で彼とその友達と飲んでいて、全くの思いつきで「お前んちのスパイスインターネットで売るから、俺に手伝わせてくれよ」とお願いしたのだった。

というのも、彼のスパイスは主にデパートレストランに卸していて、一般の人が気軽に手に入るところには流通していなかったし、Webサイトもあるにはあるが、なんというか阿部寛HPみたいなかんじで、商品ページに飛んでも「注文はFAX電話で」と記載されている化石のようなものだったからだ。

俺はエンジニアではないが、学生時代HTMLホームページは作ったことあったし、ちょっとしたECサイトなら今どき簡単に作れるんじゃないかと思って彼に提案した。(実際は作るのめちゃくちゃ大変で、後で後悔した。)

で、その中華料理屋にいた別の友達3人とチームを組んで、完全に飲み会のノリのまま、彼の家業サポートすることになった。

後日、Webサイト商品撮影を兼ねて彼の実家に遊びに行った。当時俺は全くのカレー素人だったのだが、そこで彼はせっかくだからといって手際よくスパイスカレーをつくり、「さわやかチキンカレー」と名付けたカレーを振る舞ってくれた。

・・・

正直、めちゃくちゃ驚いた。まず作り方が全然イメージと違った。カレーって玉ねぎをできるだけ長い時間で炒め続けるのが良いものだと思っていた(そういうレシピももちろんあるらしい)が、彼はガンガン強火で炒めて、20分ぐらいで完成させてしまったし、なんか煮詰め方?というか水を入れる順番も普通ルーで作るカレー全然違う。

あと味も、確かにインド料理屋で食べるようなカレー香りがするんだが、レモンの酸味がビシッと効いていて、チキンや油のコクと調和していた。酸っぱいカレーって食べたことなかったし、これならむしろライスなしでもルーだけでも食べ続けたいぐらいだ、と思ったのを強く覚えている。

以来、すっかりスパイスカレーにハマってしまい、Webサイト商品を売るのだけではなくて、スパイスを使ったレシピを紹介するのを主軸にしよう、と彼を説得した。毎月7〜8レシピを一度に撮影し、それを毎週一つずつ公開していく。そうすれば、彼にとっては自分スパイスの使い方をお客さんに教えるコンテンツになるし、俺にとっては毎月彼のスパイスカレーを食うことができる。WinWinだ。

実は、今回のスパイスレシピ本はこれまで7年かけて毎週ウェブで公開し続けてきたレシピ電子書籍にまとめなおしただけだ。これだけの量のレシピ本を無料で公開する、というアイデアを周りの人に自慢げに話した時に「なんか裏がありそうで気味が悪い」と言われて若干凹んだのだが、我々からしたら元々Webで公開しているレシピなんだから無料が当たり前だっただけだ。

Webサイトを見てくれたお客さんからは、Web検索できて便利だけど手元におけるものが欲しい、と言われていたし、我々としても創業70年の節目で何か形になるもの作ってみたかった。(多分、手元におきたいと言った人は物理的な本で出版して欲しいという意味だったと思うんだけど、総ページ数が1700ページで、ペーパーバック版のページ上限を超えたので断念した。上下巻に分けたりして物理的な本もオーダーできるようにしてみたいとは思ってる。)

ちなみに、どうしても無料で出したかたから本の編集自分たちでやった。Wordpress上でテキストベタ打ちされているレシピ構造化して、InDesignデータ結合(Wordでいうところの差し込み印刷みたいなやつ)で流し込んだのだが、大量のレシピデータ校閲して、さら構造化する作業にチーム3人で2ヶ月かかった・・・

デザインだけは近所に住んでいたプロのエディトリアルデザイナーちゃんお金を払ってお願いした。これは大正解だったと思う。俺らが作ったらこんな旨そうな表紙は作れない。

正直、本としての完成度はまだまだだと思っている。InDesignも初めて使ったし、プラットフォームごとの電子書籍フォーマットの違いにもウンザリするぐらいハマったし、今から作り直せばもっといいものも作れると思う。でも本の中身自体は割と自信がある。なぜなら俺はこの416レシピを全部喰っていて、大体の料理がおいしいことを知っているから。

なお一部自社商品ミックススパイスやキットがないと作れないレシピがあるが、そこは目を瞑って欲しい。ただ単純にそういうレシピを除外するのがめんどくさかっただけで、特定商品販促したいわけではない。

