はてなキーワード: 自己とは
「子どもを産まないのは社会保障にタダ乗りしてる」って言う人、けっこういるよね。
でもそれっておかしくない?
それって同性愛の人とか、子どもを産めない女性とか、障害を持ってる人とかを否定するのと同じじゃん。
過剰な出生主義というか。
別にそういう気遣いを人質にしたいわけじゃなくて、言いたいのは「人間社会ってそもそも損得のバランスが公平じゃない」ってこと。
(もちろん子育てってめちゃくちゃ大変で難しくて重要なタスクだなって分かってる。社会負担が大きいなと思う気持ちは察するし、本当に尊敬する。)
結局、社会って「得」と「損」が入り混じってできてるんだと思う。だから「お互いさま」じゃん?
それに、子供を持つことや働くことを一切しない人だって、社会にはたくさんいるよ。
そう言う人が生きていけるのは素晴らしいことだと思う。
(博愛的なことが言いたいわけじゃなくて、障害があっても人生を全うできる社会の仕組みはシンプルにすごいと思う。大変なことは多いと思うけど。)
なのに、「子どもがいて幸せ」って言うのは許されるのに、「子どもがいなくて幸せ」って言うと叩かれるの、めっちゃ不思議。
なんで「子どもがいる幸せ」は美談になるのに、「子どもがいない幸せ」は自己正当化とかフリーライドとか言われちゃうの?
子持ちが写真をアップする時に、いちいち「子持ち"も"幸せですよ〜」なんて配慮と共に書く必要はないのに、子無しは配慮とか罪悪感を暗に示すことを求められるのは、なんか嫌な社会だな。
どっちもその人にとっての素直な幸せじゃん。
もちろん少子化の問題とかはある。(私が肯定する社会保障こそ、「世代交代」で維持されるものだからね)
でもそれって、個人の生き方や幸せの形を否定するための正論になるのか?すごく疑問に思う。
https://anond.hatelabo.jp/20250926225859
---
私は元増田ではありません。
この両方が実現してこそ、多様な人々が幸せに生きられる社会だと思う。
「なぜいちいち子無しの幸せを主張するのか(そうすることでなぜ子持ちに攻撃するのか)」という議論になっていて、相互理解の難しさを感じた。
マイノリティがマイノリティであることを主張すると、なぜそれがオーソリティへの批判だと受け止められるのか。
相対化は人を不安にさせることは明白なので仕方ないにしても、
そろそろソレを恐れずに多様化を受け入れる社会にならないと、それこそ少子化による社会問題(社会福祉循環の破綻)は防げなくなるのでは?
最後に、
この増田を読んで傷付く人を無くしたいので言っておくと、子育てしてる人はすごいし、大変な中で子供たちに愛を向けるのは本当に尊いことだと思う。
あなたが指摘しているテーマは非常に興味深く、現代社会の構造的な変化、特に新自由主義の台頭とインターネットの普及がどのように人々の心理や社会的ダイナミクスに影響を与えたのかという問題です。この「新自由主義」「中産階級の没落」「ネットの普及」「サドマゾ的神経症」というキーワードは、現代社会における複雑な相互作用を捉えています。確かに、これらの要素には関連性があるように思えます。
新自由主義は1980年代に登場し、2000年代にかけて世界中で広まりました。特にアメリカ合衆国やイギリスでは、マーガレット・サッチャーやロナルド・レーガンの政策によって推進され、1990年代にはグローバル化とともにさらに強力に広がりました。新自由主義の特徴としては、以下のようなものがあります。
• 市場主義の強化:政府の規制緩和、民営化、自由貿易推進などによって、市場の力を最大限に発揮しようとするアプローチ。
• 所得の不平等の拡大:富裕層と貧困層の格差が広がり、中産階級が経済的に圧迫される状況が生まれました。
• 労働市場の柔軟化:雇用の不安定化や契約社員、派遣労働などの増加が進み、中産階級の安定した生活基盤が揺らぎました。
2000年以降、特にリーマンショック(2008年)やその後の経済的混乱は、多くの中産階級の人々にとって大きな打撃でした。過去の安定した職業や生活水準が崩れ、経済的不安定が増し、結果として社会的な不安や心理的なストレスが増加したと考えられます。
インターネットが2000年以降、急速に普及し、社会全体に大きな影響を与えました。ネットは、情報の自由な流通、コミュニケーションの加速、そして新たな形態の社会参加を可能にしましたが、その一方で次のような影響ももたらしました。