当然彼のビジネスがうまくいけばいいなと思っているし、俺がスパイスに驚いた体験を色んな人に知ってもらいたいとは純粋に思うけど、俺個人の儲けはあんまりどうでもいいというか、この文化祭の準備のワクワク感みたいなのを友達同士で楽しめればそれで十分だと思っている。(公平を期すために言うと、一応Webサイト経由でスパイスが売れると俺らに手数料が入るようになっているが、いまんとこ副業にもならないぐらいのレベルだ。)

この本が誰かにダウンロードされて、どこかの食卓ちょっとした非日常に変えることができていたら、とリアル想像するとニヤニヤしてしまう。(なのでダウンロードしてください!w)

----

(追記)

Webのほうは各レシピに「4人分」と書いてるけど、Kindle版は何人前か書かれてないように見える。まあ全部Webと同じで4人前だと思うが

これは完全に見落としていた、、、!はい、4人前です。改訂します。

サイトでも買おうと思ったんだけど,カレーパウダーストロングが何かの説明がなかったり,フォントが細くて読みにくいなど,気になったので改善してもらえると,より買いやすいかも!

ECサイトの方もデザイナーいれたらバケそう

サイト商品情報とかデザインがイケてないのは自覚している。ここ数ヶ月は電子書籍にかかりきりだったので、これから手をつけたい。たしかに、外部のデザイナーにお願いするのは良いアイデアかもな。アテも金もないけど検討してみます

PR TIMES にもガッツリ出稿してるし、なんか「増田にだけこっそり教えるヨ!」みたいな雰囲気気に食わないな

そんなつもりは無かったんだが、気分を害してしまったならすまない。俺としては、これのリリースを打ったらTVとか新聞取材殺到ちゃうんじゃないの??!とか勝手テンション上がって出稿したんだが、そんなことはなくてちょっと落ち込んでたんだ。

でも1件だけWebメディアから詳しく話教えてほしいと言われてて、明日インタビューを受けるので出して良かったと思ってる。

ちなみにPR Timesは1件3万円の出稿料で、だいぶ悩んだんだけど、xやinstagram広告出稿と見比べてコスパ的に良さそうだったか採用した。でもなぜか請求が来てないっぽいので謎。スタートアップ支援プログラムみたいなのに元々登録してて、それが延長されているのかな。(創業間もない会社期間限定リリースが打ち放題って言うアツいプラン。そのためだけにわざわざ法人格まで取得した)

増田が初めてそのインド人の彼の実家で食べたカレーはどのレシピ

>416レシピ食べた中で特に気に入ってるものとか印象に残っているものを教えて欲しい

初めて食べたのは「さわやかチキンカレー(P.410)」。

個人的には「チキンニハリ(P.142)」「牡蠣アチャール(P.1090)」「チャナチャット(P.1458)」「ポークヴィンダルー(P.418)」「ダブルオニオンチキンカレー(ドピアザ)(P.470)」「秋刀魚ビリヤニ(P.962)」あたりが好きかな。

--

実は明日バラッツとデザイナーの人と俺らのチームで打ち上げをする予定なんだよね。鎌倉の予約の取れない(そしてちょっとお高めの)スペイン料理屋で2時間ランチコースを2ヶ月前から予約してて、だいぶ楽しみにしてたんだ。

というのも、デザイナーの人は本当にすごい仕事をしてくれたので、対価の支払い以外にもせめてメシぐらい奢りかたかったし、バラッツとも出版祝いをちゃんとやりたかった。

俺らとしては満足行くクオリティの本が作れただけで充分打ち上げするに値するなとは思ってたんだけど、ブクマカの皆んなのおかげで、さらに最高の華を添えることができそうだ。本当に本当にありがとう

2024-11-09

日本ビール史上、もっとオススメビール10

キリンに関する記事話題になっていた。

SPRING VALLEYは増田代官山実験的なビールハンバーガー提供している醸造所兼レストラン開店した頃に行ったことがあり、当時は尖ったIPA仕込んでいたのに現状には悲しく思っている1人だ。

ブックマークコメント同意できる発言している人も多く、はてなコミュニティにもビール好きってこんなに居たんだなと嬉しくなったので、例のマンガゲーム作品の選出に使われるフォーマット10本選んでみたい。

選定レギュレーション

人に飲んで欲しいと思うビールを選ぶにあたり、入手容易性を重視した。クラフトビールとして限定醸造される商品はもちろん増田も好きだが、通年で入手し易いものを優先して選んだ。うちゅうとかWCBとかVERTEREとか、人気があって入荷後すぐ売り切れちゃうところも今回は選外とした。この辺のブルワリーファンの人には申し訳ない。

また、クラフトビールで先行しているアメリカに倣って、日本でも缶流通をさせるところが増えているため、瓶よりも缶で流通しているビールを優先的に選んだ。スタイル表記についてはブルワリー公式に掲げているものがあれば、そちらを優先している。

まぁ増田日本中すべてのビール飲んだことがある訳ではないので、あーだこーだ言及してオススメがあれば教えて欲しい。

10ビール

1. YEBISU(ドルトムンダーサッポロビール

四大ビールメーカー看板ビールから選ぶなら増田はこれ。サッポロドルトムンダーと言って売っているが、ヱビス以外にあまり聞かないので、まぁピルスナーとかラガーと言って差し支えないのではないかと思う。仕事後に疲れたおじさんが冷やして泡立てて飲んでる黄金色をした、一般的イメージビールだ。

ビールオタクが集まって「四大ビールメーカージャパニーズピルスナー最強の缶ビールを決めようぜ!」と話すと、大体はヱビスクラシックラガープレモル赤星ラガー辺りになるのではないか増田はこの中ではヱビスが1番好みだ。「ザ・ホップ」も好きなんだけど通年販売していない(気が付くと店頭から消えたり復活したりする)ため選外とした。近年サッポロはYEBISU BARを各地に展開してブランドとして大事に育てている印象があり、好ましい。

2. サッポロクラシック(ピルスナーサッポロビール

日本における「クラフトビール」の前史と言える「地ビール」とは違い、大手サッポロ工場などの縁があって製造し、それぞれの土地しか流通していない「ご当地ビール」という変わったジャンルがある。風味爽快ニシテ(新潟)、静岡麦酒静岡)、サッポロクラシック(北海道)などである地域限定だったら入手性よくないじゃんって言われたら全くその通りなんだが、近年は通販ふるさと納税の返礼品で入手機会が増えているし、旅行先で飲んだことがある人も居るだろうから1本入れさせてくれ。

北海道で食べるジンギスカンサッポロクラシックの組み合わせが最強なのでご当地ビールとしてはこれ。異論は認める

3. アサヒ生ビール黒生(シュヴァルツアサヒ

日本ビール史上、もっと重要ビール」で選んだらどう考えてもスーパードライが入るのだが、残念ながら増田はスードラがあんまり好きではない。そしてこのエントリ増田オススメしたいビールを選ぶため、アサヒの黒生をすすめたい。クラフトビールシーンで流行しているインペリアルスタウトみたく強烈な黒ビールではなく、古式ゆかしいシュヴァルツビールである。見た目よりずっと飲みやすい。

アサヒは復活させたマルエフと黒生をもっと押し出して欲しいんだけど、やっぱりスードラの方がマーケティング上では重要視されてるよねぇ。

4. インド青鬼IPAヤッホーブルーイング

読み方は「イーパ」ではなく「アイピーエー」だ。情報処理推進機構のことではなくインディアンペール・エール頭文字を取ってIPAなのだ。強烈なホップ香りと苦味、クラフトビールと言って真っ先に想起されやすスタイルだと思う。

キリン資本になってからのヤッホーは色々言われているし個人的にも思うところはあるが、それでも各地でビールイベントやったり手軽に色んなビールスタイルを缶流通提供していて、日本ビールシーンへの貢献度は高い。インド青鬼リリースされてからちょっとずつレシピが変わっていて、元々はイングリッシュIPAっぽい重さがあったのが、徐々にアメリカIPAに寄っている。

5. 銀河高原ビール 小麦ビールヴァイツェン銀河高原ビール

小麦ビールヴァイツェン」は苦味も無くバナナのような香りで飲みやすい、増田はとても好きなスタイルだ。ビールは苦いから嫌いという人にぜひ一度飲んでみて欲しい。ドイツではかなり一般的なようだが、日本では通年販売しているブルワリーは少ない(限定醸造される事は結構ある)。

銀河高原ビールはヤッホーに事業譲渡され、ファンだった増田心配したのだが、レシピは手を入れず続けてくれているようで良かった。居酒屋チェーン世界の山ちゃん」で飲み放題コースにすると何故かこれが注文できて、味の濃い幻の手羽先とびっくりするくらい合わないのだが、事業譲渡後は注文できなくなったようだ。創業者同士が仲良しだった、みたいな裏事情があったのだろうか。謎だ。