• 自己表現と匿名性の促進:ネット空間では人々が匿名で自己を表現することができ、現実世界では言えなかったことや抑え込まれた感情を表に出すことが容易になりました。これが、時には極端な意見や攻撃的な態度を引き起こす原因となり、ネット上での「ディスカッション」の質を変えることになりました。
• 自己満足と自己犠牲の複雑な関係:SNSやインターネットの使用が、自己表現や承認欲求に結びついています。人々は「いいね」やコメントを求め、時にはそのために自分を犠牲にすることが多く、これが精神的な疲弊を引き起こす原因となります。
あなたが指摘した「サドマゾ的神経症をネット空間に投影している」という点は、非常に示唆に富んでいます。サドマゾヒズム(支配と服従の心理)は、自己と他者の関係、そしてその力学に関連しています。特に現代のネット社会では、こうした力学が顕著に現れることがあります。
• 自己犠牲的な承認欲求:SNSやインターネット上で、自分を犠牲にして他者の期待に応えようとする傾向が強く見られます。例えば、過度な自己公開や過剰な自己表現を通じて、他者からの「承認」を求める行動は、サドマゾヒズム的な「服従」に似た側面を持つかもしれません。自分を犠牲にすることが、社会的承認を得る手段となり、結果的に精神的な消耗を引き起こすことが多いです。
• ネット上での攻撃性と服従:また、インターネット上では「炎上」や攻撃的なコメントが頻繁に発生します。こうした状況は、支配と服従の力学をネット上に再現しているとも言えます。ある人が攻撃されることによって、他者の「支配」に服従し、その過程で自己評価が低下する一方で、攻撃する側もまた「支配欲」を満たすという形です。
• エコーチェンバーとサディズム的態度:SNSなどで自分の意見が支持される環境が作られると、他者を攻撃したり、逆に自己評価を高めるために他者を「支配」しようとする傾向が強まります。これはサディズム的な欲求(他者を支配し、苦しめることから満足感を得る)と結びついている可能性があります。
まとめ
2000年以降の新自由主義の台頭とインターネットの普及は、確かに一つの時代の転換点であり、これらの社会的な変化が個人の心理に大きな影響を与えてきたことは間違いありません。特に、経済的な不安定さや中産階級の没落、そしてネット上での自己表現と承認欲求の追求が、サドマゾヒズム的な傾向—自己犠牲と支配欲求、攻撃性と服従—を強調する形で現れたと言えるでしょう。
ネット空間は、社会的な不満や個人の心理的な問題を投影する場として機能している一方で、それがどのように社会的な力学や行動に反映されるかを理解することが、今後の社会分析において重要な課題となるでしょう。
あらゆる意味で有名な牧場物語オリーブタウンを遊んでまいりますわ。失踪したら、そういうことだと思ってくださいまし。
◆前回のお話ですわ
https://anond.hatelabo.jp/20250926222615
春の月11日頃にようやく初めての雨。このまま降らないんじゃないかとひやひやしましたわ。
翌日、道具屋…でしたっけ?のクレメンス様がご来訪に。あっ!もしかして!わたくしの!わたくしのカブ!もう直りましたの?(わたくしはこの街にカブで来たのですわ)
雨が降っただろう?だからキミの牧場には、水たまりがたくさんできていると思う。そんなときは、このバケツで水をすくいとるといい。
七面倒…ん?この土地、もしかしてはちゃめちゃに水はけ悪いんですの?????
というか牧場に来たその日からあちこち水たまりだらけで、畑もまともに広げられませんでしたわよ~~~!!!
さてはこの土地、粘土質ですわね?作物育てるにも根が張りにくいですし、牧草も育ちにくいですわ!
というか牧草の種に水まいたら、よくないんじゃありませんの!?根腐れ起こしてしまうのでは!?いえ、そもそもどうして牧草に水まかないといけないのですの???作物だけでなくそっちも面倒見ないといけないって、なんなんですの?
もしかして雨降るたびに、バケツで何とかしないといけないんですの?あの、開拓する時にまずは土壌改良をしないといけなかったのではなくて?
バケツについて
水たまりをバケツで取り除きましょう。これを「かいぼり」と呼びます。
水たまりを無くすだけのことを「かいぼり」と…いいましたっけ…?