6. WHITE ALE(ホワイトエール常陸ネストビール

ヴァイツェンと同じく小麦ビールで、こちらの方がよりフルーティーで大変飲みやすい。ベルギーヒューガルデンホワイトが有名。常陸ネストホワイトエール本家に負けないくらい美味しいし、フクロウのラベルが可愛らしい。

ヤッホー水曜日のネコや、サッポロホワイトベルグなど、より入手性に優れた商品が意外と流通しているスタイルで、増田常陸ネストかFar Yeast Brewingのホワイトがとくに好きだ。

7. キャプテン・クロウエクストラペールエール:オラホビール

海賊ドクロマークのかっこいいラベル販売されているビールエクストラペールエールと名乗っているが一般的にはアメリカIPAではないかと思う。ぜひグラスに注いで鼻に抜けて行くホップ香りを楽しみたいビール。よりニガニガIPAが好みな人には、同じくオラホのカンヌIPAおすすめしたい。

長野県東御市醸造所併設のオフィシャルレストランパブがあったのだが2024年現在は閉鎖してしまっているようだ。再訪問たかったので悲しい。

8. 瑠璃-Ruri-(ピルスナーCOEDO

クラフトビール一般的にはエールスタイルビールを造っているところが多いが、ピルスナーを造っているところもある。小規模ブルワリーが造るピルスナーの中では、増田COEDO瑠璃が1番好きだ。キリッとした飲み口でクリアな色も美しいビール

他にピルスナーだとエチゴビールベアレンなんかも好きだ。

9. ねこにひき(HazyダブルIPA伊勢角屋麦酒

Hazyというのはどろっと濁っていて、甘くて苦くてトロピカルジュースのように複雑なビールだ。アメリカ東海岸で始まって日本にも遅れてHazyブームがやって来た。伊勢角屋麦酒は、まだ日本でHazyが珍しかった頃にニューイングランドIPANE-IPA)としてこのねこにひきを瓶ビールリリースした。

この度めでたく缶バージョンリリースされたので選定した。Hazyは原料が贅沢なためお値段の高いビールだ。ねこにひきはハレの日の1本におすすめしたい。

10. Yellow Sky Pale Ale(フルーツエール:Y.MARKET BREWING)

蜜柑や桃の季節になるとフルーツビールリリースするブルワリー結構あるが、通年で販売しているビールは意外と少ない。このYellow Sky Pale Aleは、Purple Sky Pale Aleというエールビール柚子を入れたバージョンで、Y.MARKETが醸造開始した早い段階から定番商品になっているフルーツビール。とてもリラックス効果が感じられて美味しいビールだ。

Y.MARKETでは、Lupulin NectarというHazyダブルIPAがあって、限定醸造だったのがあまりの人気で通年商品になって、増田こちらもYellow Sky Pale Ale以上に大好きであるが、Hazyカテゴリではねこにひきを選んじゃったので、フルーツビールとしてYellow Sky Pale Aleを選出した。

選外ビール

ハートランドピルスナーキリン

件のSPRING VALLEY記事でもよくコメントに挙がったビール増田も好きだが瓶ビールのため選外とした。

グランドキリン ジ・アロマIPL?:キリン

SPRING VALLEYの記事についたコメント増田も思い出した。キリンコンビニ向けに特殊プルトップ瓶で流通させていたシリーズ。このブランドでは「梟の森」など色々あって、どれも美味しかった。増田は「ジ・アロマ」がとくに好きだった。スタイルは当時はあまり気にしていなかったがIPLなんだろうか?

結局グランドキリンブランドは、後に缶でリニューアルされるが、あまり人気が出なかった(実際、瓶の時よりも味が落ちたと感じた)のか、ひっそりと終了している。キリンブランド育てるの下手だなぁ……。

一番搾り とれたてホップ生ビールピルスナーキリン

秋味が終わった頃(11月)に毎年リリースされる一番搾り限定ビールジェネリックハートランドと言える味わいでおすすめ季節商品のため選外。

W-IPAストロングエール箕面ビール

大阪へ行ったらビアバーへ寄って必ず飲むくらい好きだ。が、瓶ビールのため選外。しかも何だあの冷蔵庫に納まりの悪い細長い形状は。増田にとってはハートランドと同じく外の店で飲むビールという位置づけ。

志賀高原IPAIPA玉村本店

ニガニガIPA総本山といえばここ。定番IPA以外のシーズルビールも外れなし。ただし瓶オンリー

一意専心ベルジャンIPA京都醸造

ベルギービールアメリカIPAを融合させた先進的なスタイル。とても美味しいから一度はオフィシャルタップルーム訪問したいのだが、気が付くとインバウンド京都ホテルが高騰していてまだ行けていない。

クラフトビールビジネスの難しいところはインディーメジャーみたいな対立構造にあり、ビジネスを大きくしようとすれば「そんなもんはもうクラフトマンシップじゃない」的な話になりがちだ。京都醸造国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマというブログエントリはてなブックマークで物議を醸したことがあった。今回のSPRING VALLEY問題を予見するような内容だ。

造り手がこんな発信をするなという意見もあろうが、増田はこれくらい尖った意見があった方が面白いしいいと思っている。本場アメリカでもMake America Juicy AgainとかMake Earth Great Again大統領に抗議するようなビールがあるくらいだし。

好きなビールを見付けるには

これはもう結論出ていて、ビアバーに行こう! 四大ビールメーカーなら銀座ライオン・YEBISU BARキリンティなどがあるし、クラフトビールもビアバータップ繋がってる中から好みを見付けて行くのが鉄板だ。ペアリングの善し悪しもわかる。何よりビールは鮮度が命なのだ。繋がってるビールがちょいちょい入れ替わるビアバーがいいぞ。

キリンが推進している「タップマルシェ」なる簡易ビアサーバーシステムがあるが、あれが導入していたらビアバーと呼んでいいか増田ちょっと微妙に感じているが……。ビール充実していないイタリアンバルかに導入されていたら嬉しいかなくらいの位置付けだ。

2024-10-18

anond:20241017235026

ええんやで。

「これ見とけ」みたいのは、思いつかない…が、コープさっぽろと、中古車販売店を挙げよう。

住民は大抵コープさっぽろで食いもん買いよるけん、なに食っとおか見とくばい。値段もな。

とりあえず車は要る。中古車価格みとくべし。

広い家買うと雪かき草取りめんどいけど、マンションならそんなのないから、マンションがいいらしい。

あとはなんだ?病院もわりとあるし、札幌公共交通機関もすごいし、東京ほとんど一緒よ。熊とか出る以外は。

 

他の人も書いとったけど、民度ちょっとストロングなのは間違いない。

田舎だと大学出よる人なんかそうおらんけん、どうしてもな。

結構露骨よそ者扱いされるけど、昔の副知事かなんかが書いとっちゃけん、「江戸っ子は、3代住んではじめて江戸っ子道民は、3日住んだら、道民

ええ加減なんよなんもかんも

2024-09-21

30歳を目前にして身体劣化をひしひしと感じている

色々劣化しているので変化を感じ始めた年齢と共に列挙してみる。

25歳くらいから変化した。

潤いが減ってきた。いわゆるハリがなくなった。

ここ2年くらいは洗顔/入浴後に顔に無印化粧水乳液を塗るようになり幾らかマシになったけど、やはりハリは回復しない。

顔以外の肌も当然渇いているのだが、最近まで放置してた。

今は1000mlで500円くらいの化粧水風呂上がりに塗りたくって少しはマシになった。

この程度のケアでも10から始めてたら全然違ったのだろうな、と後悔してる。

しかし、当時はそういうことしてる奴は女々しいと思ってた(肌男CMとかも女々しいと思ってた)

24歳くらいから変化した。

毛が細くなって髪を七三とかに分けた時に綺麗に分かれなくなった。

要するにAGA男性型脱毛症)の症状が始まってしまった。

元々子供の頃に父親によるDVと実子誘拐ストレスで場面緘黙→抜毛のコンボ発症して右側のデコが少し広かったのだが、毛量は多くて父親がフサフサだったのでそこまで心配してなかった。