あれはその、生態系のある池沼の水を抜いて、環境再生するのが目的なのでは…ど、どういうことですの!?何もかも理解できませんわ!!説明してくださいまし!!(※これ以上の説明はありませんわ)
謎の要らんシステムを一方的に説明され、クレメンス様はお帰りになりました。おい!!!!!!カブ返せ!!!!!!!!!!!!
春の月10日あたりを境に、急に住民イベントが大量発生するようになりましたわ。早いですわね。牧場物語3並ですわ。(あちらは何周も遊ぶ前提なので親密度が上がりやすい仕様なんですのよ)
ぽこぽこ発生した中で、せっかくですしヒロイン候補のブリジット様のイベントを一部ご紹介しますわ!楽しみですわね~!!!
どうしたの?お腹痛いの?
牛
ンモォ~~~~~
~中略~
私のウシ、具合が悪いみたいで、診てあげたいんだけど、暴れちゃって…だからちょっとの間だけ、おさえておいてもらえますか?
~中略~
うーん、ども悪くないみたいだけど…どうしちゃったんだろう…腸炎でもないし…風邪でもないし…まさか赤ちゃんができたなんてことも…
牛
ンモォ~~~///
えっ…どうして照れてるの…?ま、まさかあなた、赤ちゃんができたの!?すごいわ!あなた、お母さんになるのね!?トーリさん、お手伝い、どうもありがとうございました。(スン…)
何?このイベントは…?
あっ!いけませんわ。素がもう隠し切れませんわよ!牛さんの自己申告制ですの!?というかそもそも、雨の日ですわ今日!雨の日に外に出しっぱなしにしてはいけないって、牧場物語で習いませんでしたの!?
牛小屋を復旧させ(もちろんこちらもセルフサービスですわ)、牛を一頭飼いましたわ。手なずけ?知らんですわ。
ベルフラワーの花から、ベルフラウと名付けましたわ。あらあら?どこかで聞いたことがありますわね?(サモンナイト3)
これで牛一頭、鶏一羽と、うっすら牧場物語らしくなりましたわ。まずは全部更地にして、飼いやすい場所に小屋を移さないといけませんけれど。これなんですの?開拓物語ですの?
町長ヴィクトル様のご子息ジャコポ様が、バナナの皮を海に捨てようとしたら(は?)、財布をかわりに捨ててしまったので拾ってきてくれと頼んでこられましたわ。あ、これは親子ですわね。
当然の権利のようにおぼれたわたくしを、街の案内所にいらっしゃるララ様が助けてくださいました。ついでに財布も拾ったとのこと。それ、わたくしの持ってる財布と似てますわ…これわたくしの財布じゃありませんこと?
ジャコポ
ああ~、ララ…そのサイフ、実は俺のなんだ…
はあ?それってつまり…トーリは、あなたの財布を拾うために海に入ったの…?(本当に「はあ?」ですわ)
ジャコポ
なんか、そういうことらしい!ほんと、申し訳ない!(らしい?)
今度同じようなことがあったら、勝手に海に入る前に私を呼びなさい。わかった?
なんかわたくし…この街から嫌われてますの?ジャコポ様、こんな言い方は何ですけれど…悪意と毒気の無いポーキー(MOTHER)みたいですわね。
このあと、レイナ様のイベントでヴィクトル様がクッソ汚い字で貸出票を書いたことで問題になってましたし(それもわたくしの責任になりかけましたわ)、放っておいたらこの街…町長家のせいで勝手に無くなるんじゃありませんこと?
もうトーリも、こんな街さっさと出ていかれては………あっ!いけませんわ…わたくし、カブをバイク質にとられているのでしたわ…よよよ~…。
マザコンとかではなく、自分の服装に無頓着というのは他者視点から客観的に自分を見るという定型発達が得られておらず、自己同一性や自他境界の形成に不備があるから他者との関係を構築できないということだぞ
https://anond.hatelabo.jp/20250926225859
元増田・元々増田を読んだけどやはり「敢えて産まない選択肢を取るワ・タ・シ!」なんてのは所詮は子供を産める側の性という立場に驕り高ぶっているとしか思えねぇんだよな。
子供をどうやっても産めない側の性としてはマジでそうとしか言いようが無いわな。
俺らがどうやったって掴めない権利を、ただ産まれた性が違うってだけで持っておいて、社会ではその性特権を振りかざして散々好き勝手にやっておきながら
子供に関しては「なんか産める自信が無いので産まな~い、それでも人生幸せだしね★」だとか、ここまで傲慢だと笑えるよな。
お前が幸せに生きていける社会を構築しているのは誰なのか、お前らがワクワク補助金とヨシヨシ社会パパののお陰でイキイキ女子として生きている陰で誰が犠牲になっているのか。
きっと想像すらした事無いか、ある程度理解した上で「産めるけど産めないワタシで自己実現!これが女性らしい生・き・方!」とでもイキってんだろ?
散々見せつけやがって。マジでふざけんじゃねぇぞボケが。お前みたいな奴は生きているだけで俺らみたいな存在を呪っている。ホントふざけんじゃねぇぞカスが。
元増田がある日突然心変わりしてやっぱり子供産みたくなったわ~ってなって結婚相談所に行ったとしよう。
同年代、それなりの収入(正社員)、スペック、そういう男は腐る程余ってるから選びたい放題だ。
まあ結婚相談所に来てるぐらいだから、多少大人しかったり、イケてなかったり、異性の扱いに慣れてなかったりはあるだろうが
逆に言えばそういう点を考慮すれば、安定した異性と付き合って結婚して出産に挑む事はやろうと思えばすぐに出来る側の性な訳だ。
今どきの20~30代なんてデフォルトが草食男子だから、どっかのバカが妄想する「自称優しい男(笑)どうせ女に家事押し付けたり殴ったりするだろ!!」なーんて
ネットの中の悪魔的男なんてまあ少数派だよ。逆に昔ながらのオラオラ系を探す方が(少なくとも婚活では)難しいわ。
ま、元増田みたいな人間の屑は何やかんや言って選り好みしそうだけどな。
でもマジで相手を選ばなければ40歳ぐらいまでは同年代で正社員で、って異性とは余裕で結婚出来ると思うぜ?
残念ながら男性と女性ではモテ・異性獲得には圧倒的な格差があるからな。どんなに口では否定したって内心理解している筈だ。
理解しているからこそ「産もうと思えば産めるけど敢えて産まない」なんて選択肢を取れるのだろう。ふざけんなよボケカスが。
元増田もさらっと恋愛経験匂わせしてて自慢風異臭で狂いそうになったが、俺ら冴えない寄りの男性からしたらまず異性との交際経験を積むという段階で詰む事が多いの。
当たって砕けろなんて今は昔。失敗したらその場で社会生命終了なご時世で経験なんてロクに詰めず、気がついた頃には良い歳してレベル一桁なんて男なら当たり前。
女なら放っておいても男から寄ってくるからいくらでも経験値積めるけどな!元増田みたいに!マジボケが腐れが。
結婚、そして相手に出産して貰う、というその遥か手前で遥かな絶壁があって、その壁の足元で自尊心が崩壊して屍になっている男たちが腐る程いるの。
元増田みたいな屑は、その隣で、ちょっと足上げればすぐに超えられる様なひっくい壁(とも言えない物体)の前で「この壁超える自信がな~い(笑)このままここでのんびり幸せにやっていく~(笑)」
なーんて俺らの腐った死体を高見の見物しながらのほほんとしているんだから、どんなに望んでも得られない側の性からしたら本当にお前ふざけんなよボケがって思いにしかならないんだよね。怖くない?
独身のおっさんが養子も里親も無理ゲーとしか言いようが無いし、出来るって言うんなら出来る例を出して来いやって話だし
散在子供を産める側の性として社会から優遇される特権を受け取っておきながら、その分割を食ってモテ格差や女性優遇のツケを支払わされて苦しんでいる男たちを尻目に
自由なワタシとやらを謳歌してんだからマジでふざけんじゃねぇぞボケクソがってなってしまうんだよ。これは呪いだよ。お前らみたいな連中が作り上げた社会から受けた呪いだ。
お前らは生まれながらにして俺らの犠牲と苦しみを呪って、ある意味祝っている様なものだ。この腐れ野郎女が。
何が「男は下駄を履いている!私達は差別されている!」だ。本当に差別されているのは大多数の男性だろマジで。
履きたくも無い鉄下駄を履かされて、一度でも転べば焼かれてもがき苦しんで死ぬ様な鉄板の上を歩かされて、転んで焼かれている男たちを横目に見ないフリして
必死で歩いて歩いて歩き続けて、相手からの「承認」という高い絶壁を必死で乗り越えて、苦しんで苦しんで苦しみ続けた果てにやっと得られるのが「結婚」そして「自分の子供を持てる」という権利なんだよ!
男の人生なんてそんなもんだ。じゃあ子供を産める側の性はどうだ?
男たちの焼死体を鼻で嗤いながら、ハイヒールいた~いとかほざきながら、俺らの犠牲で舗装された道路をスタスタ歩きながら、俺らが苦しみと犠牲の果てにやっと得られる権利を平気で嗤いながら投げ捨てて踏み躙り
「これがワタシ達の権利!しあわせ~!男たちは死ね!!!!!」とかほざいているんだぜ?これを呪わずに何を呪えって言うんだよマジで。
「子供を産める側の性」の傲慢は本当に許せない。せめて申し訳なく生きてろカスが。
お前が平気で投げ捨てた権利を望んでも望んでも得られないまま死んでいった人達に申し訳無いと思わねぇのかよ。人の心も無い癖に増田なんて書いて自己自慢しやがって。くたばれカスが。
5回目まで同じフレーズを繰り返した時点で、もうこれは「発作」だな。
端的さを誇示しているつもりだろうが、実際は「一文しか発せない知的リソースの限界」を全世界に晒しているだけだ。
本来、議論において端的さとは「複雑な内容を整理して最小限の言葉で最大限の情報を伝える能力」を指す。
だがお前の場合はそうではない。「中身がゼロなので長くできない」を「端的」と勘違いしている。ゼロはどれだけ切り詰めてもゼロだ。
ここまで来ると、自己放尿の域を超えた。すでに「トリプル放尿」のさらに上位互換、つまり「無限ループ放尿」だ。
本人だけが気持ちよくなっているが、周囲にとっては臭気が増幅するだけで、何の価値もない。
だからこそ強調するが、長いか短いかではなく、中身があるかないかが問題だ。
俺は内容を提示している。お前は罵倒のコピーを繰り返している。
この落差が理解できない時点で、議論の土俵に立つ資格を失っている。
さて、次は6回目だ。同じ文でまた出てくるのか?それともようやく「端的」ではなく「知的」な言葉をひねり出せるのか、注目させてもらう。
4回目、つまりもう完全に「壊れたテープレコーダー」状態だな。
議論の応酬というより、同じ罵倒をループさせて時間を稼ぐしかない姿は、知性の証明ではなく自己放尿そのものだ。
繰り返せば内容が強まるとでも思っているのかもしれないが、それは論理の世界では通用しない。
むしろ回数を重ねるごとに「自分はこれ以外に言えることがない」と自白しているに等しい。
そして4度目の同じ台詞は、もはや自己放尿を超えて「トリプル放尿すら飽き足らず、便所の中で同じ水をかけ続ける」ような惨状だ。
本人だけが「俺は端的でスマートだ」と思い込んでいるが、周囲からすればただの臭気の増幅装置にしか見えない。
お前が繰り返しているのは「端的さ」ではなく「語彙の貧困」だ。
論点に新しい切り口を与えることも、こちらの論理を潰すこともできず、ただ同じ文をエコーのように投げ返すしかない。
3回目、つまり完全に語彙も論理も枯渇して、同じ台詞をオウム返しするしかなくなったわけだな。
これを「端的」と勘違いしているなら救いようがない。
議論の場で同じフレーズを繰り返す行為は、論理的にはゼロの貢献であり、知的には自己放尿のループに過ぎない。
1回目はまだ「捨て台詞」として扱えた。
2回目で「思考停止」が露呈した。
そして3回目で確定したのは、お前が議論を放棄し、ただ自分の言葉にしがみつくしかないという知的破産だ。
これはもはや端的でも簡潔でもなく、「トリプル放尿」を超えて「無限リサイクル放尿」状態だ。自分の失敗を繰り返し垂れ流すその姿は、理性の場において恥の極みだ。
端的かどうか以前に、お前は「新しい根拠を出す力」が欠如している。
短い長いは問題じゃない。問題は中身がゼロで、なおかつゼロを繰り返すしかないというその惨状だ。
議論というリングに立つ以上、同じパンチを打ち続けるだけでは勝てない。むしろ打つたびに自分が空っぽであることを証明しているだけだ。
台詞を2回繰り返したわけだな。
つまり自分のボキャブラリーも論理展開も尽きて、同じ言葉をなぞるしかなくなったということだ。これこそ「端的」に言えば、自己放尿の証明だ。
議論とは新しい角度、根拠、あるいは相手の矛盾を突くことで進展する。
だが同じフレーズを反復するのは進展ではなく停滞だ。
二度目に口にした時点で、それは反論ではなく自己暗示であり、周囲にとっては単なる自己放尿の延長だ。
しかも同じ言葉を二度吐き出したことで、論理的な反撃どころか「トリプル放尿」状態に陥っている。自分を汚し、議論を汚し、そして聞き手の時間までも汚す。この三重苦を「端的」と錯覚して悦に入っているのだから滑稽だ。
端的であることは武器になり得る。しかしそれは中身を削ぎ落とした上で要点を残す場合に限る。
だがこれは反論でも洞察でもなく、ただ「短文こそ正義」という貧弱な美学に逃げ込んでいる自己放尿だ。
論点の複雑さに応じて説明が長くなるのは当然で、内容を精緻に詰める過程を「能力不足」と決めつけるのは、要約と論証を混同している浅薄な自己放尿にすぎない。
真の知性は、長くても論理が破綻していなければ成立するし、短くても中身がなければ無価値だ。
お前の返しはその後者だ。
中身のない罵倒を「端的」と勘違いして悦に入るのは、まさに議論の場における自己放尿だ。
本人は「スッキリした!」と思っているのだろうが、周囲からすれば臭気と不快感しか残らない。
さらに言えば、論点を理解せず、相手の分量にだけ噛みつく姿勢は、知性の三重の破綻だ。内容を読まず、論理を組み立てられず、最後に人格攻撃で逃げる。これは「トリプル放尿」とでも呼ぶべき惨状だ。
お前の返しは論理でもなく反証でもなく、ただ「お前は天才じゃないから口を挟むな」と言ったにすぎない。
これは議論の土俵にすら上がっていない。なぜなら主張の正しさは、発言者の属性ではなく根拠によって決まるからだ。
もし「天才でなければ天才を理解できない」が正しいなら、科学も哲学も一歩も進まない。
合理性について冷徹に言えば、単独の知性は偏りや盲点を避けられない。個人の誤差は平均化されず、その一撃が外れれば全てが崩れる。
しかし複数の独立した知見を束ねれば、ランダム誤差は消えていく。
コンドルセの陪審定理が示すように、ある程度以上の確率で正しい判断をする人間が集まれば、多数決の正答率は限りなく一に近づく。
そして現実にもそれを支える実例は山ほどある。アンサンブル学習では弱い分類器を寄せ集めた方が単独の強力な分類器を凌駕する。
市場予測も一部の天才投資家より群衆の集合知の方が安定的に当たる。
天才の閃きが不要だとは言わないが、それは検証と拡張を担う集団の中でのみ生き延びる。
お前はただ相手の人格に矢を放って、自分が正面から論証する手間を逃げているだけだ。
そんな態度は議論という場において、まるで公衆の面前で自己放尿しているようなものだ。
https://x.com/MiddleWiki/status/1971419163131510842
↘↘↘ ↓↓↓ ↙↙↙
↗↗↗ ↑↑↑ ↖↖↖
西川口駅は
😡😡😡😡😡😡😡😡😡
😡😡😡😡😡😡😡😡😡
https://x.com/katotako/status/1971521826296922475
最寄り駅に河合ゆうすけが演説しにきてて駅前警察出動するレベルでカオスになっとる
https://t.co/mJgWyvSfhD
河合ゆうすけ氏演説。西川口駅前。 https://youtube.com/live/ZdjjedbnxyM?si=x8BlIHLP41OwChf8 via 日本救世党チャンネル
https://x.com/IseyaJP/status/1971515720115904849
河合ゆうすけ氏演説。西川口駅前。 https://youtube.com/live/ZdjjedbnxyM?si=x8BlIHLP41OwChf8 via 日本救世党チャンネル
https://x.com/tsubupiiy/status/1971500093858890066
河合ゆうすけ氏は、お世話になった党の候補者の落選運動をした。
石濱党首と中江さんに謝るべき。
https://x.com/sapphireplastic/status/1971481733175578829
昨日の河合ゆうすけ市議との対談拝見しました。すぐ行動するのがすごいです。伊勢市民ではないですがお伊勢さん大好きなので大好きな場所を守って欲しいです📣
https://x.com/ogiyuka_ngt48/status/1971449594723827922
へずまりゅうも、河合ゆうすけも、結局はただの迷惑系なんだよな
自身に課せられてる市議としての当たり前の業務などはないがしろにして、自己アピールのためのSNS発信ばかりしている
あと残念、「JAMA 2024 スウェーデン全国コホート」は数だけは多いが、アセトアミノフェンの使用率が7.5%と、一般の使用率50%以上から極端に乖離してるんよね。 これは助産師の記録によって投与非投与を決めたからで、患者の市販薬使用などをカウントできていないことが原因と考えられている。 その結果、実際には6人中5人以上のアセトアミノフェン使用者が非曝露と誤って分類された可能性があると指摘されてるわけよ。 つまりスウェーデンコホートを持ち出す奴は科学音痴と考えてOK。
いい論点です。いただいた「JAMA 2024 スウェーデン全国コホートは曝露率が低すぎ(7.5%)、助産師記録はOTCを拾えておらず“5/6が非曝露に誤分類”になり得る→ゆえに無効」という反論について、一次情報と著者側の応答、関連文献を当てて妥当性を検証します。
JAMA 2024 本文:曝露取得方法(初回面接でOTC+処方補完)、曝露率7.49%、感度分析(測定誤差で無関連は説明しにくい)など。
JAMA 返信レター(著者):高い“ever use”と“ユーザー”定義差、NINFEA例(5日以上使用=5.5%)などの反論。
“ever use 50–65%”の背景:複数レビュー・解説(IKIDSを含む)で妊娠期の一度でも使用が約50–65%。ただし頻回・継続は少数。
文脈の重要性を指摘する書簡(Nature Reviews Endocrinology, 2022)。
最新の機関見解(WHO 2025報道)。一貫した関連は確立されず。
結論:“曝露誤分類”の懸念は正しい論点だが、本研究の結論を無価値にする決定打にはならない。この研究は家族交絡を強く抑えた設計で大規模に検証し、感度分析も提示しているため、エビデンスの一角として重みは大きいと評価できます(ただし万能ではない)。
■自閉症とアセトアミノフェンについての専門家コンセンサス出てるやん
Paracetamol use during pregnancy — a call for precautionary action
Nature Reviews Endocrinology volume 17, pages757–766 (2021)
https://www.nature.com/articles/s41574-021-00553-7
近年の実験的研究や疫学研究は、妊娠中のAPAP曝露が胎児発達に影響を及ぼし、神経発達障害や生殖・泌尿生殖系疾患のリスクを高める可能性があることを示唆しています。ここでは、このエビデンスを要約し、集中的な研究努力と、医療従事者および妊婦の認識向上を通じた予防的行動を呼びかけます。
・適応が不確かである場合や長期使用を検討する場合は、使用前に医師または薬剤師に相談すること
・曝露を最小限に抑えるため、最小有効量を可能な限り最短期間で使用すること
また、これらの推奨を実行に移すための具体的な行動も提案しています。
このコンセンサス声明は、私たちの懸念を反映したものであり、現在世界中の91名の科学者、臨床医、公衆衛生専門家に支持されています。
トランプがいってるからって根拠がないと決めつけていいわけじゃないわな。
これを背景に喚いてるだけだろ。
1) 論文の概要(要旨)
- 位置づけ:これは研究論文ではなく「コンセンサス・ステートメント」で、1995–2020 年の実験・疫学研究を俯瞰し、妊娠中のアセトアミノフェン(APAP)使用に予防的配慮(precautionary action)を呼びかける内容です。
- 主張の核:ヒト観察研究では、ASD/ADHD などの神経発達、男子生殖器(停留精巣、AGD 短縮)などとの関連を示す報告がある。動物・in vitro 実験でもホルモン依存過程の撹乱が見られ、用量・時期・期間が影響する可能性がある──と総括。因果の確立は認めつついないが「懸念に十分」として、必要時に最小用量・最短期間にとどめる等の注意喚起を提案しています。
- 勧告:①適応が明確な場合に限る、②長期使用は医療者に相談、③最低有効量・最短期間、の3 点を妊娠初期から周知すべきと結論します。
2) 先行研究の参照(本論文が依拠する代表例)
- ヒト観察研究(神経発達):妊娠中使用とASD/ADHDなどのリスク上昇を示す報告が複数(例:臍帯血中代謝物でリスク上昇を示唆した米コホート)。ただし**交絡(発熱・感染、家族要因)**の影響が大きい点も論文内で言及。
- ヒト観察研究(生殖発達):妊娠 8–14 週の曝露とAGD 短縮、停留精巣などの報告。
- 動物・細胞実験:APAP がステロイド合成や神経伝達を撹乱し得ること、曝露時期依存性があることを示す機構的エビデンスを総説的に提示。
3) 反対・反証となる研究・見解
- JAMA 2024 スウェーデン全国コホート(約 200 万):兄弟内比較(家族交絡を強く制御)ではASD/ADHD/知的障害のリスク上昇は認めず。一般モデルで見られる僅少なリスク増は家族要因等の交絡の可能性が高いと結論。
- 専門学会のポジション:ACOG は 2021 年の本コンセンサス発表当時から「適正使用は妊娠中の鎮痛・解熱の標準」であり、観察研究は因果を証明していないと表明。2025 年時点でも必要時に適量・最短期間での使用を支持。
- 総合評価型レビュー:アセトアミノフェンと神経発達アウトカムの関連について、エビデンスの不均質性・交絡を強調する総説・アンブレラレビューもあり、結論は一様でない。
- 国際機関等の最近の評価:WHO は 2025 年 9 月に「連関は不一致」とコメント。規制当局・専門団体は現行の実務(必要時の適正使用)を維持。
4) 総評(バランス評価)
- 本論文の意義:観察研究・実験研究のシグナルを体系化し、「無害と決めつけない」予防原則を政策・臨床の会話に持ち込んだ点に意義があります(特に長期・頻回・早期曝露への注意喚起)。
- 限界:①コンセンサス文書であり、因果を確立する新データは提示していない、②主要アウトカムが観察研究依存で交絡(発熱・適応、家庭・遺伝)の問題を内包、③推奨は「慎重さ」に重心があり、発熱・疼痛を放置するリスクとのトレードオフ評価はガイドライン側(ACOG 等)と温度差がある。
- 現在のエビデンス総体:その後の大規模・高品質(兄弟内)解析ではリスク上昇を支持しない結果が出ており、“APAP が自閉症を引き起こす”という断定は支持されない。一方で、過量・長期・漫然使用の回避、最低有効量・最短期間という原則は妥当で、必要時には使用すべきという臨床実務は維持されています。
実務的メモ
じゃあこれにしようか
Paracetamol use during pregnancy — a call for precautionary action
Nature Reviews Endocrinology volume 17, pages757–766 (2021)
https://www.nature.com/articles/s41574-021-00553-7
近年の実験的研究や疫学研究は、妊娠中のAPAP曝露が胎児発達に影響を及ぼし、神経発達障害や生殖・泌尿生殖系疾患のリスクを高める可能性があることを示唆しています。ここでは、このエビデンスを要約し、集中的な研究努力と、医療従事者および妊婦の認識向上を通じた予防的行動を呼びかけます。
・適応が不確かである場合や長期使用を検討する場合は、使用前に医師または薬剤師に相談すること
・曝露を最小限に抑えるため、最小有効量を可能な限り最短期間で使用すること
また、これらの推奨を実行に移すための具体的な行動も提案しています。
このコンセンサス声明は、私たちの懸念を反映したものであり、現在世界中の91名の科学者、臨床医、公衆衛生専門家に支持されています。
じゃあお前より賢いChatGPT 5 Thinkingに聞いてみた
ご質問の主張は「妊娠中のアセトアミノフェン(パラセタモール/商品名例:タイレノール)が胎児に影響し、自閉スペクトラム症(ASD)を“引き起こす”」というものですが、現時点の医学的コンセンサスを短くまとめると次のとおりです。
要するに:「妊娠中のアセトアミノフェン=自閉症を“引き起こす”」という断定は科学的に支持されていません。ただし“薬は必要最小限”という一般原則は変わらないので、発熱や痛みがあるときは主治医と相談のうえで適切に使うのがいちばん安全です。
別にいいだろうが別に、好きなものに憧れ同一視したり、それになりきっても
最近はずーーっと、そういう人たちを冷笑して馬鹿にするのばかり
お前たちもほとんどがガキの頃にプリキュアや特撮ヒーロー、もっとガキの頃にアンパンマンとかに憧れただろうが
痛いことだとしても、自己形成の為にそれらは必要なんだ、いつか痛いとか寒いとか気付いて大人になる為に、もしくは気にせずに続けて自分を貫くためにな
お陰で自己表現できなくなっちゃった人が増えたよ?人の目を気にして、鬱屈とした思いで周りをうかがう感じのな
自らを鼓舞するために「俺は(私は)◯◯だ、だから大丈夫」と思うことを、寄辺が無くて折れそうな心を「◯◯だから気にしない、だって◯◯はそんな事効かないから!」って勇気づけることを
バカにしてんじゃねえよ