しかし実はAGA遺伝って母方の祖父重要らしく、祖父はそこそこ薄くなってたのでさもありなんということだった。

AGA薬を飲み始めて数年経った今はかなり回復して気にならなくなった。

しか白髪は増えた。

AGAについては以前に東浩紀YouTube配信の中で「自己イメージから乖離」という観点で語っていたのが印象に残ってる。

例えば、若いから毛先が眉にかかるくらいの長さの髪型を愛好していた男性がいたとする。

しかAGAによってその髪型の維持が困難になってしまう。

それでも彼は尚もその髪型に拘ってしまう。

周りの人はみっともないから切るか剃るかしたほうが良いのにと思っている。

自身もそうした方が見栄えは良いことはわかっている。

それでも彼を髪を伸ばしてしまう。

何故ならその髪型の彼こそが彼の自己イメージなのであって、髪の短い自分自分ではない様に感じてしまうからである

要するに、人間自己イメージはそう易易と書き換えられるものではないという話だったと理解している。

胃腸

28歳くらいから変化した。

それまではラーメンとか焼き肉とか油っぽいものが好きだったのだが、食べるのがキツくなったのと、食べたらちょくちょくお腹を壊すようになった。

逆に野菜めっちゃ好きになった。しゃぶ葉に行ったら野菜ばっかり食べてる。

それからお酒に弱くなった。

昔はストロングのロング缶2本買って酔ってたけど今はほろ酔い1缶でしっかり酔えるくらいには弱くなった。

今は殆ど断酒していて会社飲み会とか特別な日に限り解禁する。

体重

27歳くらいから変化した。

食べた分だけしっかり太るようになった。

まり代謝が落ちた。

この頃はまだラーメンが好きだったのでよくラーメン食べてた。

この時期くらいかテレワークに移行したので通勤もしなくなり、ぶくぶくと太った。

だいたい10キロくらい太った。

少し前からダイエットを始めており今は2キロくらい減った。

28歳くらいから変化した。

実際のところ最も劣化を感じているのが脳。

伝えたい言葉がパッと出てこないことが増えた。

友達と会話しているとお互いに「アレだよ」とか言うことが増えて劣化を感じる。

あと短期記憶?もかなり劣化した。

昔は細かなタスクを書き残さずとも覚えていたのだが、今は忘れるのでメモに残す。

資格試験も昔は2日くらいで一気に詰め込めたけど、今はそれだと忘れてしまうので時間をかけて繰り返し勉強をする。

たぶん今のほうがやり方としては正しい。

一番は脳のスタミナの劣化

長文を読み込んだり、長時間動画を視聴したりするのがキツくなった。

途中でどうしても集中力が尽きる。

なので、横着して端から集中もせず適当に流すことが増えた。

はてブ炎上増田とか炎上Noteを読む時も昔は最後まで読み込んでからブコメしてたけど、今はタイトル読んでブコメ見て内容を勝手イメージしてそのイメージに対してブコメしてる。

しかもその内容も似たりよったりで基本的20代前半までに自分が学んできた概念とか知識を羅列しただけの半botと化しており、宮台真司的に言えば言葉自動機械になっている。(当の宮台真司言葉自動機械になっているという説も)

他にも色々あると思うけど書いていて疲れてきたのでこの辺で止めとく。

この程度の文章でも脳のスタミナの消費がキツい。

2024-09-06

貧乏すぎて物価高の実感がない

正直貧乏すぎて、物価高をあまり実感していない。

買う野菜といえばほぼキャベツもやしキャベツ半玉で百円ほど。もやしは一袋50円弱で、運がいいと30円のものもある。焼きそばは、一袋三玉で100円程度ものもある。20年間あまり変わっていない。

あとは菓子パン100円未満で買える菓子パンはたくさんあり、値引きされているもの普通に多く、これも20年間あまり変わってないと思う。

酒はストロング系が一缶100円を超える程度で、別に高騰していない。ビール系は税率変更で若干値上がりしているが、今はあまり飲んでいない。

実感するのはカップ麺かな。でも昔からまり食べていないので、それほど影響はない。

大手コンビニは高いので、10年以上前からほぼ使わなくなった。買い物はスーパーディスカウントのみ。24時間営業コンビニなんて高い上にオーナー自殺者がバンバン出ているんだから、早くなくなればいいと思う。

ディズニーの入場券が1万円を超えたとか、二千円のかき氷とか、絶対に一生関係ないし、別世界すぎてリアル想像できない。物価高に文句を言っている奴は、それを実感できている時点で、じゅうぶん恵まれているじゃないかと言いたい。

2024-09-05

今日晩酌

イオントップバリューの商品晩酌

魚介と野菜アヒージョ風って冷凍食品が150円くらいで安くて美味い。にんにく効いてて良いぜ。

ストロングレモンが進む。

惣菜コーナーで売れ残ってたほうれん草胡麻和えもシャキシャキで美味い。

俺は子供の頃からほうれん草が好きなんだ。

全部で600円くらい。安くていいや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん